忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

その腕に花束を抱いて

その日付は彼にとっては特別で、その場所に居合わせることが出来ることは僕にとっては本当に素晴らしく喜ばしいことでもある。
「シーウェイブスさん、」
「ジュビロか」
お祝いの品の積みあがった部屋で、彼は嬉しいような困ったような表情をこぼした。
「落成試合、呼んでくれてありがとうございます」
「こちらこそわざわざ釜石くんだりまで来てくれて助かるぐらいだ」
「これ、お祝いの花束です」
お祝いに持って来た花束はゴミにならないようチョコレートで作られた花束にしたが、甘いチョコの香りを嬉しそうに嗅ぐと「ありがとうな」と顔をほころばせた。
「これ、チョコで出来てるから食べられるんですよ。お嫌いでないと良いんですが」
「甘いもんは嫌いじゃないから大丈夫だ」
「なら良かったです」
尊敬する先輩の記念すべき場面に立ち会あえることが、僕にはとても喜ばしい。
チョコレートの花束を抱きしめた先輩と、今日は本気の試合になるだろう。
さいわい、今日は晴天の涼しい日だ。きっといい試合になるだろう。





ジュビロとシーウェイブス。うのスタのこけら落とし楽しみです。

拍手

PR

Take Me Out to the Ball Game!

7月某日、東京ドームの入り口。
「……蒸し暑い」
「この酷暑だからなあ」
諦め気味に酷暑への文句を吐いた君津に、東京が諦めの言葉を吐く。
ぶぶぶと電話が鳴ると相手はさっきチケットを取りに行った名古屋だ。
「はい?」
『僕です、いま鹿島君と合流したんでそっち行きますね』
『東京ドーム意味分かんないなんでこんなに広いの?!』
電話越しにヒステリックに叫んだのは鹿島だ。
「わかった、あと鹿島にはカシスタも大概広いって言っといて」
『あ、はい』
ブチっと電話を切ると「きみつさぁん」「君津、」と疲れ気味の声と少し覇気のある声が並ぶ。
売店で買い込んだビールとつまみの弁当やから揚げを抱えたかずさと広畑だ。
「君津さん、一応これでも私めも本選出場チームなんですけど」
「勝ち進んだら試合するかもしんないだろ」
「まあそうですけど……」
よしよしと軽く宥めてやればちょっとだけ機嫌がよくなったように見える。うん、うちの野球部はやっぱり可愛い。
「君津さん、」
「きみつー!マジでここ広過ぎなんだけど!」
「カシスタと変わんねえだろ、つーか千葉は呼ばなかったのか」
「なんか川鉄は7月がお盆だから西宮とズッキーニで精霊船やバイク作るんだって」
「精霊船って長崎の風習じゃ……つーかきゅうりじゃねえのかよ」
「なんか川重は伝統的にきゅうりで軍艦とか飛行機作って死んだ人に乗って貰うんだってさ」
「神戸川崎ってなんでこうねじが飛んでるんだろうな?ところでお前んとこの野球部は?」
「つばさならかずさくんの後ろに……「呼びました?」

「「「「?!?!?!?!」」」」

背後からぬっと音もなく顔だけ鹿の人間がかずさの後ろから出てくるのはちょっとしたホラーだ。
他の面々がビビるなか、鹿島だけが当然のツラしてる辺りが慣れを感じる。いや、つばさはいつも無言でぬっと出てくるけどな。
「つばさ、アントンちゃんと送ったね?」
「もちろんですよ」
ジャニ系きらきら男子にニコニコと応える鹿人間というシュールな光景は、鹿島製鉄所ではおなじみの光景であるが東京ドームだと違和感がすごい。
「……君津、アントンって誰?」
広畑さんがぽつりと耳打ちをしてくる。
「Jリーグの鹿島アントラーズですよ、あいつ鹿島の眷属なんで」
「へえ」
時々顔を合わせる旧住金組が全力で溺愛する鹿の角を持つクールで真面目な男のことを思い出す。
今でこそ全社あげて応援しているが、元々は此花が面倒を見ていたとかで今でも旧住金組はアントラーズにめっぽう甘い。
「とりあえず僕はここで失礼しますね。鹿島さん、今年こそ黒獅子旗を鹿島に持ち帰りますからね!」
「持ち帰るのは私めですからねー」
「かずさくんはまず僕の成績超えてからにしてくださいねー」
つばさのナチュラルに喧嘩を売りつつその場を去ったその後ろ姿を、かずさが納得いかない顔で眺めている。
「……君津さん、あの顔だけ鹿男が直轄なの非常に納得いかないんですが」
「そりゃーうちのつばさは北関東の社会人野球三強の一角だもの」
「とりあえず中入りましょうよ、ね?それに本線出れただけ十分ですよ……レックス君いないのに……」
「……うちのも本選出れなかったし」
取りなしてくる名古屋と広畑のコメントがさらりと自虐になっているのがなんか申し訳ない。
「それもそうか。名古屋、席案内してくれるか?あたし東京ドームあんま詳しくないんだ」
「え、でも東京さんプロ野球好きですよね?」
「神宮球場は目ぇ瞑ってても歩けるんだけどね」
「名古屋、東京は根っからのヤクルトと中日ファンだ」
「あー……まあ僕もそんなに詳しくないですけどね」
チケットを取りに行っていた名古屋を先頭に東京ドームへ入場していく。
仕事のない休日、気の合う仲間とビール片手に野球観戦ってのは悪いもんじゃない。
「♪Take me out to the ball game,Take me out with the crowd;~」
横に立っていたかずさの口から小さくハミングが漏れる。
「東京ドームにはクラッカージャックが無いのが残念だな」


さあ、楽しいボールゲームのお時間だ。

拍手

夏の北国水遊び

いの一番にと大きな水音を立てて飛び込んだのはレッドハリケーンズだった。
ここは北海道某所のとある川辺、合宿シーズンだし川辺でバーベキューでもしようというスティーラーズの誘いで近隣で合宿中の面々が大集合していた。
「みんな川入らへんのかな?気持ええのに」
「いまみんな忙しいから……」
焼肉番長と化したスティーラーズさん(この合宿四度目のバーベキューだと言っていた)とライナーズさんに、川で大きなスイカを冷やすスピアーズ、水のようにビールを飲むサンゴリアスとヴェルブリッツさん、日陰で仕事しているアークスさん……と各々好き勝手に過ごしているのを呆れ気味に眺めていた。
そんな時、背後からぶしゃ!と冷たい水が頭にぶっかけられた。
「油断大敵だぞジュビロ」
そう不敵に笑ったのは大きな水鉄砲を小脇に抱えたブラックラムズさんである。
「……ブラックラムズさんあなたねえ」
「トレーニングマッチの仕返しだ」
クハハ!と愉快そうに笑うのがちょっとイラッとくる。先輩だが仕返しは許されるだろう。
ガシッとその身体を引っ掴んで小脇に抱えると「レッドハリケーンズちょっと横にそれて!」と告げると、ブラックラムズさんの叫びも気にせずそのまま川に飛び込んだ!
「不意打ちにも程があるぞ!」
「不意打ちには不意打ち返しが一番ですから」
「なんだか楽しそうだねえ」
ケタケタ笑いながら来たのはラッコのように川に浮かんでいたグリーンロケッツさんだ。
「……グリーンロケッツは何で水に浮いてるのだ?」
「このミラクルセブンはカナヅチだからね」
「それ堂々という事やないと思うんやけど」
「だって事実だもの、このミラクルセブンは嘘つかない主義だから」

「あ、ぼちぼち肉焼けたでー」

その呼び声で全員の視線がバーベキューに向けられる。
さて、北海道での最後の思い出に肉を食おうじゃないか!


微妙に時季外れの北海道合宿話。もうすぐシーズン開幕です。
それはともかく私も北海道行きたい。

拍手

夏の行く先

「……あんたなんで東京に」
「ちょっと呼び出されてな」
いつもは新潟に引き籠っているはずの男がへらりとした顔で俺の前にやって来た。
「出光お前この後暇だろ?ちょっと付き合え」
「あ?!」
俺のいうことも聞かずに手を取ってずんずんと歩き出すので、昭和シェルと食事する約束をしたのに反故にするしかないと察した。
地下鉄を乗り継いで辿り着いたのは隅田川の見えるビルの屋上。
ビルの足元には浴衣や甚平でめかし込んだ老若男女が歩き回り、そういや今日は隅田川の花火だったかと思い出した。
「なんだってここに連れてくんですか、今日昭和シェルと飯食う予定だったのに」
「そうだったのか、悪いな。まあ親孝行だと思って付き合えや」
「……シェルに電話してきます」
後で穴埋めしないとと思いながら詫びの電話を入れると、2時間後にこちらまで来ると言うので地図をメールで送ってやることにした。
「あとでシェルがこっち来るそうです」
「そうか、じゃあ来るまででいいや」
ぼんやりと見上げていた空に大輪の花火が打ちあがった。
食い物も飲み物もない二人ぼっちの屋上に花火の音だけが響く。
「……なあ、出光」
「はい?」
「俺はもう国産石油と共に死んだ身なのに、何故生きてるんだろうな?」
「あんたが自分は死んだと思ってるだけでエネオスのブランドは生きてる、だからでしょう?」
目線も合わせずに言い返してやれば「そうだなあ」と呟いた。
まさかそんな事を聞きたくて俺をここまで連れて来たというのだろうか?
「じゃあ、エネオスブランドの死が俺の本当の死なのか」
ぽつりとその人がこぼす。
「……あんた、そんなに死にたいんですか」
俺を育てたあんたはそんな男じゃなかった。こんな弱くてもろい男じゃなかった。


「そんな簡単に死にたがるな」

それ以上の言葉は、もう俺の口からこぼれそうにない。


夏の日石出光。

拍手

牛牧衣織さんからのいただきもの


う、うわあああああああ!!!!!!!!夏祭りとよなごちゃんだ!!!!!!!!!!
個人的に名古屋くんがちゃんと男の子な体つきなのがすごくツボでした。きゅんなごとか読んでてごめんな……。


拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ