忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

あなたは俺の好きな人

東京・有楽町
休日の都心は人でごった返していて、本当に東京は嫌になる。
まあいわきさんの誘いだから良いんだけどね!
「・・・・・・・東京は人が多いな」
「だよねー、でも言いだしっぺいわきさんだし」
「一人で行く気力が無かったんだよ」
「で、俺を案内役と。愛されてるなー!」
「・・・・・うるさい」
強烈なデコピンをくらいつつもめげません。
アンコウもヒラメも基準値超えてても負けないんだからな!
「で、目的地ってどこ?」
「気仙沼のアンテナショップ」
「・・・・・・な「あらら、来てくれたんだ!わいーめわぐだのーねわざわざ」
噂をすれば影と言わんばかりにひょいと登場したのはとうの気仙沼だった。
(相変わらず何言ってるのかいまいち分からない・・・・・)
まあ言ったら怒られそうなので言わないけど。気仙沼も苦労してるし。
「いや、どうってことでもない」
「そったらわけ無いでしょー、オラはここに半分住み込んでるから良いけどいわきさんとこはまだまだ忙しいじゃないの!・・・・・・・トコでその子は?」
「ああ、北茨城だ」
「はー・・・・・やけに仲良さそうな感じだと思ったらお隣さんかぁ。おらは気仙沼、せんばね」
「あ、はい」
「いわきさんはいいけやぐがいていいなぁ、オラのとこはけやぐみんな似たような状況だし。まあうらやんでも意味無いけど、手伝ってくれるんでしょ?」
「ああ」
その言葉の意味は訛りがきつくても大方分かった。
「・・・・・・いわきさんここの手伝いに来たの?」
「ああ、うちの商品をいくつか置かせてもらってるんでな。そのお礼に」
つまり俺も手伝いの一人に過ぎなかったらしい。
うそでしょー!と言いたくなるような状況を俺は即座に受け入れて、いわてさんと無賃労働に励むことにした。

*            *

働いて駅弁もらって働いてを繰り返したらもう夕方になっていた。
「あー・・・・・疲れた」
「いい運動だろ」
「ところでさぁ、いわきさんにとっての気仙沼って?」
「『お互いがんばろう』といってくれたいい友人、だな。
気仙沼だけじゃなくて南三陸や石巻が誘ってくれたから、あそこに協力しようと思えた」
「当たり前でしょ」
俺だけじゃない、いろんな人がこの人を好きでいてくれる。
それがいいことかどうかは別として、いつも世話になってるのに都合が悪くなれば見捨てるような薄情者ではないのだ。
「でも駅弁おいしかったなぁ」
「だな」
水戸発いわき行き最終に間に合うことを祈りつつ、ちょっと小走りで駅へと向かった。








・気仙沼さん
宮城県最北端の漁師系女子。
姉妹都市・友好都市がたくさんいるせいか、おしゃべり大好き人大好き接客業向きの超フレンドリーな女の子。
得意技は「耳がー・・・・でっかくなっちゃったー」っていうアレ。
なまってるのは仕方ないよね!と思ってる。

・南三陸さん
まだちっちゃいけどがんばる男の子、微妙にしたったらず。
気仙沼ちゃんのお隣さん。

・石巻さん
お隣岩手県花巻と名前が似てることを気にする野球観戦と漫画好き高校生。
ネコのピアスは田代島。ひたちなかさんの友人。


おわり
このあいだ東京に行った際に、東北被災地を中心としたアンテナショップがあって、きっといろんな町や人が集まってこんなことしてたんだろうなーと思ったので。
あと石巻と花巻がごっちゃになるのは私です・・・・・orz岩手・宮城の皆さんすいません。

拍手

PR

一夜の約束

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手

押上駅ではよくある光景

押上駅の東武・メトロホームと京成・都営ホームは隣り合った場所にある。
柱の向こう側には京成と都営が共用するホームが見える。
「出入り口は別なのになんでこんなにホームは近いんだんべぇな」
「設計上の都合だよきっと」
「東武さん!」
「龍ヶ崎!なんで押上に来てんだ!」
「京成さんからお誘いいただいたんです!」
「そーか!でも京成ぶん殴っていいかーぁ?」
「無理ですー!」
ホームの向こう側に向けて叫んで会話するのはよくある光景です。





おわり


押上に行ったら京成と東武のホーム隣同士で和んだ。

拍手

四国さんと永遠の迷走

*このごろ話題のあの話。

*西さんと四国さん

*折りたたんでおきます



拍手

憂鬱は続くよどこまでも

なんて憂鬱なことばかりだろう、と水戸がつぶやいた。
新聞を投げ捨てて(それでも折り畳んでから投げるのは良いところだと思う)ぶすっとどこかへと不機嫌な視線を向けていた。
「・・・・・ワー/プステーシ/ョンのこと?」
「それもある」
巨額を投資して作りながら赤字を垂れ流した挙句に投資金の一割にも満たない額で売却された施設を挙げる。
「じゃあ、4月からの放射線量の新規制値のこと?」
「それも」
ぶすくれた表情で未だに虚空を睨む我らが県都さま。
ああ、こう不機嫌ならどこへ連れて行こうかと考えてしまう。
甘やかしてるのは百も承知で、ここで勝手にぶすくれるのも最初から甘やかされたいからだとちゃんと知っている。
「何か食べに行く?」
「・・・・・・北茨城の鮟鱇鍋」
どうやら近くの回転すしなんて安上がりな回答を期待した自分が愚かだったらしい。
「奢るから」
「・・・・・日立の?」
「当然」
「なら行く」
まだまだ憂鬱は続く。
頭痛の種なんてこんなんじゃ消えるわけがないのだ。
・・・・・・水戸を甘やかす限り。






全力で県都を甘やかす日立さんでした。
だからこんなわがまま放題に育ったのにね!(爆)

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ