忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

茨空の小ネタたち

茨城空港ネタ*

ある日、笠間は水戸に呼び出されました。
「・・・・・・なあ笠間」
「なんだよ」
「もうすぐ茨空出来るけどさ、名物がないんだよな。」
「で?」
「石岡とか小美玉に声かけとくからなんか名物作れ。」
(・・・・・・だと思ったよ。)
「とりあえずさ、つくばから聞いたんだけどよ「まかろん」ってのが流行ってるらしいからそれにしとけ。」
「上から目線でものを言うな。」
「だって水戸だからな。」
でも結局作ってるオチ。

*                            *

*茨城空港ネタその2*

『茨城空港は年数万人を見込んでいましたが実際は数千人になる予測が立てられ・・・・・・』
「ねえ、下妻。」
「はい?」
「茨城空港できてもさ、うちからじゃ無理だよね。水戸へ行く公共機関ないし」
「・・・・・・その通りですけど、まず海外行くお金もありませんよ。」
全くもって当たり前すぎるオチ。





                     おわり




拍手

PR

雨の日、3者3様。






「・・・・・・今日は、うちを片付けますかね。」
雨音で朝、目が覚めると乱雑な部屋があった。
若い男の一人暮らしとはいえこれは酷い。
ぴーんぽーん
朝っぱらからチャイムが鳴る。
「どちらさんですかー」
「自分ですよー筑波だよー」
ドア越しに声が響く(起きずとも声が聞こえるのは小さい1LDKクオティ)
こんな時間から来るって、そう呟いて時計を覗くと9時半。
(・・・・・・遅かったのは僕ですか)
面倒なので着替えもせずドアを開けるとびしょぬれの筑波さんがいた。
「こんな朝っぱらからどうしたんですか」
「朝ごはん・・・・・・作ってもら「冷蔵庫に入れたと思うんですけど」
間髪をいれずに突っ込む。
「今日はパンより下妻の炊き立てご飯が良い、から。」
(あんたパン党の癖に!)
「・・・・・・分かりましたよ、はいってください。」
また今日も振り回されるな、そう内心で呟きご飯を見に行った。

*                             *

「・・・・・・おかえりなさい、小山」
雨の日の泊りがけ出張から帰ってくると。
「ただいま、ですね。」
結城さんがいた。


「なんでいるんですか?待って無くても良いのに。」
「鍵を渡さないのはそっちじゃないですか!鍵があれば普通に入りました。」
「渡したらさらに酷いことになりそうなので勘弁してください。」
この人は僕の隣人、そしてストーカー。そしてそして元主にして恋人のようなもの。
「小山、ご飯は作ってきましたよ。レンジで暖めてください。風呂の準備をしてきます。」
お重3段にわたる夕食をテーブルに置き、さっさと出て行く。
「まさか、今日泊まっていくつもりですか?」
「・・・・・・私も人肌が恋しいんですよ。皆旅立っていきましたから。」
少しだけ、この人が可愛いと思えた。
「そうですか。まあ、一泊ぐらいなら良いですよ。」
下手にこの人に心を許すと魅了される。
『桜夜叉』と呼ばれていたときから、ずっと魅了されていたのかもしれない。
また、あの人に恋をしそうだなんておかしいんだろうけど。

*                               *

「・・・・・・下館」
雨の中にふと見つけたあの日から。
「おっさん、何してんの?」
忘れらない顔があった。
「別にいいだろ?俺が板谷波/山見てて悪いか」
「いや、意外だなって。」
あの日見つけたのはこんな小憎たらしいような顔じゃなくて、孤独だった。
まるでいつまでも振り向かない人に送るような目を遠くにいる結城と小山に向けていた。
「そうかよ、年にあわずこんなとこに来るんじゃないよ。」
「・・・・・・あいにく俺の家が誇る最高の男だからな。」
「お前んち、何にもないもんな」
「うるせーよ、じじいが。」
(年甲斐にあわず、俺は恋でもしてるんだろうか)
一瞬そんなことが思考によぎり、首を振る。
「じじい言うんじゃねーわ」
こんな餓鬼相手に、馬鹿だろう。
「そう反応すんのは本物のじじいだけって決まってんだよ」
とある雨の日のことだった。









                         おわり

拍手

しもつまものがたり?その4






夏が終わり、秋がやってきた。
そして一つ、変化したことがある。
「しもつまー!遊びに来たよ!」
つくばさんがうちに遊びに来るようになったことである。

しもつまものがたり?その4

特に家の場所を教えなかったことに意味はないけど、プールに行ったときについでに家がプールの近くであることを教えたらこれだ。
「別に構いませんけど邪魔しないでくださいね」
針でカリカリとガラスに線をつける。
「しもつまは何してるの?」
「グラスリッツェンです。」
「なにそれ?」
「3,40年ほど前にスイスで生まれたガラス工芸です。簡単に言えばガラスの表面に針で線を入れたりしてるようなものです。」
「へー、ところで触って大丈夫?」
「いいですけどガラスの粒子で目がダメにならないよう注意したほうが良いですよ」
今回彫りこんだ模様は桜と水。
個人的に凄く好きなモチーフは彫りこむ時が凄く楽しい。
「花が流れてる絵なんだね、なんか下妻らしい」
「・・・・・具体的にどこら辺かは聞きませんけど、褒めてもらえて恐縮です。」
「いや、だってさ~水って意外と抽象的なモチーフだし、表現も結構難しいと思うんだ。」
「まったくもってその通りなのがちょっと悔しいですけど。」
「でも、下妻のこのデザインは凄く好き。」
微笑が太陽のように優しい。
この人は本当に綺麗だけど、どうしてこうも僕に執着(というかお気に入り)するのか分からない。


世界は不完全なくせに、完全の近い物があって、不完全であっても美しい。


「・・・・・・・つづき彫らせてもらえません?」
「あ、そうだったね。出来たらそれ貰っていい?」
「別に構いませんけど・・・・・・・」
「じゃあここで待ってるよ、もうちょっとで出来るみたいだし。」
1LDKの小さい部屋にある3人がけソファーで寝転ぶのはいつものことで、もはや慣れっこだ。
「ところで、お昼ご飯どうしましょうか?」
「あ、じゃあ焼きそばがいいな。最近食べてないな~と思って。」
「じゃあ終わったら買いに行きます?」
「うん!」
もし、この人の奥にあるものがもう少し垣間見えたら願いに答えてもいいのかもしれない。
ふと桜を彫りながら思う。







                       おわり

拍手

しもつまものがたり?その3






「暑い・・・・・・いくら地球の中心軸が傾いたゆえの現象といっても暑い!」
それはとあるじめじめと暑い夏のこと。
「まあ、もうすぐ夏ですからねぇ」
「冷房・・・・・・は壊れてるんだっけ」
冷房を壊した原因はつくばさん自身であることを何も言わないことにした。
「そうですね、水風呂でも入ります?」
「まだ洗ってないし、ぬるっとしてるし、いろいろな意味でやだ。」
多分ぼくが洗うと言っても拒否するに違いない。
そしてぼくは直感的につくばさんが求めているであろう答えを答えてあげた。
「じゃあ・・・・・ぼくと一緒にプールに行きます?」

しもつまものがたり?その3

ぼくにとってプールとはある巨大プールとなっている。
まだ小さいころに下館と行くことの多かった(まだあの頃は遊/湯館なんて施設は無かった)砂沼サンビーチ。
「ほえー・・・・・」
青いトランクス風の水着に同系色のビーチサンダルのぼくとズボンのような形の水着(これ何て言うんだろうか)のに素足スニーカーと言うある意味微妙ないでたちのつくばさん。
そんなぼくらが久しぶりに遊びにいくとちょうどお昼前と言うことで人が多い。
「今日もなんか人が多いですねぇ」
「こんなに大きいとこ来たの東京サ/マーラ/ンド連れて行ってもらって以来かも」
「そう言えばつくばさんちのほうに大きいプールの存在あんまり無いですもんね。」
「そうだね、そういえばさぁ砂沼って沼の名前なの?」
「あー、一応ため池です。」
「一応?」
「砂沼湖とも言うんで厳密にはよく分からないんですよね・・・・・・・・・。」
「なるほど。」

*                  *

「ふい~」
ぼくらが波のプールに入ると何故かカップルらしき姿が多い。
そのなかで出てきたこの謎の声。
(奇妙な取り合わせだ・・・・・・)
キャーキャーはしゃぐ人も多いし、ぼくらのようにただぼんやりしてるのも多い。
「いいねぇ、こういう時間も」
「そうですね。ってウボァァァァっ!?」
波が顔に直撃した。



そして浮き輪から落ちた。



そんなに深い所ではないのが幸いして底意地で浮き輪を引っつかむ。
「さっきの面白かったよー」
「・・・・・・・えっと、まず面白い面白くない以前の問題だと思うんですけど。」
「だってさー、面白くって、ねえ?」
あれですか、『好きな人ほどいじめたい』って奴ですか。
と言うか意味が分かりませんその理屈。
そもそもどこが面白かったんですかあああああああああああ!

*                   *

スライダーに流れるプール、水上リフト(こんなの昔あったっけ?)25mプール。
「はー、散々遊んでたねー」
「もう・・・・・・帰りたいです。」
「何でもう疲れてるの?25m勝負くらいで」
「25m10本を本気でクロールして疲れない人がいたら紹介しろ!」
思わず心からの本音が思いっきり漏れた
「あ。」
「はい?」
「ですます調、とれたじゃん。下妻もさー。」
そして赤くなるぼく。
「じゃあ、記念にお赤飯炊こうよ」
「炊きません!」
そしてプールに夕暮れが沈んでいった。





                    おわり

拍手

でもそれって僕への愛なの?

「さくらが綺麗だからしーくんは桜川なんだよ!」
そんなひょんな一言が、変なことを引き起こすことなるのです。

でもそれって僕への愛なの?

「かさまにぃ、そうでしょ?」
「あ、ああ・・・・・・」
桜川の保護者的生き物である笠間は少々言いにくいように言った事が拍車をかけてしまったのです。
そう、ひょんな一言が相手の逆鱗に触れるように・・・・・・。
「いや桜川、俺の家の方が綺麗だと思うぞ?」
「えー、しもだてにぃの家って何も無いじゃんよー」
「桜川。」
「なあに、ゆうきにぃ?」
「下館をなじるのは元主として許可しますが、桜は断然大綸寺か小山の家の桜です。」
「そこかよ!ほれ、ナレーターも突っ込みいれろよ!
え、そこでふりますか・・・・・・。
まあ主ですし、結城は下館大嫌いですもんね・・・・・・(棒読み)
「・・・・・・ナレーター、それカバーになってねーぞ。」
気にしないでくださいよ。というか良心という名の下妻さんとつくばさんはいずこですか。
「яはしらないよ。」
あなたいつの間にいたんですか、という突っ込みは皆さんに任せます。
「桜川、確かにあなたの桜は綺麗ですよ。」
お、結城が良心を発揮した。
「下館の家は何も無いので別に良いとして、私や笠間を下に見るとどうなるか分かっていますね?」
「それでも俺は別かい!」

「はあい・・・・・・」

それで良いのか、桜川。

*                         *

「そういえば桜川の家族はよほど桜がお好きだったんですねぇ・・・・・・」
「下妻ぁ~!」
速攻で甘えに言ったのは無論下館、ちょっとつくばが怖い気がしますがスルーしておきましょう。
「さっき下妻と自分で他の桜見に行ったんだけどね、色々植えてあってよかったよーちょっと植生に興味沸くかも。」
「まあ、こいつの両親が残したまま消えた思い出のものみたいなものだしなあ・・・・・・」
「岩瀬と真壁、どうしてるんでしょうねぇ・・・・・・今頃暢気に写真撮りですかね」
ああ、桜川の両親は失踪中なんでしたっけ。
「そうだよ、特に真壁はなんとも綺麗でねぇ。яも絵に残せばよかったって後悔してる。」
「だよなあ・・・・・・」
「でもしーくんにとってはここがパパとママの代わりです!にぃたちがパパとママの代わりですよ!」
いいこと言ったねえ、よし飴を上げよう。イチゴ味。
「飴はイチゴよりメロンの方が良いです」
「そうだよな、ここにおいて置いたのが真壁なりのやり方だったんだろうな。」

桜が咲いて散ってを繰り返す。
この桜川の両親が消えて何度目の春だろう。

「まあ、良いのではありませんか。桜川が良いと言うのですから。」

皆その言葉に頷いたのでした。









                        おわり

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ