忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

日立鉱山、いつかの記憶1

『赤沢』
そう呼ばれていた記憶はもう、はるか遠い。
長いまどろみのような時間を終わらせたのは、一人の男だった。
『君が赤沢鉱山か』
『いかにも、お前さんが新しい主か』
『その通り』
男は久原と名乗り、新しい呼び名を与えた。

「日立鉱山」と

日立鉱山、いつかの記憶

赤沢鉱山が誕生して300年が過ぎていた。
その間に佐竹は常陸国を離れ、水戸徳川家は滅び、年号が変わってから主は4度変わった。
この男は水戸徳川の消滅後から数えて5人目の主だった。
『日立鉱山か?』
『ああ、日立村(現日立市)の鉱山だからな』
男は日立鉱山発展のため、鉱毒水の流れる川の流域を買い占め、巨大な煙突や鉄道、発電所などを作った。
時には反発をくらうこともあったが、戦時下にあたっていた事もあって良き波に乗っていた。

*              *

そして時は世界情勢の血なまぐささの加速した1908年、12月。
一人の男がまた、あっさりと鉱山の運命を変えてしまう。
『小平、少しばかりこいつの面倒を見てやってくれないか』
『猫・・・・・ですか』
『こいつの名前は日立鉱山、この山の守護神みたいなものらしい。正直私もよくは分からないんだが、こいつの面倒を見る時間が最近減ってしまってきてな、頼めるか』
『この黒猫がこの鉱山だなんて随分なご冗談をいいなさる、でも久原さんの世話になってますからね。ちいっと油臭くなっても良いなら構いませんよ』
小平波平、当時久原鉱業工作課長だった男だ。
のちにまた我輩の名前を変えてしまう男だ。














日製の過去編のお話。
ずっと構想はあったのですが、筆が進まなくてですね・・・・・・orz
多分話そのものは小平さんと日製が軸になると思います、日立絡めたいんですけど今回は日立製作所成立が軸だからなぁ。
それに伴う日立の企業城下町への道も書きたいんですが。

拍手

PR

彼が密かに愛した人【パラレル】

*いつもの常磐=緩行線/急行が出てきます

*常磐緩行→水戸前提の急行+結城というパラレル。








「結城さん」
ふいに声をかけたのは今は家に居るはずの彼だった。
「常磐・・・・・?」
「兄がお世話になってます」
見た目は全く同じだと言うのに妙に丁寧な態度に一瞬の違和感を覚えた。
「兄って、あなたいつもは水戸なんて呼び捨てじゃないですか」
「結城さんもしかして勘違いしてません?僕は急行のほうです」
「・・・・・・ああ!」

彼が密かに愛した人

常磐線は日本最長の支線という一面を持ち、茨城県南部から東京方面へと向かう人を運ぶ役割を果たしていた。
それゆえに常磐線には急行線と緩行線の二つがあり、いつも茨城や福島方面にいるのは緩行線のほうで急行線は東京に居る時間が長かった。
取手以南の県南勢は常磐線双子を明確に見分けられるが、水戸や土浦は見分けがつかない。
それは常磐線の兄・水戸線と同居する結城も同じだった。
「それにしても珍しいですねぇ、わざわざ取手以北に顔を出すなんて」
「僕としてもつくばには会いたくないですが水戸支社会議をすっぽかした兄の責任です」
TXことつくばエキスプレスは本来彼ら常磐双子の弟になるはずだったことを未だに気にしているらしい。
まあ緩行線(いつもこちらに居る常磐)はあまり関心が無いらしいが、彼としては会いづらいというのが本音なんだろう。
「まったく、困ったものですねぇ」
「そのとおりです。確かに水戸さんは僕らの兄や父親のようなものですが兄はあれでけっこう執着してるんですよ、本当は東京駐留は兄がやるべきだったのに・・・・・」
「へ?」
「常磐線緩行線は地下鉄と乗り入れてますから、そっちの都合も考えると本当は兄が東京に居るべきだったんですよ」
「それは意外ですねぇ」
いつも常磐の水戸に対する態度はわりとつっけんどんで、兄弟と言うよりも思春期の娘と父に近い。
万事その調子の常磐があれでいて執着してるのは意外だった。
「・・・・・・・・時々、兄が何を考えてるのか分からないんですよ」
「私にも、いや、誰にもわかりませんよ」
ポツリと呟いた言葉にただそう返すのが正解だったのかは誰にも分からない。
















ついったで呟いたじょばみとSSです。
うちのサイト的にはじょばみとはパラレルなので、パラレルと付けさせていただきました。
しかし急行書きやすいなぁ。

拍手

何が衝撃って煮イカが茨城栃木限定だったと言う事実だよ。

*タイトルが全てを物語ってます。

*つくばと東京のぐだぐだです。



つくば「煮イカって美味しいよね」
東京「茨城のローカルフードって感じがして好きですけどね」
つくば「え・・・・・普通にお祭りの露天で売ってるのに?」
東京「茨城栃木ぐらいでしか見たこと無いですが、あでも一度だけ静岡さんちでみたかな」
つくば「そうなんだ・・・・・こっちでしか食べられないんだ、煮いか。」


鹿島「うちにも無いですけどねぇ」
つくば「何故そんな唐突に」
鹿島「だって煮いかって水戸あたりでしか食べないですから」
つくば「じゃあ何食べるのさ」

鹿島「オレンジのらっきょう」

つくば「・・・・・・・着色料とか大丈夫なの、それ」
鹿島「さあ」













久しぶりのご当地ネタ更新がgdgdですいません。
ただね・・・・・・衝撃だったんですよ、煮イカって普通に全国規模だと。

拍手

ミネラルウォーター擬人化設定

・いろはす 男
コカ・コーラのミネラルウォーター。
まだ若いながら、柔らかボトルで人気を博している。
山梨弁が特徴。

・天然水(南アルプス) 男
サントリーの天然水の真ん中。
最近、いろはすに押されているがボトルを変えて頑張っている。
南信方言。

・六甲の美味しい水 男
アサヒ飲料のミネラルウォーター。
日本の天然水のさきがけと言われているが最近隠居気味。
神戸よりの関西弁。

・エビアン 女
フランス・ダノン社のミネラルウォーター。
(日本では味の素とカルピスの合弁会社が出している)
ヨーグルトで有名なダノンと同じ会社らしい。
横浜弁。でも柄が悪い訳ではない。

・ヴォルビック 男
エビアンの弟。
こちらも横浜弁。


増えるかどうかは神様しだい。






拍手

過保護な彼をいとおしむ

1.目の届く範囲にいてください
下妻はいつだって過保護だ。
「・・・・・どうやったら下着を忘れてオーストリアまで旅行できるんです?」
「うーん、どうしてだろうね」
下妻がため息をつく。
「だから今回は悪かったって思ってるよ」
「今度から俺があなたのぶんの旅行準備するんで目の届く範囲にいてくださいね?」
「・・・・・っ新妻みたい」
「何言ってるんですか!」
ああまったくなんでこんなに可愛いんだかこの恋人は!

2.貴方はどれだけ俺が心配したと
つくばさんは自由すぎる人だ。
「何で俺の家に・・・・・」
「合鍵この間作ったんだ」
俺はもう一度ため息をついた。
「さっき東京さんから連絡があって探してたんですよ?いいかげん東日本屈指の科学都市として自覚って物を持ってくださいよ!」
「まあでもさいいんじゃない?」
「良くないですよ・・・・・」
この人は自由だから、俺を心配させるのが好きらしい。
俺の苦労も知らないでよく言うよ!

3.こういう時は俺に頼れと言ったはずですけど!
風邪を引いた。
「すいません東京さん、俺がちゃんと責任もってうちに送り届けますから」
「つくばをお願いしますね」
お姫様抱っこされて、いわれた言葉は一つ。
「こういうときは俺がどうにかするんでちゃんと言わないとだめですからね」
「うん」
でも自分はその言葉が言われたくて体調を崩したんだけどね。

4.困らせたいとしか思えない
「・・・・・どうすればこんなに台所が一瞬で汚れるんです?」
漫画みたいに一瞬で汚れた台所にため息しか出てこない。
きれいにするのに丸1日かかったのに、汚すのは一瞬というものアレだ。
「自分も分かんないよ・・・・・タマゴをレンジに入れたら本当に爆発するのか見たかっただけなのに」
「それどう考えても爆発しますからね!」
この人、本当に俺を困らせたいようにしか見えない。
まあ別に頼られるのは嫌いじゃないけど!

5.この先も目が離せそうにない
下妻はしっかりした人だ。
女の子なら確実に良い奥さんになるタイプだけど、男の子だ。
だから他の人に取られないかとかちょっと不安になる。
下館には警戒しないし、古河は馴れ馴れしいし。
だからいろんな意味で目が離せない。
もっとも、世話を焼いてくれるときはこっちしか見てないけど!


引用元:確かに恋だったさま





拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ