忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

日立鉱山、いつかの記憶2

日立鉱山、いや久原鉱業は日立村(現日立市)莫大な土地を持っていた。
それは鉱毒対策の一環であったが、その莫大な土地を利用して男は発電所や寮を作った。
これらの使い道のうちの一つに「工作課」があった。
優秀なエンジニアが集うその場所に馴染みだし、いつしかもう一つの名前が生まれた。
「日立製作所」
久原鉱業工作課が半分独立するような形で生まれた場所だった。

日立鉱山、いつかの記憶

1910年
『赤沢、どうした?』
『飯をくれ』
『・・・・・・今はあの人の飼い猫じゃなかったっけ』
『肝心の飼い主が飯をくれないんだ』
まだこの頃は小さな寒村に過ぎなかった日立村は、鉱山のもたらす金によって地域を潤していた。
久原鉱業が作った鉱山周辺を通る鉄道を動かすという話もあった。
『大変だね』
『我輩の宿命のようなものだからな』
蒸されたさつまいもを食べると、男の声が聞こえた。
かすかに工業油と汗のにおいのする、我輩の面倒を見る男。
『日製ー、どこだー?』
『・・・・・あれは?』
『我輩のもう一人の飼い主、と言えばいいのだろうな。』
日立のくれたさつまいもをありがたく完食して、男の元へと走った。

*            *

1920年
『日立鉱山を君に譲ろう』
『え、いや、俺は鉱山経営なんて・・・・・』
『違うよ、黒猫の方だ。時々日立には顔を出させてくれれば良い。』
『はあ・・・・・』
『日立製作所として独立するのならば、守り神がいないと』
小平は目を2度3度こすり、顔を叩いてから聞いた。
『日立製作所は久原鉱業所の施設の一つ、のはずですが』
『君たちは株式会社になる、だからその猫は守り神だ』
こうして1920年、日立製作所は1企業として独立した。










拍手

PR

日立鉱山、いつかの記憶1

『赤沢』
そう呼ばれていた記憶はもう、はるか遠い。
長いまどろみのような時間を終わらせたのは、一人の男だった。
『君が赤沢鉱山か』
『いかにも、お前さんが新しい主か』
『その通り』
男は久原と名乗り、新しい呼び名を与えた。

「日立鉱山」と

日立鉱山、いつかの記憶

赤沢鉱山が誕生して300年が過ぎていた。
その間に佐竹は常陸国を離れ、水戸徳川家は滅び、年号が変わってから主は4度変わった。
この男は水戸徳川の消滅後から数えて5人目の主だった。
『日立鉱山か?』
『ああ、日立村(現日立市)の鉱山だからな』
男は日立鉱山発展のため、鉱毒水の流れる川の流域を買い占め、巨大な煙突や鉄道、発電所などを作った。
時には反発をくらうこともあったが、戦時下にあたっていた事もあって良き波に乗っていた。

*              *

そして時は世界情勢の血なまぐささの加速した1908年、12月。
一人の男がまた、あっさりと鉱山の運命を変えてしまう。
『小平、少しばかりこいつの面倒を見てやってくれないか』
『猫・・・・・ですか』
『こいつの名前は日立鉱山、この山の守護神みたいなものらしい。正直私もよくは分からないんだが、こいつの面倒を見る時間が最近減ってしまってきてな、頼めるか』
『この黒猫がこの鉱山だなんて随分なご冗談をいいなさる、でも久原さんの世話になってますからね。ちいっと油臭くなっても良いなら構いませんよ』
小平波平、当時久原鉱業工作課長だった男だ。
のちにまた我輩の名前を変えてしまう男だ。














日製の過去編のお話。
ずっと構想はあったのですが、筆が進まなくてですね・・・・・・orz
多分話そのものは小平さんと日製が軸になると思います、日立絡めたいんですけど今回は日立製作所成立が軸だからなぁ。
それに伴う日立の企業城下町への道も書きたいんですが。

拍手

新しいドアを開いて

「日製、お前さん経営統合するんだって?」
てちてちと伊勢甚が新聞の記事を叩く。
本当に目をつけることは早い奴だと思う。
「ああ」
「ココからは離れないだろう?」
「当たり前だ、東京は空気が悪くて好きになれない」
伊勢甚がため息をつくとまあそうだろうね、と呟いた。
「まあ、わっちはお前さんが生き残ろうとする理由が分からないねぇ」
「頑固でも恩返しする相手がいる、そいつらに返す恩は常に勝利であるべきだ。」
「日立製作所と小平さんの名前を残すことがお前さんの勝利か」
「・・・・・諦めてしまったお前には分からないか」
「ああ」







日立が経営統合すると聞いて。
ちょっと小平さんについては過去編書かないと分かり難いですね。

拍手

そんな訳でぬっこぬこな日々

「そう言えばワンダーグーとカスミって似てますよね」
つくばの家のサンルームでは猫たち(=企業)の会議が行われている。
「あの二人は親子だからね、石岡は良く分かってると思うけど。」
「それは初耳です・・・・」
どっちも三毛猫だもんなぁ、と呟きながら下妻はチーズを食べていた。
「下妻」
足元からふいに声がした
「カスミ?」
「チーズをひとつもらえますこと?」
「はい、親子で仲良くね」
チーズを1ピース渡せばぺりぺりと器用に向いた。
「カスミは器用だねぇ・・・・・」
「下妻もけっこう器用だよ」
この猫たちの会議には出てこない猫も何匹かいる。
例えば日立は今日不参加だ。
あと・・・・・
「ワンダーグー!」
ドアをつき破ってケーズが来た。
「・・・・ケーズ?」
親子でチーズを齧っていたワンダーグーが首をかしげた。
「か、可愛いけどそんなので騙されないぞ!今日北海道から池田とかうちの舎弟が来る日だって言ったろうがマザコングー!」
「悪かった、悪かったよケーズううううううう!」
ワンダーグーがケーズにハグをする。
「仕事はちゃんとやるぞ。下妻、今日はココで失礼するぞ。」
「あ、うん・・・・・」
「時々こう言う昼ドラ風の光景が見れるから面白いんだよ」
と言う訳でぬこ可愛いな二人なのです。














拍手

企業たちの憂鬱






「伊勢甚と下妻」


「わっちも、年を喰っちまったねぇ」
「・・・・・・いきなり、どうしたんです?」
「いつのまにか、世間が変わっちまった。これを見てごらんよ。」
てちてちと叩いているのは新聞の経済面。
そこにはホットスパー買収の文字。
「あの噂、本当だったんですね・・・・・・。」
「わっちも風の噂では聞いてたけど、本当にそうだとはね・・・・・・。ホットスパーも私と同じ身、か。」
ひょいと下妻の肩の上に乗っかると、こんな事を言い出す。
「下妻、これからつくばのところに行くんだろう?」
「そうですけど・・・・・・もしかして、ライトオンさんに会いに行くんですか?」
「ああ、もうこのところ不景気が影響して日立電鉄もいなくなっちまったんでね。」
僕は少々重い猫又という名の荷物を肩に背負い、つくばさんの所に向かった。

*                   *

「日立電鉄最後の日。」


我輩はネコである。名は日立電鉄。
「主、我輩はこれで最後ですか?」
私より大きな主に問うと、静かに頷く。
「・・・・・左様ならば、我輩の最後の日をしかと見届けてください。日立の名に傷をつけぬよう努力する所存です。」
我輩は頭を下げて、でてゆく。


これが掟だと主は教えてくれた。
(企業とは人間に尽くす生き物である。)


これが定めと主は言った。
(企業を動かす人間とともに死ぬ覚悟を常に持て。)


これがこの世界だと主から聞いた。
(企業は人間が命綱を握っているのだから。)


「・・・・・・日立電鉄?」
目の前に立っているのは主の名づけ親の日立さん。
「日立さん、我輩はこれで良かったのですね?」
こくり、と日立さんは頷く。
「分かりました、伊勢甚たちによろしく伝えてください。」
吾輩はネコである。もう一つの名を『企業』という。

*                    *

「つくば、その他もろもろ。」


「・・・・・やっと来たのかい?日製(日/立製作/所)」
「遅れて申し訳ない。」
つくばの家の日当たりのいい部屋。(サンルームと言うそうだ)
そこを会場に指定したのはこの黒猫だった。
「遅いっすよー、もうご飯食べ終わっちまったんすけど!」
「お黙り、この若造ネコ。」
この若造の三毛猫はライトオン。人間の為の服を作ってる。
相変わらず無言で寝ているのはホットスパー。
「若造、ホットスパーを起こしてやっておやりんさい。」
「へーへー。」
「楽しそうだねえ・・・・・・」
「つくばさん、猫缶買い過ぎじゃないんですか?」
穏やかな春の午後、猫たちの会議が始まっていた。





                    おわり

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ