忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

クリスマスにラズベリーエールを

「なんで俺クリスマスなのに四日市じゃなくて釜石にいるんだろう……」
ヒートが突然意味の分からない愚痴を漏らし始めた。
今日は酒を飲みながら試合を見ようという話になってビールを飲ませたらこれである。
「まあシーズン中だしなあ」
「そうだけどさあ~せっかくらぶらぶの彼女がいるのに何でこんな強風吹きすさぶ釜石にいるんだろうなあって」
そう言いながら黄金色のピルスナーで蒸し牡蠣を流し込んだ。
文句を言いつつ食を満喫してるなこいつ、という本音はウィンターヴァイツェンで誤魔化した。
「クリスマスをまともに祝えるラガーマンがいた試し無さそうだけどな」
「うっ」
「それに向こうだってわかっとるじゃろ、おんなじラグビーの世界に生きとるならなおさらな」
「でもどうせ釜石行くなら5月ぐらいに来たかったんだよなあ」
最後のひとくちを綺麗に飲み干すと、ビールの空き缶を華麗なキックで放り込んだ。
「本州で最も寒い2月の盛岡よりはましだと思うがな」
「……そんなに寒いの?」
「寒いぞ」
具体的にどう寒いかを懇切丁寧に説明したら「……なら12月の釜石でいいかな」という答えが来た。
実際自分でも2月の盛岡ゲームなんて言われたら土下座してでも回避すると思う……グルージャとかどうしてるんだろうな?
「シーウェイブス!」
フラッと現れたのはうちの親である釜石製鉄所その人だった。
「今日はヒート君と昼酒か」
「まあ。あ、この人は製鉄所さん。うちの親だ」
ヒートとちゃんと会わせた記憶がないので軽く紹介すると、隣の席に腰を下ろしてラズベリーエールの王冠を手で外した。
「えっ、すご……」
「限定のラズベリーエールが売ってたんでな」
そう言ってどこかからプラスチックの小さいコップを取り出して、三等分してくる。
「クリスマスっぽい色味で良かろ?」
「ですねえ、パールズにも買ってこうかなあ」
「あの子飲酒できるのか?」「あっ」
ちいさなプラコップを受け取るとにこやかに「ヒート君も今日は来てくれてありがとう、良い試合期待してるぞ」と告げられる。
「はい」
そう言いながら製鉄所さんとヒートが小さく乾杯して、赤いビールを飲み干す。
自分も同じく飲み干せば甘さの奥にアルコールの辛みがある。
赤い酒はどこかクリスマスという祝祭の味がした。



------
シーウェイブスとヒートと釜石。
作中のお酒は全部ベアレンです。

拍手

PR

クリスマスには君に会えない

『なあ、17日の夜会えへんか?』と甘えたように頼むからわざわざ宿を取った。
東京駅の人波をかき分けて東海道新幹線の改札までたどり着くと、スティーラーズがひらり手を振った。
「久しぶりやなあ、元気しとった?」
「……元気に見えるのか?」
皮肉げな言葉を漏らしてしまったのは昼間の試合が全くダメだったからだ。
前半無得点で終わった試合は後半の猛攻の甲斐無くぼろ負け。自分に失望したくなるぐらいの不甲斐なさだった。
「そういう意味ちゃうわ。まあ俺も明日はヤバい気がするしなあ」
「明日の試合、デクラークが出るんだったか」
「まあベンチスタートやから出てこーへん可能性はあるけど想像しただけでアウェイすぎるわ」
世界的人気選手の日本デビュー戦になるかもしれないときに相手をしないとならない憂鬱さは正直全く想像がつかない。
しかし、世界的人気選手が近所で見れるならと見に行く側の気持ちは想像できる。
「憂鬱な話はええか、行こ」
スティーラーズがごく自然に手を取り、そのまま駅の外を目指す。
足の長さの違いを歩数で補いながら東京駅の外に出る。
信号で止まった時後ろを振り向けば駅舎はライトアップされ、赤レンガが鮮やかに夜を彩っていた。
「すごいな、夜の東京駅」
「見た事あらへんかったん?」
「ああ、向こうに行っていいか?」
「ええよ」
東京駅の真ん中、皇族や貴賓客の出入りに使われる入口のほうに向かえば威風堂々たる装いを見せてくる。
そういえば、こうしてゆっくり東京駅を見たことはなかったかもしれない。
ぼうっと見つめていると隣からカメラのシャッター音がして、スティーラーズに写真を撮られていた事に気づく。
「……撮ってどうするんだ」
「お前が足りひん時に使うだけや」
それがどういう意味なのかを直接聞くつもりは無いがロクな使い方ではない気がしている。
しかし消せと言って素直に消すような奴じゃない。
「人には見せるなよ」
「見せへんわ」
スティーラーズがニヤリと笑う。
もう好きにしてくれというような気持ちで「そうか」と返すしかないのだった。


-----
東京駅デートするシーウェイブスとスティーラーズ

拍手

祝えないふたりの夜更け

『荷物届きました?』
八幡から狙いすましたようにメッセージが届いた。
荷物を受け取ったのを見てるのか?と聞きたくなる気持ちは置いといて、どうせだしと電話をかける。
「もしもし?」
『その様子だと届いたんですね』
「ああ、ちょうどさっきな」
『今年も鉄の記念日、おめでとうございます』
電話をスピーカーに切り替えてわきに置き、箱を空けながら話をする。
他の奴らからの分もちゃんと届いているが今回は後回しにして八幡からの荷物を開ける。
「……なんかえらいモコモコした洋服だな?」
『ジェ〇ートピケの寝間着と靴下一式です、最近は反物買うのも大変になってきましたしもうそっちは寒いでしょうから』
「確かにこいつはあったかそうだな、ありがたく貰っとく」
肌触りのいいもこもことした寝間着と靴下のセットは寒い日にはいいかもしれない。
ちょうど寝間着も寿命かな?と思っていたし、ありがたく使わせてもらおう。
『後で写真くださいね』
「お前なんか邪な気持ちで選んだのか?」
『気にしなくていいんですよ、ただ私があげたものを使ってくれてるのを見たいだけです』
「そのうちな」
若干引っかかるが考えないことにしよう。
とりあえず電話を切って服のタグを切ろうと改めて見てみると、フードに兎の耳がついていてすべて理解した。

(あいつはこんなじじいのうさ耳のためにこれを買ったのか……)

当然、寝間着はは永久にお蔵入りとなった。


------
ただの八幡釜石。
おじじもジェラ〇ケ知ってたら回避できたろうに……(?)

拍手

チーム色々、歌もいろいろ

「先輩のチームソング、渋すぎない?」
鍋をつつきながらそんな話がふいに出てきた。
「いいじゃん、覚えやすいし歌いやすいでしょ?」
「まさかあんな昭和の野球の応援歌見たいのが来るとは思わなくて吹いたもん」
「モチーフが六甲おろしだからねえ」
大阪でお馴染みの野球の応援歌をモチーフにしたのは公言していたはずだ。
……ただ、思っていたよりも変なウケ方しちゃってる気がする。
「知らない人が聞いたらアレ野球の応援歌に思われそう」
「いいんだよ。それに、東京音頭よりは応援歌っぽいじゃん」
「神宮球場への突然の風評被害!」
秩父宮でたまに漏れ聞こえてくる東京音頭を聞きながら、アレのどこで盛り上がるんだろうな?といつも疑問を感じていたものだ。
サンゴリアスもその気持ちはちょっとわかるようで表情に僅かな共感が滲む。
「ブラックラムズのあのラップの奴とかスタジアムで歌うのぜったい無理でしょ」
「まあ、確かにあれは合唱には向いてないよね」
「ライナーズのあの曲もさ、聞く曲としては良いけどねえ?」
「つまり先輩は声出し応援解禁が前提でああいう曲にしたわけ?」
後輩が訝しむようにそう聞いてくる。
言われてみればまあそうだよな、とちょっと思う。
覚えやすく歌いやすい歌を目指したのはそういう気持ちがあったような気がするのだ。
「そうかも。やっぱいずれはみんなで応援歌を歌いながらビールを飲むスタジアムにしたいんだと思う」
俺がそう答えると脳裏にスタジアムの景色が思い浮かぶ。
皆でビールを片手に応援歌を歌い、その響きを背に選手たちが走り出す姿。
「声出し解禁が待ち遠しいな」
「そうだね」

------
ブレイブルーパスとサンゴリアス。

拍手

シーズン前の普通の日々

*短編集です

*それが好きというものだ(ワイルドナイツ+サンゴリアス)
『しれっと書いてるけどお前、俺のファンクラブ入会勧めて良いの?』
作業しながらの通話の中でサンゴリアスが俺にそう聞いてきた。
「どれの話?」
『12月の強化試合のチケット案内のとこ』
「あー……そういやそんなの書いたね」
言われてみればという気持ちでしかないがサンゴリアスにはそれがよほど気になったんだろう。
「でもわざわざ強化試合に身に来るんだし、有望なファン候補でしょ」
『そこで俺の名前出してくるのかって』
「いいじゃない、ファンの総数が増えればお互い得だしね」
サンゴリアスが呆れ気味に「お前がいいならいいけどさ」とつぶやいた。
「まあ公式戦の時にうちのファン向けの席確保しといてくれれば十分だよ」
『それは担当者にも言っとく』

*好きな街の好きな景色(ブレイブルーパス)
いつも合宿で訪れる鹿児島の朝が好きだ。
練習前にちょっと早起きして、眠気覚ましも兼ねて朝の街をぶらぶらと歩く。
異国情緒すら感じる鹿児島弁の響きも、東京より暖かい風も、その一つ一つを飴を舐めるように味わう。
街を抜ければ錦江湾が見えてくる。
「……何度見てもすごいな」
朝日にきらめく海の向こうには桜島がドンとそびえたっている。
今朝は噴火していないがそれでも海に浮かぶ活火山は雄大だ。
「今日も頑張ろ」

*ハリネズミとマスコットガチ勢(ライナーズ+レッドハリケーンズ)
レッドハリケーンズからぬいぐるみの試作品を見て欲しい、と言われた。
「なんで俺?」
「第三者の意見が欲しかってん」
そう言って黄色と茶色のハリネズミをもちもちと触ってみるが正直俺にはよぉわからん。
マスコットに熱意を注ぐタイプでもないし、可愛いとは思うけど他に思う事はない。
「まあ、可愛いんと違う?今まで使ってたハリーくん?あの子の弟っぽいし」
「他人の空似って事になってんねんけど」「そか」
もちもちとマスコットを撫でてみる。
うちのラビナーのぬいぐるみとか出したら売れるんやろか?ライナマンはぬいぐるみ向いてなさそうやなあ……。
「こういうのはブラックラムズのほうが熱意あるからあいつに聞いたらええんやない?」
「東京まで行くのがめんどい」
「それもそか」

*東花園にえんじ色(ライナーズ)
地元メディアが俺を応援するクラウドファンディングを始めるらしい。
何でも駅をうちのチームカラーで染めるための資金集めらしい。
「こういうことしてくれる人ってホンマ貴重よなあ」
俺も自腹切って課金しようかと思ったけど普通に金欠で出来ないのが残念だが、仕方ない。
「……とりあえずレッドハリケーンズとスティーラーズとサヤにクラファン出資のメールかな」
これでも自分の駅が自分の色になる日が楽しみなのだ。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ