忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

愛とショコラは食べ放題

「福山、ハッピーバレンタイン!」
日帰り出張から戻ってきた水島がただいまも言わずにうちに駆け込むと、その手にはチョコレートとバラの花束があった。
「……ありがとう」
やれやれという気持ちで花束とチョコを受け取ると花瓶を引っぱり出して薔薇の花を飾る。
紅色の薔薇が1本と赤い薔薇が8本と言う組み合わせは、以前水島が教えてくれた薔薇の花ことばのことを思い出させた。
曰く、花の色や本数で全く違う花言葉があるので組み合わせによっては強烈なメッセージを込められるとかなんとか。
「この薔薇の組み合わせにも意味はあるの?」
「もちろん、聞く?」
「水島が恥ずかしくないのならね」
「別に恥ずかしくないよ。あと意味は『一目惚れして死ぬほど恋い焦がれたあなたに励まされて感謝してます、いつも一緒にいてください』だよ」
恥ずかしげもなく吐き出された愛の言葉に思わず視線を逸らす。
よくもまあこんなセリフを吐けるなぁと思うけれど、千葉さんも西宮さんも割とこういうところがあるから川崎製鉄の血なのかもしれない。川鉄の血が怖い。
「強烈すぎ」
「ありがと」
にこにこと笑う水島の健やかで真っすぐな愛情はいつだって強烈だけれど、そこが私の妻のいいところでもあるのだ。
「福山、今日の夕飯はなあに?」
「カレーライス、あとチョコフォンデュもあるけど食べる?」
「もちろん!」



福山ちゃんと水島ちゃん。
水島ちゃんはオタクなので花言葉は基礎教養です。

拍手

PR

ヴァレンタイン・イブと高級チョコレート

ラグビーシーズンも終わり年度末の多忙さに追われる2月半ば、神戸からひと箱のチョコレートが届いた。
筆記体でhappyValentine!とだけ書かれた紙と、白くて高そうな箱に入れられた9粒のカラフルなチョコレートに思わず小さなため息が漏れる。
(ホワイトデーのお返しとか用意した方がええんか?)
仮にも惚れた腫れたの仲であるのでそう言うのは必要なのだろうが、年度末の多忙さに追われてすっかり忘れていた。
バレンタインより少し早めに送ってきてくれたのは手違いなのか気遣いなのか、そのあたりは定かじゃないがとにかく何か考えねばならない。
甘党なヤツのことだ、あんまり安いもんを送るのも悪かろう。同じぐらいの値段のものを送るのが良かろうか。
箱に書かれた文字はブランド名か?と検討をつけて一粒齧りながら携帯で検索をかけることにした。
「は?」
うっかり取りこぼしそうになったチョコを口に押し込んで、画面に映し出されたチョコの値段をもう一度見る。
9粒で3780円、つまり一粒420円。
つまり今食べていた水色のブルーベリー風味のチョコ一粒で420円。牛丼並のサラダセットより高い。調べものしながら食うようなもんじゃないぞこれ、ちゃんと味わわなかったことを心から後悔した。
反射的に電話をかけると奴はすぐに電話を取った。
「もしもしー?どないしたん?」
「バレンタインチョコ、受け取ったんだがえらい高価なもん寄越してきたな?!」
「ちゃんとしたチョコなら普通の価格帯やけどなあ」
「こんな高価なもん寄越して来たらお返しに悩むわ!」
「ええねん、俺がお前にお気に入りのチョコ食わせたかっただけやし」
「いや、だとしてもなあ?」
確かに自分よりもスティーラーズの方が金銭的には余裕がある。だとしてもあんまりいいものを貰い過ぎるのは気が引けるのも事実なのだ。
「……ほんなら、お返しのかわりに神戸来たってや。5月ぐらいになったらお互い都合ええやん?」
「そんな気軽に「お前を神戸に呼べるんやったらいくら出してもええわ」
電話越しのその声色は冗談に見せかけているくせに本気の色合いをしていて、ああしょうがないなと小さくため息を吐いた。
腐っても惚れた相手にそんなこと言われたら抗うすべなどないのだ。
「分かった、」
どんなことをしてでも5月は会いに行ってやろう、どんな高価なプレゼントよりもそれが一番のお返しになるのだから。




早めのバレンタインV7ダービー。
スティーラーズのあげたチョコはサ○ハルア○キです。

拍手

初恋をした日の話

まだ南陽と呼ばれていた時の周南と出会った時、既に周南は女物の服を着て女の子のように振る舞っていた。
最初一目見た時は女の子だと思っていたが、あちらには女の服を着て女のように振る舞う末っ子がいると噂には聞いていたのでこの子がそうなのだと気付いたときは正直少しショックなくらいだった。
「僕が南陽製造所だよ、よろしくね」
花が咲いたような笑顔と共にその手を伸ばす彼(と呼ぶべきなのか未だ判別できない)はまるでテレビで見るアイドルのようであった。
しかしこの美少女が男の子であるという事実に眩暈を感じると同時に、その可愛らしさや美しさにドキドキしたのも事実でひどく心が高鳴った。
完全なる一目惚れだった。
「呉、挨拶」
見惚れていた自分に兄がそうつつくので「呉製鉄所です」と告げると、白く細いながらも仕事をするものらしい骨っぽさのある手を差し出してきて僕らは握手をした。

***

結婚しようか、と言う話になったのはそれからわりあいすぐの話だった。
「……えっ?」
「だって、僕らもうすぐ同じ会社になるし僕も呉とならきっと楽しく生きていけると思ったから」
実にけろりとした顔でそう言ってくるので、バクバクする心臓をぎゅっと抑えた。
こんな事がずっと続いたら死んでしまう!そんな気持ちの方が大きかった。


「呉、僕ら二人でどこまでも続く青い海の果てを見にいこう」

この新会社を発案したのは八幡さんだけれど、ともに青い海の果てを目指すことを選んだのは兄さんと桜島さんで、それについていくだけだと思っていた。
けれど、本当は違うのだ。兄さんや桜島さんをあの青い海の果てに連れて行くのは自分の役割で、その相棒になるのが今この目の前にいる南陽なのだと分かったとき選ぶ答えは一つしかなかった。



「この長い航海を南陽が支えてくれるなら、どこまでも」


呉と周南の馴れ初め。前半はお蔵入りにしたお話からだけどもしかしたらまた引っぱり出すかもしれない。

拍手

22度目の冬

最後のホーンが鳴って勝利が決した時、こんな思いで聞くホーンは何年振りだろうと思った。
1998年以来21年ぶりのタイトル獲得であると気づいて長かったと思い知らされる。
「サンゴリアス、」
「日本選手権獲り逃したからカップ戦こそは!って思ったのになあ」
「悪いな」
「別にいいよ、優勝おめでとう」
祝福の握手が差し伸べられ、軽く握り返す。
厚く硬い掌はラグビーをやるものにのみ与えられたラガーマンの手をしている。
「あと、どこか美味しいお土産を買えるところ知らないか?渋谷か品川辺りで」
「普通に東京バナ○とかで良くない?」
「……シャトルズへの手土産なんだ、酒が良い」
少し前に降格の憂き目に遭って未だ薄暗さが拭いきれない片割れの名前を出すと、妙に納得したようになるほどねと小さく呟いた。
「なら品川の駅から少し離れたところに東京産の日本酒扱ってる酒屋があるよ」
「そうか、あとで地図送ってくれるか?」
「はいはい」
じゃあねと言って去っていく去っていく背中を見ていると、ふと思い出したようにサンゴリアスが立ち止まった。
「……ああそうだ、

来シーズンこそはタイトル獲るから」

若者の目は次の情熱と野望に燃え、その目の美しさに笑ってしまう。
「望むところだ」


ヴェルブリッツとサンゴリアス。カップ戦優勝おめでとうございます!

拍手

笹と鯛

「さっむ……」
仕事を午前中だけ休ませてもらって足を延ばした今宮戎神社は右を見ても左を見ても人でごった返している。
毎年正月明けの9日午前中は仕事を休んでこの今宮戎神社の十日戎に足を延ばしているが、みんな商売繁盛を願いに来てるのだと思うと大阪が商人の街だという事を実感する。
威勢のいい掛け声とともに福笹を配るおじちゃんから笹を1本貰い、人ごみを書き分けて福娘の元へ足を運ぶ。
若くて美しい福娘に貰った笹を渡せば、小判や烏帽子・米俵を模した吉兆と呼ばれる飾りが付けられる。
これでミッションコンプリート、あとはこの福笹を持ち帰るのみで少々予定より早いがゆっくり散策してから帰っても午後からまじめに仕事をするので罰は当たるまい。
ふと周囲の人の流れが変わったのに気づいて目をやれば、仰々しく運ばれていく鯛が見えた。献鯛行事が始まっていたらしい。
私が小さかったころはもっと豪華な行事だった記憶があるが、ずいぶん質素になってしまったものだと思う。
しかし、青竹の担架に乗せられた雌雄の鯛を見ていたら無性に鯛が食いたくなってきた。

(本物の鯛……は調理が面倒だし鯛焼きでも食うかなあ)

福笹片手にあんこのぎっしり詰まった鯛焼きを食べて、あとは元気に仕事に戻る。うん、悪くない気がする。
献鯛行事を眺めながらそんなことを考えるのは罰当たりじゃないと良いのだが。



此花ネキと十日戎

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ