忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

転がる石も丸くなる

梅雨に入ってから随分と日本列島は冷え込むようになり、この夏は冷夏になるという。
そんな冷夏のさなか、製造業界でちょっとしたパーティーが催されることになりそこに呼ばれることになった(本当は和歌山が行くべきなのだがめんどくさがって丸投げしてきたのだ)ので、急いで着物を引っぱり出して新幹線に飛び乗った。
待ち合わせは東京駅の新幹線ホーム。八幡が車を手配してくれたから傘は要らない。
紫陽花の着物に薄手のストールも巻いた私に八幡は「馬子にも衣裳ですねえ」と呟いた。
「なにが馬子にも衣裳だ」
ぶつくさ言いながら小走りでタクシーの方を目指す。
「だってそれ、京友禅でしょう?あなたに友禅なんてイメージないじゃないですか」
「住友御三家としてこれぐらい普通だよ」
八幡とて着ているもののは決して悪くはない。内輪のパーティーに合わせてブラックスーツだ。
「……住友事件の時は散々ひどい目にあわされましたけどね」
「あれは日向の大旦那が正しいと今でも思ってるよ」
「ミスターカルテルの娘ですねえ、協調哲学のきの字もない」
「そう言うのは和歌山の領分だからね」
ぱたぱたと小走りで歩きながらお互いの文句はいくらでも出てくる。
まったく、和歌山もなんでこいつと仲良くやれるのか不思議でならない。
「パーティーって何時だっけ」
「15時に目白ですよ、忘れたんですか」
「和歌山に丸投げされてきただけだからな」
「無茶苦茶ですよねあなたたち」
「和歌山が実務・対外があたしみたいなところあるからな。そっちだって実務は全部戸畑に丸投げだろうよ」
「実務もしてますよ」
「ほんとかよ」
ああだこうだ言っているうちに顔見知りの本社社員が手を振って誘導してくる。
タクシープールには風格ある社用車が扉を開けて待ってくれていて、そこに一緒に滑り込む。

「八幡さんと此花さんって喧嘩するほど仲がいい、の好例みたいな感じですよね。」

運転手を務める社員にそう言われるまであと5分。



此花と八幡。最近製鉄所組の更新をずっとサボってたので書きました。

拍手

PR

どこにもいかない君のために

ずっと部屋にこもったまま出てこない片割れに小さくため息を吐く。
この調子ではいい加減食事の一つも取らせようと買って来た弁当が冷めてしまう。
「開けたれ、ヴェルブリッツ」
「いまそれどころじゃないんだ」
扉越しに帰ってきた答えにふうっと小さくため息が漏れた。
弁当をいったん床に置いて、鍵の脇を思いきり足蹴りすれば部屋の鍵が壊れる音と一緒に何かが崩れる音がした。
それはここ数年のチームの活動記録や選手たちの勤怠記録、薬物依存にまつわる書籍や薬物事案の判例をまとめた書籍の山だった。
(……こいつ、全部確認してたんか)
ドアをぶち破ったときに崩れた書類の山に埋もれたヴェルブリッツはひどく憔悴したような顔をしてこちらを向いた。
「降格しても脚力は落ちないんだな」
皮肉めいた言い回しは無視した。
書類の山を書き分けて弁当とお茶を押し付ける。
「飯、食おまい」
「……そうだな」

***

書類の山を片付けて二人分の食事スペースを作り、お茶と弁当をゆっくりかみ砕く。
俺の降格が決まったときと同じように二人きりのしずかな食事だ。
あのときは確か酒を持ってきていたが、もうそれすら遠い記憶のように思えた。
いま、こいつの頭には色んなものが渦巻いている。
活動休止がいつ明けるのか、選手たちと監督への影響、司法がどんな結論を出すか、ファンや周囲への影響、お金のこと、これからの行く末のこと、とにかく数えきれないほどのことだ。
「飯が零れとる」
「……悪い」
「今は飯のことだけ考えりん」
何をどうしてやればいいのか分からないけれど、きっと俺に出来るのはここにいてやることだけだ。
今だけでもこのクソ真面目でどこかに逃げられない男のそばでただ一緒に弁当を食ってやろう。




シャトルズとヴェルブリッツ

拍手

バッドトリップとアンハッピーリフレイン

見ていた日曜ドラマのエンドロールを見終える前にテレビのリモコンを切る。
俺の庭であるはずのグラウンドがカメラによって泥臭い美しさで切り抜かれるのを楽しめたのは途中までで、今はもう悪酔いしたような気分でソファに深くもたれかかる。
「なに、もう酔っちゃった?」
「酔ったというか……なんか、きつい」
サンゴリアスは苦笑いを止めて「センチメンタルだ」と呟いた。
もう少し前から弱り気味の気持ちに変なスイッチが入ってしまったような気がする。
「先輩は十分強いし府中の街に貢献もしてるでしょ」
「まあな」
日本の社会人ラグビーの強豪の一角を担っている自覚はある。
けれど、同時にお偉方の意向によって捨てられて逝った奴や親から引きはがされた奴の顔を思い出す。
社会貢献の名のもとに親によって生み出され、生死の綱を握られながら生かされている。それが俺たちで自立することは現状無理だろうという事は分かっている。それでも俺たちはラグビーをするために生まれてきて、この足は泥まみれになりながら不規則に転がる楕円のボールを追いかけている。
「スポーツチームの価値って何なんだろうな」
「……1に勝利、2に感動、34は金で5に社会貢献、かな」
「やっぱ勝利か」
「うん、少なくとも俺はそう思うよ」
強くなければ生きていく資格すらないと言われた気分になって、アルコールが変なところに回って汚い言葉が漏れ出そうになるのをぐっとこらえる。
「みんなが求めてるのは強いサントリーサンゴリアスだから」
ストレートのウィスキーを一気に飲み干して深く深くため息を吐く。
「10年後、俺ももしかしたらアストロズみたいにお荷物扱いされる可能性だってある」
「ほんとにな」
俺たちにとって強さは全てで、大人の世界に努力賞なんてものはない。
その残酷な事実を飲み干してそれでも棄てられる日まで走り続けなくちゃいけない。
だって俺たちはラグビーボールを追いかけるために生まれて来たんだから。




ブレイブルーパスとサンゴリアス。ノーサイドゲーム1話の感想も兼ねて。

拍手

米と水のあるところ

「なんか懐かしい組み合わせだなあ」
試合後の打ち上げでミニどんぶりをたべながらスピアーズさんがふとつぶやいた。
目前では試合後の疲労を回復しようと米だの肉だのを競うように食べるシーウェイブスさんとレッドドルフィンズさんがおり、そう言えば一度だけこの四人で揃ったことがあったなと思い出した。
たった2シーズンだけこの4チームがトップイーストに揃っていた時期があり、リーグの打ち合わせで顔を合わせたことがあったのをスピアーズさんは覚えていたのだろう。
「そうですか」
「うん、厚木くんの相変わらずの塩対応……今はウォーターガッシュくんか」
お米まだ食べる?と聞かれてこくりと頷くとぽんぽんとたっぷり乗せてくれ、その上に千葉の野菜と魚のてんぷらとつゆをかけてミニ天丼にして渡してくれる。
(……そう言えば、塩対応というのは対応が冷たいことを指すのだったか)
色んな人に愛嬌を振りまくよりも強くなるための振り返りがしたいというのが本音で、今日のレッドドルフィンズさんとの試合の振り返りをして寝たかったがこれが終わるまでは家に帰ることが出来ない。
せっかく美味しいものを用意して貰っているので文句を言う事は出来ないが美味しいものを食べるよりも仕事と試合の振り返りの方がよほど重要だった。
黙々と食べているとスピアーズさんがこちらを見て言う。
「アフターマッチファンクション、苦手?」
その言葉にご飯を詰まらせそうになって無理やり飲み込んだ。
「そのお米さ、うちの親が新潟で作ってるの。美味しいでしょ」
そう言えば試合前に手土産と称してファンや」シーウェイブスさんに米を渡してひと悶着あったなと思い出して、こくりと頷くとスピアーズさんが二の句を継ぐ。
「降った雨を森が浄化して、浄化された湧き水が田んぼに入って、俺たちがその田んぼで育ったお米を食べる。水と米は繋がってる。ここまでは分かる?
それと同じでラグビーがチーム内を繋げるなら、アフターマッチファンクションやファンサービスはラグビー界全体を繋げるものだと思うんだよ。選手もファンもスタッフも地域も親会社も全部つながって、循環してラグビー界が豊かに実る。
だから、俺はアフターマッチファンクション結構好きなんだよね」
スピアーズさんはフフッと笑う。
「まあ人付き合いが苦手ならそれはそれでしょうがないけどさ」
貰った水を飲みながら小さく息を吐く。これはいつも都心で飲むものと少し違う味がするから新潟の水だろうか。
「スピアーズ!米櫃が空になったぞ!残りはないのか!」
遠くでシーウェイブスさんとレッドドルフィンズさんが言う。
「二人で一升空にしてまだ食うの?!ごめんね、行ってくる」
もー食べすぎでしょーと言いながらも楽し気に向かっていく姿をぼんやりと眺める。
世界は繋がっている。ラグビーボールのない場所で作られた繋がりは、いったいどこへ転がってどんな意味をもたらすのだろう。
そんなことを考えながらアスパラガスのてんぷらを齧っていた。





ウォーターガッシュとスピアーズ。

拍手

雨と不戦勝のくらうんもなか

パソコンでJスポーツオンデマンドを開きながら冷たい麦茶をこくりと飲む。
画面の向こうでは雨の中芝生を駆ける選手たちが映し出され、はあっと小さくため息が漏れた。
「……なんで俺はラグビーをしていないのだろうな」
ラグビー場へ行くために自工叔父から頂いた特別仕様のデリカを走らせることすら出来ず、こうして退屈な想いでラグビーを見る他ない。
きのうヴェルブリッツさんから届いた箱にはあちらの名物だという車の形をしたもなかとともに詫び状が添えられており、その律義さには感心すらしたが本当ならば今頃盛岡行きの新幹線にでも乗り込んでいる頃合いだと思うとむなしくなる。
法を犯した選手が出てしまうという不祥事の前には自分の晴れない心持ちなどは無力だ。
いけないことはいけないことのままであるし、してはならないことをしたのならば厳正に裁かれるべきであり、その連帯責任を負うのはやむなしとも思える。
ただ、どしゃ降りの雨の中熱戦を繰り広げる彼らを羨ましいと思う事だけは許してほしかった。





開幕戦不戦勝になったダイナボアーズさんのはなし

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ