忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

妹が泊まりに来たもので

「なんか随分買い込んでません?」
近所のスーパーで遭遇した職員の人が俺にそんなことを聞いてきた。
「明日水島と福山さんが泊まりにくるから買い置き多めに買っとこうと思って」
「へえ、鹿島さんとか君津さんじゃないんだ」
あの2人は他社だけで時々遊びに来てそのまま泊まる事が多いからみんな慣れてるけど、水島と福山さんはだいたい近くのホテルを取るから泊まりに来ることはあまりない。
「君津は直接行けるしねえ」
「直接……そっか、明日社会人野球の1回戦ですもんね」
「野球見に来たのはいいけど宿取り損ねたらしくてさ」
色々言いつつ荷物を放り込んだらもうカゴがいっぱいになってきたな、と思ったら職員さんが自分のカートに載せた空いてるカゴをくれたのでありがたくいただく。
「まあ水島も、水島を大事にしてくれてる福山さんも、別に嫌いじゃないしいいんだけどね」
「兄妹仲良くていいですね。じゃ、俺行きますね」
そう言って別れてから、そうかな?とちょっと考える。
よその兄妹仲については良く知らないけど君津の妹分だった東京は君津のとこに時々泊まってた記憶がある。
(まあ仲良いって言われる分にはいいか)
そう考え直してアイスのコーナーで水島の好きな箱アイスを放り込んだ。


-----
千葉と水島の話。明日の社会人野球はJFE東西が揃うらしいので。

拍手

PR

ままならぬ世界の隅っこで

「やっ!」と陽気な顔をした鹿島が突然遊びに来たので、「……またサボりか?」と思わずため息が出た。
「サボりじゃないよ、今日は夜勤明けの休みですー!つばさが今北海道に遠征行っててお土産くれたからお裾分けに来たんだけど」
「お前には夜勤明けの疲労がないのか?」
「しっかり寝たからない!」
さっき仕事を終えて家に戻ってきたばかりで疲れの抜け切らない俺は、めんどくさくなってとりあえず鹿島を家にあげることにした。
人んちの台所を我が物顔で漁っておやつを皿に出し、冷蔵庫のアイスコーヒー(結構いい奴)を勝手に開けてグラスに注ぐのを見ながらやれやれという気分になる。
「ちなみにお土産って?」
「三方六と赤いサイロ、これならコーヒーが合うと思ったんだよねー」
三方六をかじってコーヒーを飲むと「うん」と満足げに笑った。
「お前本当常に楽しそうだな」
「此花が『楽しいことと美味いものは多いに越したことはない』って言ってたからね」
住金のちいさな最年長の姿を思い出して、確かにそんなこといいそうだな……と謎に納得してしまう。
「それこそ世の中って納得いかないこと多いじゃん?しかもそれが自分自身のことなのに俺が決められない、なんてことも結構あるし。だからこそ楽しいことと美味いもんは常に多めに置いておけって言うのが此花の教えなんだよ」
鹿島の言う自分のことなのに自分で決められないと言うことにはそれなりに心当たりがあり、確かにそうかもなぁと思う。
(でもこいつ、アントラーズ売却の時に八幡をバットで殴りつけたんだよな……)
本社に行ったうちの元職員から聞いた話をする思い出すが、美味いものや楽しいことだけでは自分を宥められない日もあるのだろうと言い聞かせる。
「君津だってそんな日、あるでしょ」
「……まあな」
東京と最後に会った日のことを思い出せば、その言い分には納得するものがある。
「今日は誰かと美味いもん食いたい日だっだってことか?」
「ま、そんなとこかな」
そんな事を言いながら鹿島が三方六を1人で半分も 以上平らげたので「……俺の分ちゃんと残せよ?」と本気で告げると「まだもう一本あるよ」と言って差し出してきたので、俺も三方六を丸齧りするのだった。


------
君津と鹿島と思うところある夏の日の話。

拍手

火の消えた海辺で

久しぶりに広島に行く機会があって、ふらりと呉に立ち寄ることにした。
かつて製鉄所のあった海辺は空っぽの大きな空き地になり、その脇には立て看板が立っている。
立て看板やポスターによるとこの空き地に複合防衛拠点設置の話が出ているのだと書かれ、それは平和のまち広島に相応しくないとチラシは語り掛ける。
「日新製鋼の?」
そう声をかけたのはこの世を去った弟分によく似た顔の、けれど弟分よりもいくらか年かさの海の匂いがする人だった。
「ジャパンマリンユナイテッドさん?」
「おひさしぶりです」
「こちらこそ」
顔は何度か合わせたことはあれど、決して親しい仲でもなく何を語ればいいのか分からない。
いかんせんあの可愛い末っ子に似すぎていて、まるであったかもしれない未来の姿のようにも見えるのだ。
「製鉄所がなくなってずいぶんこの街の海は暗くなりましたよ」
それははっきりと想像できる。
高炉のある街の海は高炉の火に照らされていつも明るい事はよく知っている。
鉄屋の端くれとして神戸や尼崎の高炉から立ち上る明かりに憧れ、大きな企業になったらあんな風に夜の海を照らす高炉を自前で持てるのだろうかと問いかけたものだった。
けれどその高炉の火はもう消えて跡形もない。
「……たまに思うんですけどね、」
「はい」
「工場ってのは大きな話題にならない時がきっと幸せなんだと思うんですよ。
事故や縮小や閉鎖の話なんか出ないでただただ物を作って世の中の一部になってるときが、いちばんね」
その言葉には人生経験に基づいたじっとりとした湿度と重みが籠っていて、どこか僕を責めるような趣すらあった。
「ずっと、幸せな時間を続けてあげられたらよかったのにな」
夏の始まりの瀬戸内はじりじりと焦げ付くような日差しが降り注ぐ。
何を間違えたのか、何がしてあげられたのか。その問いに答えは出てこない。



------
次屋とジャパンマリン呉。
以下ジャパマリ呉さんの裏設定(要反転)
ジャパマリ呉さんは元呉海軍工廠と同一人物で、実はこべネキの過去編にもちょこっと出てる。呉さんと顔がよく似ているのは海軍工廠の一部をそのまま転用して生まれた影響。ジャパマリ呉の感覚的には自分の半身持ってかれて生まれたちいさきいのちだけど、呉さんはあんまりその認識がない(知識とかぼんやりした前世の記憶としては理解してた)のであんまりピンと来てない。 現状この辺掘り下げる予定はないのであくまで裏設定です

拍手

石と鉄の100年

所用でつくばに来たのは良いが、思ったよりも早く用事が終わってしまった。
終ったのならさっさと本社に戻ればいいだけのことだが、急いで戻る理由はない。
それに天気もいいから滅多に来ない場所だし少しばかり見て回りたいなーというぼんやりした気分も沸いてくる。
駅で貰った地図を広げながら独特の形状の道が連なる街でどこに行こうか?しばし考えてみると、現在地の近くにちょっと面白そうな施設を見つけたので行ってみることにした。
地質標本館。国の地質調査センターが運営する博物館である。
鉄鋼業は地下資源である鉄鉱石や石炭があってこその産業であり、この領域には多少の予備知識がある。

(……でも、こういうのはたぶん八幡のほうが詳しいんだよな)

自分が八幡の指導に当たっていた時、八幡の上司に和田さんというひとが居た。
石に精通していたかの人から自分も鉱石や宝石の事などを教えて貰ったもので、八幡もずいぶんかの人に石の事を学んでいたようだった。
恐竜化石や立体地質図をしげしげと眺めながらゆっくり中を見て回ると、鉱石の分類展示スペースにたどり着く。
職業柄馴染みのある大きな石炭の塊がライトの反射を受けてキラキラと黒く輝くのにふと足が止まった。
(綺麗なもんだよなあ)
石炭はかつて黒いダイヤモンドと呼ばれ産業を支える資源として珍重されてきた石炭も、今ではすっかりわき役になってこうして展示されている。
隣に置かれているのは鉄鉱石の標本には釜石鉱山の名前が刻まれており、かつて鉱石を掘っていた時代もずいぶん遠くなったとため息が漏れた。
求められるものは時代によって変わっていく。それはどうしようもない事だとは分かっている。
けれど、いつか自分もこの透明な箱の中で飾られる側になるのだろうか?
分からぬ未来のことを己より長く生きているはずの石に問うてみても答えは返ってこなかった。


------
釜石おじじの日常話。
作中の展示内容については20年近く前のの薄ぼんやりした記憶とホームページを基にしてるし、巨大石炭はいわきのほるるにあった奴です。信じないでね。

拍手

コインの落ちるまで

このところ、八幡はよくアメリカに行っているらしい。
久しぶりに本社に来たら置いてあった明らかに外国製っぽいチョコレートやカップケーキの粉を、鹿島が嬉々として開きながら「此花は何食べる?」と聞いてくる
「好きにしなよ」
「じゃあこのイースター限定の奴にしよーっと。先戻ってるねー」
インスタントのコーヒーを淹れながら、ここにアメリカ製のお菓子がある理由を考える。
八幡が今アメリカに行く理由などひとつしかない。
USスチールとの合併の打ち合わせでモンバレーと話し合うためであろう。
(そのついででお土産買う余裕あるんだから元気だよなあいつも……)
おおかた釜石に贈るついでにみんなに配る分も買いこんでるという程度だろうが、日本で見たことないお菓子を人の金で食えるという事実に文句を言うべきではないのだろう。
休憩用のコーヒーを手に事務所に戻るとさっそく鹿島がチョコを貪り食っている。
「そのチョコ美味いか?」
「塩気が効いたキャラメルと甘いチョコが組み合わさっててめちゃくちゃ甘くて疲れた頭に染みるよ~」
「じゃあ私も食うか」
コーヒーを渡してから試しにひとつチョコを取ると、和歌山が「此花ってチョコ食べるっけ?」と聞いてくる。
正直糖質はお菓子よりアルコールで摂取しがちだから甘いものを食うイメージがないのは分かるが、そんなにイメージ無いのかね?
まあ甘いもん食う時って神戸からお茶に誘われた時ぐらいだしな。しょうがないか。
食べてみるとミルクチョコの濃厚な甘さが口いっぱいに広がり、ブラックコーヒーで流し込んでも微かに口の中にチョコの甘さが残る。
「八幡さんも本気でUSスチール買いに行ってるんだよね」
和歌山がポツリとつぶやく。
「まあ、上は本気だろうし八幡もある程度本気だからわざわざアメリカ行ってるんだろ」
人間ではない私たちが海外に行くにはめんどくさい手続きを経て特殊なパスポートを取得する必要があり、その手間から持ってない奴も多い。
「なんか俺が小さかった頃は世界一だった会社がうちの子会社になるかもって思うと変な気分にならない?」
「気持ちはわかる」
例えるなら子どもの頃は果てしなく遠く感じていた場所が大人になってから本当は大した距離ではないと気づいた時のような複雑さがある。
向こうは生き死にがかかっているのだからそんな哀愁を向けられても困るだろうが、こっちが勝手にそう思うだけなら何も言いはしないだろう。
「でも本当にうちに来るか分かんなくない?大統領選までに合併しないとうやむやになりそうだし、まだめちゃくちゃ揉めてるんでしょ?」
チョコをかじりながら鹿島の指摘を受け止める。
「俺らに出来るのはトスされたコインがいい面を出してくれることだけだよ」
鹿島がそんなことを言いながら「ごちそうさま」とつぶやいた。
「残りは和歌山に渡すから海南に持ってけば?」
「鹿島も気遣いできる子になって……ありがたくそうするよ」
ただ単にチョコが甘すぎて量食えないだけでは?という気づきは胸に仕舞い、鹿島の成長にちょっと心が温まるのだった。




------
此花と和歌山と鹿島。USスチールのはなしなど。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ