忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

米と水のあるところ

「なんか懐かしい組み合わせだなあ」
試合後の打ち上げでミニどんぶりをたべながらスピアーズさんがふとつぶやいた。
目前では試合後の疲労を回復しようと米だの肉だのを競うように食べるシーウェイブスさんとレッドドルフィンズさんがおり、そう言えば一度だけこの四人で揃ったことがあったなと思い出した。
たった2シーズンだけこの4チームがトップイーストに揃っていた時期があり、リーグの打ち合わせで顔を合わせたことがあったのをスピアーズさんは覚えていたのだろう。
「そうですか」
「うん、厚木くんの相変わらずの塩対応……今はウォーターガッシュくんか」
お米まだ食べる?と聞かれてこくりと頷くとぽんぽんとたっぷり乗せてくれ、その上に千葉の野菜と魚のてんぷらとつゆをかけてミニ天丼にして渡してくれる。
(……そう言えば、塩対応というのは対応が冷たいことを指すのだったか)
色んな人に愛嬌を振りまくよりも強くなるための振り返りがしたいというのが本音で、今日のレッドドルフィンズさんとの試合の振り返りをして寝たかったがこれが終わるまでは家に帰ることが出来ない。
せっかく美味しいものを用意して貰っているので文句を言う事は出来ないが美味しいものを食べるよりも仕事と試合の振り返りの方がよほど重要だった。
黙々と食べているとスピアーズさんがこちらを見て言う。
「アフターマッチファンクション、苦手?」
その言葉にご飯を詰まらせそうになって無理やり飲み込んだ。
「そのお米さ、うちの親が新潟で作ってるの。美味しいでしょ」
そう言えば試合前に手土産と称してファンや」シーウェイブスさんに米を渡してひと悶着あったなと思い出して、こくりと頷くとスピアーズさんが二の句を継ぐ。
「降った雨を森が浄化して、浄化された湧き水が田んぼに入って、俺たちがその田んぼで育ったお米を食べる。水と米は繋がってる。ここまでは分かる?
それと同じでラグビーがチーム内を繋げるなら、アフターマッチファンクションやファンサービスはラグビー界全体を繋げるものだと思うんだよ。選手もファンもスタッフも地域も親会社も全部つながって、循環してラグビー界が豊かに実る。
だから、俺はアフターマッチファンクション結構好きなんだよね」
スピアーズさんはフフッと笑う。
「まあ人付き合いが苦手ならそれはそれでしょうがないけどさ」
貰った水を飲みながら小さく息を吐く。これはいつも都心で飲むものと少し違う味がするから新潟の水だろうか。
「スピアーズ!米櫃が空になったぞ!残りはないのか!」
遠くでシーウェイブスさんとレッドドルフィンズさんが言う。
「二人で一升空にしてまだ食うの?!ごめんね、行ってくる」
もー食べすぎでしょーと言いながらも楽し気に向かっていく姿をぼんやりと眺める。
世界は繋がっている。ラグビーボールのない場所で作られた繋がりは、いったいどこへ転がってどんな意味をもたらすのだろう。
そんなことを考えながらアスパラガスのてんぷらを齧っていた。





ウォーターガッシュとスピアーズ。

拍手

PR

雨と不戦勝のくらうんもなか

パソコンでJスポーツオンデマンドを開きながら冷たい麦茶をこくりと飲む。
画面の向こうでは雨の中芝生を駆ける選手たちが映し出され、はあっと小さくため息が漏れた。
「……なんで俺はラグビーをしていないのだろうな」
ラグビー場へ行くために自工叔父から頂いた特別仕様のデリカを走らせることすら出来ず、こうして退屈な想いでラグビーを見る他ない。
きのうヴェルブリッツさんから届いた箱にはあちらの名物だという車の形をしたもなかとともに詫び状が添えられており、その律義さには感心すらしたが本当ならば今頃盛岡行きの新幹線にでも乗り込んでいる頃合いだと思うとむなしくなる。
法を犯した選手が出てしまうという不祥事の前には自分の晴れない心持ちなどは無力だ。
いけないことはいけないことのままであるし、してはならないことをしたのならば厳正に裁かれるべきであり、その連帯責任を負うのはやむなしとも思える。
ただ、どしゃ降りの雨の中熱戦を繰り広げる彼らを羨ましいと思う事だけは許してほしかった。





開幕戦不戦勝になったダイナボアーズさんのはなし

拍手

開幕前はバタバタです

*ラグビー組小ネタ集です




・ゆるキャラのはなし
ブラックラムズ「カップ戦開幕に合わせてゆるキャラを作ったのだがどうだ?ラムまるという名前にしたのだが」
イーグルス「目つきが悪い……」
----
容姿は各自ご確認ください

・行くぜ北上!
スティーラーズ「北上まで呼んでくれておおきになあ」
シーウェイブス「それは俺じゃなくて北上市のラグビー協会に言うてくれ」
スティーラーズ「でもほら、岩手なんて呼ばれへんと中々行く機会あらんしなあ。いわぎんスタでの試合でもあれば別やけど」
シーウェイブス「そんなに岩手好きか?」
スティーラーズ「まあ気に入ってはいるなあ」
----
何かと仲良しV7コンビ

・地元の範囲が広すぎる
ワイルドナイツ「2019年トップリーグカップは初戦は熊谷でレッドドルフィンズ、二戦目は足利でブルーシャークス、三戦目は再び熊谷でヒートと地元での三連戦になります。ぜひお越しください」
サンゴリアス「……地元の範囲が広くないか?」
ワイルドナイツ「太田と熊谷は上武地方だし、太田と足利は両毛だから地元の範疇なんだよ」
----
―上武と両毛の繋がりは血よりも濃い―!

・元トップイースト組のはなし
スピアーズ「そう言えば俺ダイナボアーズ君と試合するのすごい久しぶりな気がするんだけど……」
ダイナボアーズ「少なくともここ数年公式試合はしていないな」
シーウェイブス「そうだなあ、昇格してからだから……7年ぶりぐらいか?」
スピアーズ「もうそんなになるのかー、そりゃ厚木君がウォーターガッシュって名乗ったり俺の知らない子がトップチャレンジ昇格とかしちゃうんだね……」
---
時間の経過は恐ろしい

・秩父宮FMが大サービス
サンゴリアス「そう言えば今年の秩父宮FM専用ラジオ、なんか種類豊富だよなあ」
ワイルドナイツ「カップ戦だからトップチャレンジのチームもデザインに含まれてるんだよね」
シーウェイブス「……ラジオ3つぐらい買っとくかな」
ブルーズ―マーズ「わしも多めに買うて親兄弟に配りたいな」
キューデンヴォルクス「ほんとそれな」
ブルーシャークス「初戦から秩父宮でサンゴリアスさんと試合とか昇格してよかった……(膝から崩れ落ちて泣く)」
ウォーターガッシュ「わかる……」
サンゴリアス「トップチャレンジ組何であんな大泣きなの?」
ワイルドナイツ「色々あるんだよ……」
---
秩父宮FMについては各自ググってね

・100日前です
ライナーズ「ラグビーワールドカップ100日前やからカレーパン作ってきた」
レッドハリケーンズ「前も作って来てませんでした?」
ライナーズ「100日前イベントの会場(会場はてんしばでした)で買うたタピオカミルクティーもあるで」
レッドハリケーンズ「なんで?」
---
結局食べた

拍手

麦茶の香る初夏の陽の下

「あっつい」
ぽつりでそんな言葉を漏らしながら深いため息を漏らす。
空から降り注ぐ日差しはもう夏の匂いがするし、ダラダラと汗が止まらない。せっかく塗った日焼け止めも落ちてしまうんじゃないかと不安になる。
「ほんとですねえ」
俺に保線を手伝って欲しいと頼んできた壮年の係長はふーっとため息を漏らすし、他の人たちもこの日差しの下でのレールの草むしりには苦慮してるみたいだ。
「そもそもバラストの雑草抜きってうちの仕事なの?」
「ここも製鉄所の敷地内ですし、これぐらいならわざわざ専門の人呼ばなくても自分たちでやった方が早いですからね」
「そういう事ね……」
はー暑いと呟きながら目立った大きな雑草を抜いてプラバケツに放り込んでいくと、レール周りがかなりすっきりしてきた。
「雑草抜きこれぐらいで良いんじゃない?大きいのは全部抜けたでしょ?」
「ですかね。時間もちょうどいいですし雑草抜き終了!」
若い職員たちがやっと解放されたと言わんばかりに立ち上がり、雑草抜きの片付けに入る。
100メートル程度の区間で大きいごみ袋2袋もの雑草が刈り取られたのを見るとなかなか達成感はあるけど、むしろ早く涼しくなりたい気持ちの方が先走る。
「どうぞ、」
「どうも」
係長から受け取ったのはボトル入りの冷たい麦茶だ。
他の職員たちもそれらを受け取っていて、俺は日陰に入りたくて所内移動用車のドアを開けるとむわっとした熱気が出てくる。
反対側のドアも開けて腰をおろせば直射日光がなくなるだけ少しだけ涼しく感じられた。
ペットボトルから流れ落ちた麦茶の冷たさと香ばしさが心地よくてふうっと思わず息が漏れた。
保線に駆り出さされ麦茶をがぶ飲みする職員たちの顔を見ていると、もう俺が小さい頃のことを覚えてる職員もだいぶ減ってしまったことに気付いてしまう。

(俺だってもう50年近く生きてるんだもんなあ、そりゃそっか)

この街の夏だってもう何度も味わってきたはずなのにまだ慣れないし、周りが年上多いからずっと子どものような気がしてしまう。
麦茶をこくりと飲み込むと、炒られた麦の香ばしい匂いがする。
ずっと子どもの夏のままではいられない日が来るんだろうか。出来たらまだもう少し来ないでほしいなあ、なんてね。
そんなことを考えながら残った麦茶を飲み物置き場に突っ込んだ。




鹿島と夏と麦茶の話。
ところで製鉄所内の路線の保線ってどこが担当してるんですかね……?(ポンコツオタク)

拍手

春シーズンはばたばたと

*春の小ネタシリーズです

・英語が覚えられない話(サンゴリアス+レッドドルフィンズ)
「そう言えばスクラムユニゾンによる国歌動画って見ました?」
練習試合後の食事中、レッドドルフィンズがふいにそんなことを言い出した。
「あー……国歌を覚えて歌おうって奴だっけ」
「はい、せっかくなんで僕も覚えられるだけ覚えようかと思ってるんですよね」
「ああいうのなあ、覚えられる自信ないんだよなあ」
苦笑いでそんな言葉をこぼすと「まだ半年あるから大丈夫ですよ」とにこやかに返される。
半年で海外の国歌覚える根性があるってすごいなあ、と思わず遠い目になる。
「それに府中はホストタウンじゃないですか!ね?」
「……それは、あの動画の歌唱担当が自分とこの選手のお兄さんだから推してるとかじゃないのか?」
「まさかぁ」
果たしてその言葉に他意があるのか、今の俺には読めないのであった。

・たいわんいきたいわん(シーウェイブス+釜石)
「お疲れさん」
手を振って迎えに来てくれたのは釜石さんだった。
毎年この時期に地元テレビ局主催で行われる試合は初めての国際試合となり、試合も見事圧勝となった。
「はい、」
釜石から盛岡まで見に来てくれたのかと思うとこころがほっと温まる。
このあとは今日の試合相手と共に食事をする予定になっているのでともに帰ることはできないが、こうして声をかけてくれるだけで十分だった。
「今日は圧勝だったな」
「向こうに救われた部分も多いですけどね」
「それでもお前さん、国際試合なんて20年ぶりとかじゃないか?」
「ですかね」
「それを華やかな勝利で飾れるってのはめでたい事じゃろう。ま、これで今日は明るく仙人峠越えが出来るな」
楽しそうにそう伝えるとその人は他のファンと共に己の家へと帰っていく。
その背中がいつもより明るくて、ああよかったと思うのだ。

・新大阪にて(レッドハリケーンズ+シャイニングアークス)
「別に見送りに来なくてもいいんですよ?」
薄ら不機嫌そうな声でシャイニングアークスがそんなことを言う。
この間幕張メッセで顔を合わせた時もそうだったが、こいつは俺の前ではいつもこういう顔しかしない。
「親の命令やからな」
「……ほんとおじい様も妙にセットにしたがりますよねえ」
「同じNTTだからやろ、知らんけど」
「そうですか。見送りなら新大阪近辺の美味しいものでも奢ってくださいよ」
「何言うてんねや、この辺オフィス街やぞ……とりあえず豚まんでも食うとけ」
「じゃあ豚まん5つ、持ち帰りで」
「へーへー」
元々大阪に呼んだのはこっちの方なのでしゃあないと言いながらチルドの豚まんとあったかい豚まんを買っておく。
一つは自分用、もう一つはこいつ用である。
「ほれ、新幹線乗る前に食うとけよ」
暖かい出来立て豚まんを一つ押し付けると途端にいぶかしむような顔になる。
「……千葉に来た時ディズニー連れてけとか言う気ですか?」
「言うか阿呆!」

・おいちゃんもネットに慣れたい(スティーラーズ+ライナーズ)
『Twitterってどないしてやるん?』
唐突に電話をかけて来たライナーズが切り出したのはそんな言葉だった。
「……そんなんレッドハリケーンズに聞けや、あいつの方がそう言うの詳しいんと違うか?」
『あいつ忙しゅうておじーちゃんに構う暇ないとか言うねん、可愛げないわあ』
「ほんなら自分で何とかせえや」
俺だってもう年齢で言えばじじいの領域で特別ネットの事は詳しくない。なので突然頼って来られても困る。
『お前しか頼れそうな奴おらへんねん、今度カレーパン奢るから、な?』
「……しゃあないおっちゃんめ」
『お前もおっちゃんやろ』
「おっちゃん同士頭捻って何とかしたろ、な?」
とりあえず調べてからそっち行くわと告げれば「おーきになー」とゆるい返事が来る。
(……まったく、どこから手ぇつけるかな)
SNSに全く触れていないネット音痴にどこから教えてやるべきかと思うと少し憂鬱で、小さくため息が漏れた。
後日、広報担当の若い奴が全部やってくれたーというお知らせと共に秒速でTwitterに慣れていく姿を目撃するのはまた別の話である。


拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ