忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

もう夏なんか愛さない

*ぷらいべった再録

*カシオペア→北斗星なお話



拍手

PR

鰻とコロッケ

梅雨明けと同時に襲い掛かって来た酷暑はじりじりと体力を削っていく。
夏バテ気味の身体を日影に横たえ、日暮れを待っていた。
「龍ヶ崎いるかー」
(牛久だ)
チャイムと同時にかけられた声に重い体を引きずりながら玄関を開ける。
「よっ」
にっと笑って見せてきたのは小さな袋。
袋の中から聞こえるばちゃばちゃという魚の飛び跳ねる音が涼しげだ。
「それ、鰻?」
「利根川までサイクリングして釣ってきたから、一緒に食おう」
「今日金曜日じゃ」
「休みとった、こー言うのはお前と食う方が楽しいしさ」
昔から牛久は天真爛漫に笑う牛久は、綺麗だ。
それが何でこうも歪んでしまったものかと思わないでもないが、それでもいいさと思ってもいるのも事実だ。
「ここで捌く訳?」
「そうだけど」
「なら、どうぞ」
牛久を自宅に招き入れる。
街の中心部から一本路地に入った古い一戸建ては、イメージと違うなどと評されることも多いがまだ住めるのに金を使って新しい家を建てるのももったいない気がしてそのままだ。
台所に立った牛久は早速まな板を引っ張り出して鰻を捌き始める。
「龍ヶ崎って意外と物持ち良いよな」
「一度愛着が湧くと捨てられない性質なんだよ」
「確かに、お前は意外に情が深いよな」
それはお前に対してだけだけどな、というツッコミは止めておいた。
手早く鰻を捌くと、魚焼きグリルに入れて焼いていく。
その間に米を炊いたり持ってきた鰻のたれを温め直したりと慣れた手つきでうな丼を準備していく。
何かあると牛久がうな丼を準備するのは県南組の間では見慣れた光景となっているが、何度見ても不思議と見飽きる事が無かった。
「鰻と米の準備整うまで少し時間あるけど、どうする?」
「……冷蔵庫ん中に冷凍のコロッケあるけど」
「ああ、最近お前のところでお勧めしてる奴な。じゃあコロッケつまみにビールでも行くか」
そうして喜々として準備を始める牛久にを見つつどれぐらい食べられるだろうかと少しだけ心配した。

****

机の上には肝吸いに白焼きとうざくとうな丼に鰻茶漬け、日本酒とビール、そしてコロッケ。
牛久が大量に用意したウナギ料理と酒はいかにもがっつりとして胃に来そうだ。
「「いただきます」」
どれから行こうかと考えていると、鰻茶漬けとうざくが目の前に出される。
「こっちの方が夏バテ気味でも食べやすいと思うぞ」
「……気付いてたのか」
「まあな」
鰻茶漬けを一口食べると、少しだけ元気が湧く。
さっぱりしたお茶漬けはするすると胃に収まっていく。
(早く夏バテを治しておかないと)



拍手

今日も二人は仲良しなようです

ニコニコと田んぼを見つめる結城さんに思わずため息が漏れる。
「ニコニコと言うかニヤニヤになってますよ」
「そうもなりますよ、こんな大きな結婚証明書!」
「いや結婚証明書じゃないしあくまでも友好都市記念の田んぼアートですからね?」
田んぼに描かれたのは小山のキャラクターと結城のキャラクターで、二市の小学生が共同で植えたものだった。
それを結婚証明書と言いのけるこの隣人も大概僕が好きすぎる。
「私がそう思ってるだけです」
「……曲解だ」
ぽつりとそう呟きつつもあんまり幸せそうに笑うので、ああもういいかななんて思ってしまうのだ。




結城小山の田んぼアート凄すぎた記念。

拍手

7月5日のケーキ

沸騰に沸く八幡の街を歩きながら自宅へと戻っていく。
「ああ、いたいた」
「……和歌山?」
和歌山製鉄所、住金の主要製鉄所であり彼らの中でも年長になる和歌山の姿に思わず驚いたような顔をする。
「世界遺産登録記念にケーキ買って来たんです」
「わざわざですか」
「ええ、せめてものお祝いです」
和歌山からそのケーキを受け取る。
箱に記載された住所は和歌山市内になっており、わざわざ持ってきたのだと察する。
「あ、一応日持ちする奴選んだんで悪くなっては無いと思いますよ」
「その言葉を信じましょう、これから帰るんですか?」
「明日の朝一番で帰るつもりです」
「……うちに泊まって行きなさい、せっかくですから祝杯に付き合って貰いたいんです」
その言葉に驚きつつも、「はい」と彼が微笑んだ。



(ケーキに合う酒はあっただろうか?)

そんな事を思いながら。

拍手

製鉄所擬人化メモ

年齢は2016年時点のもの、誕生日はカウントしてません。
高炉の廃炉/規模の拡大等で身長が大きく変動しているキャラは変動前と変動後の伸長を併記、年代によっての微妙な変動あり。
身長が低い気がするのは生まれた年代の日本人の平均身長を基準に決めているからです(それでも基本当時としては比較的高めの数値にしています)
平均身長参考データ

*旧新日鉄組
八幡:明治28年(1895年)生まれ121歳 身長160センチ→175センチ→163センチ
釜石:明治13年(1880年)生まれ136歳 身長160センチ→149センチ
※今回は官営釜石製鉄所の高炉火入れの年を生まれ年という事にしてありますが本人は大島高任による大橋高炉での出銑の行われた安政4年(1857年)生まれの159歳を主張、どっちにせよ最年長なので周囲はあまり気にしない。
室蘭:明治42年(1909年)生まれの107歳 身長138センチ
君津:昭和40年(1965年)生まれ51歳 身長174センチ
大分:昭和46年(1971年)生まれ45歳 身長175センチ
光:昭和30年(1955年)生まれ61歳 身長152センチ
広畑:昭和14年(1939年)生まれ77歳 身長158センチ
堺:昭和36年(1961年)生まれ55歳 身長172センチ→159センチ
名古屋:昭和33年(1958年)生まれ58歳 身長166センチ
(東海製鉄設立の年)
戸畑:昭和33年(1958年)生まれ58歳 165センチ

*旧住金組
和歌山:昭和17年(1942年)生まれ74歳 身長163センチ→178センチ
海南:昭和49年(1966年)生まれ50歳 身長163センチ
(海南鋼管設立の年)
直江津:昭和9年(1934年)生まれ82歳 身長168センチ
(日本ステンレス直江津製造所としての開業年)
製鋼所(此花):明治40年(1907年)生まれ109歳 身長149センチ
※住友鋳鋼場が現在地に移転した年が生まれ年ということになってますが、住友鋳鋼場の前身である日本鋳鋼場の創立された明治32年(1899年)生まれの可能性もある。(現時点では未定)
鹿島:昭和43年(1968年)生まれ48歳 身長173センチ
尼崎:大正8年(1919年)生まれ97歳 身長158センチ
小倉:大正9年(1918年)生まれ96歳 身長160センチ

*神戸製鋼組
神戸:1905年(明治38年)生まれ110歳 身長155センチ
加古川:1959年(昭和34年)生まれ56歳 身長157センチ

*日新製鋼
呉:1951年(昭和26年)生まれ64歳 身長168センチ→175センチ
周南:1958年(昭和33年)生まれ57歳 身長160センチ

*旧川崎製鉄組
千葉:1953年(昭和28年)生まれ  170センチ
西宮:1939年(昭和14年)生まれ 150センチ
葺合:1917年(大正6年)生まれ 155センチ
知多:1943年(昭和18年)生まれ 165センチ

*その他
佐賀関:1916年(大正5年)生まれ 160センチ
安来:1899年(明治32年)生まれ 153センチ
※:雲伯鉄鋼合資会社の設立が1899年だが、工場は1902年にスチームハンマーが導入された時に誕生。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ