忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

視界の範囲外

*杵築→←常陸大宮

「眠い」
「こっちも眠い」
目の前にいるふわふわの猫っ毛の杵築が眠いという。
それはこちらも同じで、日立あたりならすでに寝ていた。
「何でそげなにわしにこだわるの」
「・・・・・二孝女に世話になりよったから。」
恩人の恩人は大恩人、という理屈なのだがそれとは違うものが存在している。
自分の特別を占める大恩人。
「恋人とかおらんの」
「おらん、いても面倒だし佐伯にいじられるの嫌だ」
(見てくるるわけ無いよな)
たぶんこの人にとっては視界の範囲外でも、





((わしんために時間割いてくるるならそれでいいか))

奇妙な思考の合致に気づくまであと、

                           おわり







奇妙な思考の合致があるよだきぃ組でした。
二人ともめんどくさがりなので二人揃うとこうなります。
大分や佐伯は出すのが怖いですが出てきちゃうんだろうなー・・・・・。

拍手

PR

ああそうか、こんな風に

*筑波高速度と京成さん。




「冬はお嫌いですか?」
まだ東京でも平気で毎年雪が降っていた、昭和のはじめごろのことだ。
「うーん・・・・嫌いかな?」
「わたしは好きなんです。筑波山が白く染まって、田畑も白くなるでしょう?」
あったかい緑茶とお茶菓子がコタツの上に並ぶ。
お茶は2つ、お茶菓子も4人分。
「でも寒いのはにゃー・・・・」
「寒さもまたおつなんです、白い筑波山は冬だけです。遠州駿河の富士のお山にこそかないませんが東日本では随一の名峰です。東武さんもほめてくださいましたから」
東武、の名前にぴくりと動きが止まる。
確かに筑波山を訪れたことはある、でも冬の筑波山は見たことが無い。
なのに東武は見たことがある。
「京成さん?」
なんか苛々する。
いま、彼女は京成本線の一部として存在している。
でももともとはひとつの投機会社で、歯車が違えば東武やほかの企業にいた可能性もある。
他人の空気を感じるだけでこんなにも息苦しくなる。
「ねえ、」
どうか俺だけが好きだといって。





おわり






拍手

「がんばれ負けるなとねりさん」小話詰め合わせ

*浅草→三田←荒川/7→とねり/13→8とかいろいろ注意。

*会話文です。


〔とねりさんとめとろさん〕
日暮里駅
「とねり!」
「キングやん、お久しぶりー!」
「とねり、13号!」
「・・・・・・・なんでななが」
「うちとケーキ食べるんよ、キングも一緒に行く?」
「とねりがそういうなら」
「南北・・・・・副都心・・・・・・ここにいたのか」
「ごっちゃん!一緒にケーキ食べるんよ、一緒に行こう?」
「残念だが、南北はまだやることが残ってるからちょっと無理そうだな」
「離せ東西!ぼくはとねりとケーキ食べるんだ!」
「ダイヤ改正会議が終わったらな、あとさっき飯田橋ではっつぁんと会ったんで副都心に伝言」
「はちが?」
「『今夜の会議すっぽかしたら西武に嫁入りしてやる』だそうだ」
「嫌だ!」
「というわけで副都心は池袋に戻ってはっつぁん説得するよーに、戻るぞななー」
「いーやーだーあああああああああ!」
○月○日、火ようび、はれ。
きょうはキングとななちゃんと3人でケーキたべようねっておはなししてたら、ごっちゃんが「ふくとしんがしごとしなかったら、はっつぁんがせいぶとけっこんする」と言われておやくそくがなくなってしまいました。
でも、はちにぃがせいぶさんとけっこんしたらキングが泣いちゃうとおもうのでしょうがないかなっておもいました。
ちなみにあらかわにぃに聞いたら「ゆーらくちょ(はちにぃのこと)とせいぶがへいごうしたらせいぶはゆーらくちょふたりになっちゃうからたぶんないよ」って言ってたので、あしたキングにおしえてあげようとおもいます。

〔1号線の野望、6号線の苦労〕
「ほんととねりかわいいーよねー、おいちゃんほんと嬉しいよ」
「子供なんてあんなもんだろ、昔の12号とか」
「ああー、大江戸もなー。夢もぐら(大江戸線の愛称候補)でよかったのになー」
「ほんとに夢もぐらになってたら本人のトラウマ増えるぞ」
「いいじゃん、おいちゃんもみーたんがもっと子供育ててくれれば「殺すぞ1号線」

〔キングのすきなひと〕
池袋駅
「とねり?」
「はっちゃんだ」
「副都心に会いに来たの?」
こくこくと頷く。
「あいつねー、今ちょっと銀座に絞られ中なんだよね・・・・・。もう少ししたら戻ってくるとおもうけど」
「・・・・・・・やっぱ帰る」
「へ?」
□月○日木ようびくもり
もうすぐ「ばれんたいん」なのでいっちゃんやあらかわにぃにあげるチョコをかいにいけぶくろに行きました。
キングいるかなっとおもって駅をあるいていたらはっちゃんにそうぐうしました。
「いまちょっと銀座に怒られてるんだよね、もうすこししたらくるよ」と言っていたけど、キングははっちゃんがすきだからうちよりはっちゃんがなぐさめたほうがいいかなとおもっていけぶくろじゃなくて銀座のデパートでかうことにしました。
ちょうどテンテン(新宿にい)が前につれていってくれたチョコのおみせでおいしいチョコをかいました、よろこんでくれればいいと思いました。





拍手

みんなの誕生日まとめ

・参考はウィキ先生です。
・カッコ内は根拠です。
・一部あえて誕生日を変更してある人がいますが、それは4月1日生まれが多すぎるためです。
・誕生日は本人の認識しだいで変わります。大雑把です。
・たまに変更や追加があるかもしれません。
・突っ込みは拍手からどうぞ。

*1月
1日常総(市制施行日)
  八千代(村の発足日)
  利根(町制施行日)
16日水戸線(水戸鉄道開業日)

*2月
1日潮来(町制施行日)
  城里(町制施行日)
11日石岡(市制施行日)
   銚子(市制施行日)
13日境(つくばナンバー導入日)


*3月
1日取手(町章制定日)
  守谷(町制施行日)
  神栖(息栖村廃止日)
5日茨城町(旧石崎村編入合併日)
15日結城(市制施行日)
   下館(市制施行日)
19日笠間(市制施行日)
22日坂東(市制施行日)
   稲敷(市制施行日)
27日つくばみらい(市制施行日)
   小美玉(市制施行日)
28日筑西(市制施行日)
   かすみがうら(市制施行日)
31日北茨城市(市制施行日)
   那珂(町制施行日)
   東海(町制施行日)


*4月
1日水戸(市制施行)
  日立(旧日立町町制施行日)
  土浦(旧土浦町町制施行)
  美浦(村制施行日)
11日大正11年法(公布日)
   日立鉄道
   鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
   鹿島線
17日筑波鉄道(開通日)
20日阿見(旧船島村編入日)


*5月


*6月
1日下妻(市制施行日)
  河内(町制施行日)
  五霞(町制施行日)
8日鹿島鉄道(開業日)
10日旧瓜連町(町制施行日)
15日龍ヶ崎(市章制定日)
30日京成(会社設立日)

*7月
1日那珂川町(旧小川町町制施行日)
15日常陸太田(市制施行日)
16日小山(小山駅開業日)
20日大子(町制施行)
21日鹿島臨海鉄道鹿島臨海線(開業日)

*8月
1日古河(市制施行日)
14日龍ヶ崎線(開通日)
27日東武(伊勢崎線開業日)

*9月
1日鹿島(市制施行日)
2日行方(市制施行日)
27日ひたちなか海浜鉄道(3セク移管決定日)


*10月
1日高萩(町制施行日)
  桜川(市制施行日)
  いわき(市制施行日)
11日鉾田(市制施行日)
12日常磐線(名称改称日)
16日常陸大宮市(市制施行日)


*11月
1日ひたちなか(市制施行日)
  常総線(開通日)
3日大洗(町制施行日)
  大宮(市制施行日)
16日水郡線(大田鉄道開通日)
30日つくば(市制施行日)


*12月
1日住金(鹿島製鉄所発足)
25日牛久(牛久駅開業日)





拍手

彼はあっけなく消えていった

*水郡線と日立鉄道。



いずれ、僕も消え行く運命なんだろうかと自嘲的に呟いた。
ある年の4月1日、一匹の黒猫が死んだ。
黒猫、日立鉄道と僕は長い付き合いだった。
開業直後から僕は彼を知っていて、彼もまた僕を知っていた。
「・・・・・いい夢見ろ」
これからは誰も手入れしなくなるレールと駅舎には彼の面影があった。





拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ