忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

グッドデザインな広畑さんの日

「祝:FeLuce2020年グッドデザイン賞取得!ってことでケーキ持ってきました」
「ワインとジュースもあるよー」
久しぶりに遊びに来てくれた呉と周南は、ワンホールのケーキを手にうちにやってきた。
「……俺グッドデザイン取ったの?」
とりあえず立ち話も難だからと 二人をうちに迎え入れると「連絡来てません?」と聞いてくる。
「ごめん、俺今日ずっと寝てたから」
「広畑はマイペースだねえ」
周南が笑いながら机にケーキを並べ、ワインを注いでくれる。
そういえば候補になったと聞かされた気はするが本当に取ったのかまでは聞いていない。
「せっかくだしマスカットのケーキにしたんだけど、マスカット好き?」
嫌いではないのでこくりと頷くと良かったと呟いてカメラを設置しだす。
「どこかに繋ぐの?」
「瀬戸内のみんな」
あんまり大人数で集まるのもねーと言いながら瀬戸内製鉄所の面々をネット電話で呼び出すと、画面に次々と瀬戸内製鉄所のメンツが現れてくる。
元日新製鋼の面々はこの春の合併で一緒に仕事するようになったばかりで、呉と周南以外はまだそこまで親しくはないがせっかくの祝い事だと妙に乗り気なように見えた。
「次屋、桜島、聞こえる?」
『聞こえている』
『こっちも大丈夫だよー』
瀬戸内組全員がオンラインで集まると、その手には思い思いの酒が並ぶ。
俺も呉に渡された祝い酒のワインを持たされるとまだ見慣れぬ瀬戸内製鉄所の面々の視線や声が飛んでくる。
「広畑、せっかくだし乾杯の音頭とってよ」
「えっ……」
「今日の主役ですから」
呉がにこやかにそういうので結局俺はあらがえず、その酒を手に即興であいさつすることになった。

「俺は旧日新製鋼の皆さんから、めっき鋼板についていろんなことを教わりました。今回のグッドデザイン賞受賞は瀬戸内製鉄所全員の力です。本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしく。」

乾杯と画面にグラスを向けると、横にいた呉と周南がグラスを合わせてくれる。
グラスには十五夜の満月が氷のようにまるく落ちている。
『月見酒であり祝い酒、だな』
画面越しに桜島が呟くと次屋が『祝い事が多くていいですね』と笑う。
少しはこの面々に溶け込めているだろうか。
そう思いながら甘口のワインをくいっとあおった。



----
広畑と旧日新製鋼組。

拍手

PR

そして季節はやってくる

*短編集です

・サンゴリアス
待ちわびていた予定がようやくスマホの手帳アプリに記入できた。
「開幕は1月16日かあ」
まだまだ2か月以上あるのに今すぐに踊りだしたくなるぐらいに嬉しくて、日程表を数枚印刷して壁に張った。
ようやく気持ちの潤いが出てきたというものだ。
「……いや、仕事まだあるか」
満たされた心と身体で開幕を迎えるため、日程表を机にしまうと再び仕事にとりかかるのだ。

・スピアーズ+ブルース
『成田中台公園ってどこなのか教えてくれ』
そんなメッセージがスマホに届く。送り主は宗像のブルースだった。
初めて開催会場となった成田の会場がわかんないのは、しょうがない。
(……でも俺もわかんないって言ったらどうしよう)
今まで千葉県内の会場といえば柏の葉だし、成田方面の土地勘がないのだ。
『ごめん、実は俺も会場知らないんだ(;´・ω・)』
そう告げると返信がすぐに来た。
『そもそも成田市がどの辺かが分からん』
そこかい!!!!!!!!!


----
開幕戦の日程が出たぞ!

拍手

長く短い日々のこと

「もうワールドカップも一年過ぎたんですネ……」
ふとそんなことを思い出したのは、小倉のアーケード街に飾られたウェールズ国旗のせいだった。
「うわ、本当だ」
「あっという間に一年過ぎよったな」
キューデン先輩とブルースがポツリとそう呟くので本当に一年はあっという間だ。
最初こそワールドカップ効果を肌で感じながらもここ半年はコロナウィルス騒動でできることがすっかり減ってしまい、例年ならもう迎えていてもいいはずの開幕もまだできずにいる。
「世界がすっかり変わっちゃったものなあ」
「ホントデス」
「ラグビー好きになってくれる嬉しさも、ラグビー出来えう幸せも、よぉ知れた一年やったっち思いますけどね」
「……ブルースも成長したなあ」
「身体は相変わらず小さいデスけどネー」
「レッドスパークス基準やったらみんなチビんなるわ!」
そうこう言っていると遠くに待ち合わせのうどん店が見えた。
遠くから手を振るレッドレグリオンズが「こっちです」と呼びかけてくる。
今日は新リーグ参加予定の九州協会所属チームによる食事会で、店を選んだのは広島の二人だった。
「久しぶりだな、坂。ブルーズーマーズは?」
「あにさんはもう中入って注文してます」
行きましょうとレッドレグリオンズが皆を誘導していく。
ふいに風が吹いて紅竜の羽ばたきのような音が商店街に響き渡った。
次の一年はどうなるんだろうか?



ーーー
と言うわけで九州協会組。と言うか広島と九州セットは初めて書く気がしますね。

拍手

ビジネスカジュアルにも程がある

9月に入っても未だ残暑厳しいこの頃、まだまだ暑さはしんどい。
神戸に来るのはコロナによる県またぎ移動の規制前だから半年以上来ていないことになる。
パソコンの前での話し合いが多かったから実際に会うのはかなり久しぶりになる。
「此花!」
「……神戸、おまえ何その浴衣」
手を振る神戸は花火大会にいそうな白と藍色の浴衣に日傘を指している。
立ってるのが会社の看板の横でなければ、どう考えても花火大会に行く女性である。
「今度うちの会社で服装規定の自由化が決まったから私も自由な服装しようと思って」
「だとしてもそれで浴衣?」
「だって涼しいじゃない、今は浴衣も晴れ着だしね」
明治の頃は浴衣というと寝間着だったが最近は夏のイベントごとに着るものになった。
確かに理屈としてはあってる気がするが色々問題がある気がする。
「……社内はいいけど八幡あたり『舐めてます?』ってキレられると思うから社外はやめとけよ」
「そうねえ」
八幡のガチギレスマイルが想像できたのか苦笑いをしつつ本社へと迎え入れる。
「でも浴衣出社は快適だからもっと涼しくなるまでこうしようかと思って」
「せやな」
もう何もいうまいと思いながら本社の冷房をぼんやり浴びるのだった。




ーーー
此花と神戸

拍手

楕円球の帰る日

秋雨に濡れるスタジアムには独特の空気感が満ちていて、ようやく日常が帰ってきたのだと思う。
「シーウェイブスさんは試合、いつぶりでしたっけ?」
「あーっと……今年最初か?」
「僕も3月以来ですから、6ヶ月ぶりですね」
ジュビロの方もコロナによりいつもより伸びたオフシーズンの終わりを、ずっとずっと待ちわびていたのだとわかる。
スタジアムもソーシャルディスタンス確保のため入場制限がかけられ、いつもよりも空白感がある。
しかしこの天気と状況を思えば十分な客入りのようにも思えた。
「お客さんがいて、選手もいて、もうこれだけで十分です」
泣きそうな気持ちでスタジアムを見つめるジュビロに「ほれ」と一杯の酒を譲る。
つまみもあるぞと手渡せば「昼酒ですか?」と言い出してくる。
「せっかく久しぶりの試合なんだ、思い切り楽しんでもいいんじゃないのか?」
「……ですね。じゃあご相伴に」
ワンカップを受け取って蓋を開けると、シーウェイブスさんスッとワンカップをこちらに寄越す。
「ラグビーのある日々の帰還に祝杯を、」
「釜石の街に

「乾杯!」」

カチンと言う軽やかな瓶の音と同時に、ずっと待ちわびていたキックオフの笛がスタジアムいっぱい響わたった。


ーーー
シーウェイブスとジュビロ。
おかえりラグビーのある日々!

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ