忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

冬至のゆず湯

*一日遅れの冬至祝いです。

*クリスマス?なにそれ美味しいの?

「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿13年って言うけどさぁ・・・・・」
ひたちなかの父親ともいえる勝田の家の庭の敷地には、柚子や柿などの果物の木が多く植えられている。
本人曰く『備蓄食料』なんだそうで、地域の緑もかねているらしい。
戦後アパートに立て替えて、那珂湊と勝田の二人で暮らしていたらしい。
ちなみに管理はひたちなかと日立が共同で行っていて、アパートには住民もいる。
「ええ、父上は大馬鹿者です。」
「これだけ大量の柚子どうしろって言う話だよね」
勝田の家の柚子は大豊作で、豊作過ぎて使い道に迷っていた。

冬至のゆず湯

庭木の管理は日立とひたちなかが暇なときに行ってはいたが、古くからの住民の多いアパートなので「先代の大家さんには世話になったからね、なっちゃん(ひたちなかの住民からの愛称だ)はやんなくていいよ」と住民が積極的な管理を行ってくれていた。
その賜物だから良いのだろう。
「でも多すぎる・・・・・」
住民からの手紙によると『今年は例年に無い大豊作』なのだそうだ。
「水戸、このゆずどうしようか」
「とりあえず住民に配ればいいんじゃね?」
「自分たちの分はもらったと手紙にありますから、住民もこれ以上要らないと思われますが」
ラジオが今日はカボチャを食べる日であることを告げる。
カボチャを食べるとなればあと網一つ在る。
「・・・・・よし、」

*            *

日立の家のお風呂。
「水戸殿、これで宜しいでありますでしょうか」
「うんいいじゃん!冬至っぽいし」
日立の家の風呂は普通の風呂よりも若干大きめで、体つきのしっかりしたひたちなかが思い切り足を伸ばせるようになっている。
そのため普通のお風呂でやるよりも柚子は少し多いくらいで問題ない。

「ただいまー・・・・・って柚子臭っ!?」

「おかえりー、玄関までにおう?」
ついでに言っておくとこの部屋の玄関と風呂場は正反対の場所にあり、風呂場の匂いが玄関まで届くことはそう無い。
「匂うよ」
ひたちなか風呂場の窓空けちゃって、というと柚子の匂いが家の外へ逃げていく。
冬特有のの冷たい風と交じり合って柚子の匂いが薄まる。
「あらー、そんな匂ってたんだ」
「うん、明日ご近所さんからなんか言われそう」
「柚子の匂いをより出すために切ったのをたくさん入れて見たのですが・・・・・」
「二人とも鼻詰まってるの?それとも嗅覚障害でもあるの?」
柚子はこの半分でいいからとビニール袋にゆずを戻していく。
湯船一面をおおっていた柚子は半分以下に減らされた。
「誰もお風呂使ってないでしょ?」
「日立の帰りを待って3人でってひたちなかが」
「・・・・・こういう時つくづく思うけどひたちなかって勝田に似たよね、あとこの柚子は全部柚子茶用のはちみつ漬けにしとくから」
ひたちなかのロマンチストな部分とかさ、といいつつ嫌じゃないよと言う顔をする。
日立のこの表情が実は一番好きだ、まあ水戸と呼んで貰える時にこの評定されるのが好きだけど。
「兄上の柚子茶は好きですから、楽しみであります」
「今度教えるよ」
冬至の長い夜はまだ続く・・・・・。






                               おわり






柚子は日立が頑張ってあっちこっちに配り歩きました。

拍手

PR

前途多難だ神栖さん!4

*全神栖市民に土下座すべきシリーズの新作です。

*というかこの話、一番謝るべきは銚子市民のような気がしてきた。


夏も終わり、季節は秋を迎え始める。
「神栖、ちょいといいかぃ?」
「またお前か」
銚子はあいかわらずにうちに来ていた。

前途多難だ神栖さん!

「魚が取れすぎて余ってなぁぃ、売り物にもならねぇからてめぇさんにやる」
「・・・・・・魚か」
「俺が嫌ぇでも獲れた魚にゃ罪はねぇからなぁぃ」
波崎の一件以降、銚子はちょくちょくここに魚を渡しに来た。
銚子は漁師の街ゆえに魚は有り余るほどにあった。
(そんな事言っても)
地元民から貰う魚も多く、干物にして鹿島や鉾田に配り歩く状態なのであまり嬉しくはない。
「まぁ、貰っておくが」
「次は濡れせんべいでも持ってきてやらぁ」
「是非そうしてくれ」
魚は微妙だが銚電名物である濡れせんべいは大歓迎だ。
せんべいとしては少々お高いが、適度な湿り気のせんべいは美味しい。
「・・・・・・本当に」
「は?」
「てめぇさんは波崎が好きだったんだねぇ」
「当たり前だ」
合併は一朝一夕で出来るものではない。
互いの利益に基づき、その土地らしさを残していく為には途方も無い時間を必要とする。
それだけの時間を要してもする理由は二つ。
一つになることで大いに安定していく収入のためか、相手に愛着があるか。
ただそれだけのことだ。
「でも、絶対に落としてやりやしょう」
「お断りだ」














つづく
神栖の想いの話。
これから増えていくであろう広域市町村をどう擬人化していくか・・・・・・難しいなぁと思いつつ書いてました。
そしてどうやって銚子は神栖を口説くんだろう、分からないww

拍手

鹿島に落ちた光と影2

昭和42年、住友金属が鹿島に製鉄所を作ることを決定。
その年の内に社内に設置準備室が作られる。
「・・・・・・なんもないな」
「何も無いから開発地区に選ばれた、そういうことに過ぎません」
「なぁ、わいが一つ約束ししたる」
腰を落としや、と僕にかがむよう言うと宣言した。


「わいがお前を作り変えたる、ついて来い」

鹿島に落ちた光と影

鹿島臨海工業地帯に工場を置く企業が集い、話し合うことになったとき住金は当然のように鹿島市内への工場設置を決めた。
「しっかし・・・・・」
「猫も人間と同じように話し合うんだね」
「当たり前でしょう、私たちとて企業の一部。決めるのは人間ですが私たちとて情報は金ですから」
三菱石油化学が厳しく突っ込みつつ、僕のひざに乗ろうとする。
「三菱の成金にこいつのひざはやらん!わいのや」
「何を言いますか住友の貧乏人が、私とて国家の一部。何処に座ろうと私の自由ですよ」
「しゃらくさい、こいつはわいのや」
「三菱、住友。」

「「鮎川のガキは黙ってろ」」

諫めるような日製(日立化学の代理だ)の声をばっさり切り捨てると、僕は三菱を神栖のひざに乗せた。
どうやら誰かのひざに乗りたかっただけらしい三菱は猫饅頭になって神栖のひざに落ち着いた。
「日製、話し合いは終わったの?」
「一通りな、住金の希望通り製鉄所は全て鹿島市内に建設される。」
「ほんならええわ」
思い通りの結果に満足したように呟く住金に日製が尋ねた。
「・・・・・・・そんなに鹿島が気に入ったか」
「当たり前やろ『若松の浜(鹿島)の鐵(まがね)を採りて剣を造りき』古代製鉄の中心やしな。
それにここの神さんはうちの上司さんの味方やしな」
「くじ引きで工場を作ると決めたのは本当だったのか」
「ま、半分くらい上も腹据えかねてたらしいしな。くじ引きで決めるときもあるやん」
その言葉に出会いのときに待っていたのは上司だったのかと一人納得した。

*           *

昭和43年鹿島製鉄所開設、翌年鹿島港が完成する。
開発の波で何も無かった街に私立中高一貫校・清真学園や街の開発が勢いよく進められた。
ある人は県に土地を手放し、ある人は開発に携わった。
「鹿島」
「うん?」
「工業地帯の半分以上うちにつれこんで悪かったな」
「・・・・・・別にいいって。神栖は豊かになってどうするのさ」
「波崎を娶る、それ以外にやる事があるかよ」
はっきりと展望を示す神栖をどこか羨ましく、そして遠くなってしまったような思いで見守っていた。












つづく
昨日の夜調べたことを参考にこの話の展開を考えていたら「つまり住金×鹿島ですねわかります」という結論に至ったので、こうなりました。
微妙に俺様攻めを目指したのが住金。そもそも鹿島は単体萌えを目指してたのに何故こうなった。

拍手

鹿島に落ちた光と影1

昭和30年代。
陸の孤島とさげすまれ、近所には何にも無かった頃の鹿島のお話。
「・・・・・・平和だね」
木の葉の隙間から太陽が零れ、神の懐を暖める。
「鹿島!」
「神栖、どうしたのさ」
忙しなくこちらに駆け寄ってきた隣人・神栖町(当時)が告げたのは奇妙な言葉だった。
「水戸がうちの開発やるって!」

昭和35年4月 茨城県「鹿島灘沿岸地域総合開発の構想」作成
それがこの門前町に降り注ぐ光と影の始まり。

鹿島に落ちた光と影

鹿島灘周辺は古来から利根川と霞ヶ浦と海に挟まれて交通の利に乏しく、農業に適さない砂丘地帯だったため半農半漁で人々は生きてきた。
ところが海と湖に挟まれることで工業用水を集めやすく、東京から100キロ圏内という工業に適した地域だったことからこの計画が誕生した。
投資効果の高い土地として国が東三河・東駿河などとともに『工業整備特別地域』なんて指定まで貰った。
「まさか国家プロジェクトの一部になるとはなぁ・・・・・・」
「僕個人としてはどうでもいいけどね」
「なんでだよ」
「食うに困らないから」
「鹿島って欲無いよな」
これで神栖の町が人口増に転じてくれればな、と神栖が呟く。
開発スローガンである『貧困からの解放』という言葉は喜ばしいものではあるけれど、これが良きに転ずるかどうかが分からないだけだ。
「神の懐の町だからね」

*        *

昭和41年
神宮の出入り口の前に一匹の猫が鎮座していた。
捨て猫にしてはけづやのよい茶色の猫は、じっとこちらを見やっていた。
「おい」
「・・・・・猫が喋った」
「自分が鹿島やな?茨城県鹿島市」
「そう、だけど」
「わいは住友金属や」
日本の財閥の一つである住友財閥の流れを受け継ぐ金属加工会社の名前を名乗るその猫を、ただ見やるだけだった。














                       つづく
鹿島が現在のような住金の街になるまでのお話。
なんか無性に鹿行書きたかったんですよね、ふっしぎー。
あと神栖はここでだいぶ街が変化していくんですが反映されるといいな。

日立もそうですが、会社によって街そのものの地域的性格の変化が見られる例は多いですよね。

拍手

はじめに

注意書き
このサイトは

擬人化小説
擬人化BL・百合小説

をメインに取り扱うサイトです。
興味・関心の無い方はブラウザを閉じて、記憶から消去してください。
ちょくちょく歴史関係の話が出てきますが書き手のうっかりにより間違えている部分があったりします、ご了承ください。
このサイトの作品世界では当然のように同性間や異性間の恋愛・性愛が含まれますので苦手な人は自衛して下さい。

実在の市町村および企業・鉄道路線とこのサイトはなんら関係はなく、また侮辱の意図もございません。

取り扱い内容
*いばらきなひとびと
茨城県市町村・企業・鉄道路線擬人化。
腐敗要素70%ぐらい。
茨城県西部を中心に間違った感じで地元を愛でています。
いつかちゃんと44人出したいとか思いつつ周辺県(栃木・千葉・福島)の市町村も出張り気味。
最近キャラが増えすぎてだんだん収拾がつかなくなってきたため出番がほぼないキャラがたくさんいる・キャラブレがひどい現象がよく起きてます、ご了承ください。
・ふくいなひとびと
スピンオフの福井県市町村擬人化です。
おもに福井県嶺北(旧越前国)中心に主に結城に恋する福井とその周辺の話。
腐敗要素10%ぐらい

*えふいー
腐敗要素50%ぐらい。
主に国内高炉メーカ(新日鉄住金・JFEスチール・神戸製鋼・日新製鋼)の製鉄所を中心にわいわいがやがやしています。
今のところ国外は出る予定がありません。出したい気持ちはある。
*ノーサイド・ボーイズ!
腐敗要素30~50%程度
スピンオフの国内社会人ラグビーチーム(トップリーグ)擬人化です。
色んなチームがわいわいがやがやしたりしなかったりしている。

・その他擬人化
JRグループの擬人化だったり鉄道擬人化系が多いです。

*記事パスワード付きのものについて
ちょっと大人向けだったり「これは怒られる・・・」と思ったものは記事にパスワードがかかっています。
サイト内のパスワードは水戸市の市外局番です(市町村擬人化以外の小説も同じパスワードで入れるはず)
がんばって探してみてください。

サイト案内
はじめに
→現在地です
「いばらきな人たち」まとめ
→キャラ紹介です、長いですが一読推奨。
腐向け小話(いばらき)
→土地擬人化の割と腐向けなお話です。
桜川家族
→旧真壁町・岩瀬町とか桜川と笠間のお話が収納されてます。
茨空7カ国会議
→茨城空港周辺市町村のお話です。
他県詰め合わせ
→他県(栃木福島千葉)がメインのお話です。
市町村擬人化スピンオフ「ふくいなひとびと」
→福井県嶺北組キャラ紹介。
ふくいなひとびと
→福井県嶺北組をこちらにまとめています。
企業と市町村たち
→県内企業のお話です。
鉄道と市町村たち
→県内鉄道組(JR私鉄混在)のお話です。
鉄道と市町村たち@腐向け
→県内鉄道組の腐った人向けのお話が収納されてます。
その他もろもろ
→ネタの詰め合わせです。
史実もの(いばらき)
→市町村・鉄道などの史実ネタメインです。
製鉄所擬人化「えふいー」まとめ
→製鉄所組のキャラ紹介です。
腐向け話(えふいー)
→製鉄所組の腐っている話です
史実もの(えふいー)
→製鉄所組の史実ベースのお話
日常・小ネタ(えふいー)
→製鉄所組のどうでもいい日常です
製鉄所擬人化スピンオフ「ノーサイド・ボーイズ」まとめ
→キャラ紹介などのまとめです
ノーサイド・ボーイズ(日常もの)
→日常のお話やその時々の話題などのお話
ノーサイド・ボーイズ(史実もの)
→過去の時間軸のお話
ノーサイド・ボーイズ(腐向け)
→BL要素のあるお話など
分類外のものたち
→バトン・質問などがあります。
いろんな擬人化設定
→気まぐれに擬人化したものがあります。
いろんな擬人化小話
→気まぐれに擬人化したものたちの小話があります。
うちよそ小説
→人様の擬人化キャラをお借りして書いた小説のまとめです
拍手レス
→文字通りの意味。
リンク
→素敵神サイトに飛べます。
雑記
→萌え語りだったり心底どうでもいい設定メモだったり。

いばらきなひとびと世界観まとめ
・えふいーとは別世界線(クロスオーバーしない限り出会うことは無い)
・企業・市町村・路線問わず名前が消えたら消滅。そういう意味では「言霊」に近い。
・市町村は完全消滅まで10年ほどの猶予期間が与えられる。
・廃業企業は消滅するが、例外的に他の役割を与えられて生きている場合がある。
・廃線後は自動的に消滅。
・完全消滅以降は人前に姿を表すことは出来ない(例外有)

・市町村はひょこっと誕生してる。
・外見年齢は併合・市制移行と市町村の発展具合などが影響。
そのため市制移行がつい最近でも成長著しい街は17歳程度の外見。
外見は退化しないが、長期間に渡って変化しないことがある。
・基本的には「市民の日」「市制施行の日」を誕生日として扱う(例外あり)
・一般的人間生活を営むため戸籍・住民基本台帳・保険証などは整備されている。
そのため法律上は一般住民と同等に扱われる。また日常生活においても一般人として認識される。
・一般生活を営むため関係者以外の前では人名を名乗っていて、100年に1度くらいのスパンで人名を変更している(作中ではほぼ出てこない)
・戸籍も同じように100年に一度変更される。
・人間と同じようにごく普通の生活していて市役所非常勤職員となっている、副業持ちもいる。
・市町村職員として一定権力は持ち合わせず、ただそこに居る存在となっている。

・路線組は例外を除き開業日が誕生日となる。
・存在的には幽霊やつくも神などに近いため関係者・沿線住民以外には見えていないことがほとんど。
・人間に近い生活を営んでおり、人間の前では名前を名乗って人として生活している。
・↑の関係で書類上・法律上は一般人として生活できるようになっている。
・人名は自分の始発駅・終着駅などの地名から取ることが多い。
・沿線市町村たちの家に居候している。
・あまり名称変更の影響は受けず、路線名が変更しても消滅しない。

・企業組は外見は猫。
ただし私鉄は人間の外見になる。(例外あり)
・基本的に本社のある場所で暮らすが、日製のみ日立で生活。
・存在としてはただの猫として一般人には認識されていて、また本人らも「企業の化身」だとは理解してても具体的に自分が何なのかいまいち分っていない。
・面倒はCEOなどのお偉いさんなどが見ている。
・国有企業などの血筋は犬型になり、人の姿も存在する。

えふいー+ノーサイド・ボーイズ!世界観まとめ
・世界線はいばらきな人々とは別(パラレル世界でクロスオーバーしない限り出会うことは無い)
・キャラは製鉄所の敷地内を神域とする付喪神や土地神という扱い、その姿は人によっては見えたり見えなかったりだが職員はだいたい慣れれば見える。
・職員からは神様としてわりと大切に祭り上げられているが、人間への対応や考え方は個人による。
・神様なので毎年11月になると出雲に呼び出されたりちょっとファンタジーな力が使える。
・神格は高炉のあるなしによって左右され高炉の増設や廃止で背が伸び縮みする。製鉄所の規模の拡大でも背が伸びることがある。
・全員製鉄所の敷地内かその近辺の寮や住居などに住んでいて、必要に応じて敷地の外に出たりもする。
・外見年齢は目安、規模の違いなどで同じ時期に生まれても見た目に差が出る。しかし大体は作者の趣味で外見年齢が決められている。
・原則キャラ同士に血縁関係は存在しない(例外あり)が、それぞれの会社ごとに共通の身体的特徴があり、本人たちの認識によっては「兄弟」「親子」といった表現を用いることもある。
・結婚は人間と異なりもっと呪術的な意味合いが強い。
・別の施設があった場所に新しく製鉄所が作られた場合、以前あった施設の付喪神に外見が似ることがある。内面にも一定の影響があるかもしれない。
・高炉があるキャラは高炉の火入れ日、無い人は操業開始日を誕生日として祝う。
・外的要因での設備破壊や大規模な設備更新は身体の異変として反映される。
・誕生については個人差が大きく、人間の肉体を得られずに死ぬものもいる。
・施設の閉鎖は付喪神の死として扱われる(例外あり)

・各製鉄所の部活やそれを母体にしたプロチームは息子や娘のような扱いになる。
・一定の実績を得る(全国大会出場以上が目安)までは人間の姿をとるのが難しいため動物の姿をとっていることが多い
・人間の姿になってもチーム名やマスコットの動物の要素が含まれる(程度は人による)



管理人紹介
あかべこかなは
茨城の辺境・結城で生まれ育った人。地元が好き。
見事に腐敗したOTK女子。BLGLなんでもおいしゅうございます。
ゆとり。文字書きで短歌詠み。
二次創作畑出身で本拠地はついった(@kusareakabeko)です。
プライベッターのメッセージボックス
マシュマロ

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ