忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

旅行に行く話

「熊本行きませんか」
イーグルスが突然そう切り出したのは6月上旬の事だった。
「突然如何した?」
「秩父宮でのオールブラックス戦のチケット取れなかったんで、熊本のほうのチケット見てたんですけど思ったより席に余裕あるから先輩と一緒に見に行ったら楽しいかなあって」
「あれはな……」
大人の事情故に新国立ではなく秩父宮開催となったオールブラックス戦は激しいチケット争奪戦となり、自分たちの中にも取れなくて泣き言を零した者は多かった。
関東勢全員でチケット争奪戦に挑んだが、無事にチケットを取れたのはダイナボアーズ・サンゴリアス・Dロックスの3人だけであった。
如何でも良いがサンゴリアスは運に恵まれているところが有るよな。
「にしても熊本か、旅行も兼ねてと云う事になりそうだな」
「もちろんそのつもりですよ。前日に温泉で一泊してから試合なんてどうです?」
「試合は土曜日だから前日休みか……1日位なら有休を使っても良いかも知れないな」
「じゃあ決定で、チケット類全部僕のほうで取っていいですか?」
「ああ、自分の分ぐらいは出すから金額が分かったら教えてくれ」
そんな訳で決まった温泉旅行。
試合観戦のついでに温泉や美味しいものを楽しむのは初めての経験である。

(これが所謂スポーツツーリズムと言うやつなのだろうな)

自分の身を以てスポーツツーリズムを味わってみるのも悪くない。


------
ブラックラムズとイーグルス。
熊本での試合、行きたかったねえ

拍手

PR

偶像は涙腺を持たない

『代わりに様子見てきてよ』という電話と一緒に電子マネーを送金されたので、休日だというのに車を走らせている。
目的地は鹿島の暮らす社宅の一室。
(此花も甘いよなあ……あいつがミスったからってどん底に落ち込むタイプには見えねえけど)
鹿島が昨日大きな事故を起こして落ち込んでそう、という心配は分かるが俺と違ってすっぱり切り替えてそうな気がする。
まあ落ち込んでいないわけではないだろうし、今頃事故の原因究明に必至だろうから陣中見舞いという事にしよう。
少し前に飲みたいと言っていたスタバの新作フラペチーノを片手に事務所の扉を叩く。
「あ、君津さんご安全に。どうかなさいましたか?」
「鹿島の陣中見舞いに来たんだけど」
「今日ちょっと調子悪いらしくて自宅のほうにいるみたいです」
「わかった、あいつの家行ってみるわ」
事務所から車で10分。
社宅にある鹿島の部屋のチャイムを鳴らすとゆっくりと鹿島が現れた。
「元気そうだな」
「落ち込んでいらんないからね」
鹿島の足首には包帯が巻かれており、どうやら影響が足のほうに出てるらしい。
(災害や事故とかで設備が壊れると体に不具合出るのめんどくせえよな)
自分も身に覚えがある体の不具合にほんの少し同情しつつ陣中見舞いのフラペチーノを渡す。
「あ、これスタバの新作じゃん!ありがとね」
「それと此花が心配してたぞ、電話で代わりに俺に様子見に行ってくれって頼んできたし」
「……大丈夫だよ、今の俺はみんなに愛される最高の俺だもん」
鹿島はフラペチーノを手に笑うが、その笑顔には僅かな無理を感じた。
昔の自分は愛されていなかったとでも言うようなニュアンスに違和感を抱きつつも、そこを突っ込むのは無粋なように思えてあえて口にはしなかった。
「しばらくは事務所行くのもしんどいから連絡あるときはオンラインでお願いできる?」
「分かった、千葉にも言っとくわ」
「ごめん、俺仕事の続きあるから戻らなきゃ」
「じゃあまた今度な、足大事にしろよ」
立ち話を遮るように扉が閉まる。
確かに今日はいつもよりも気が弱っている気がするが、そこに俺が立ち入っていいのかも分からない。
車の扉を開ければまだ冷房の冷気が残っていて、話していた時間の短さを感じさせた。
自分の分にと買った檸檬のフラペチーノはやけにすっぱかった。

****

君津は優しいなあ、とフラペチーノを片手に思う。
甘味の奥にレモンの酸味が効いたそれを飲みながら仕事用PCを流し見る。
(……別にこの事故で俺が死ぬなんてことはないだろうけどさ?)
幼少期から刷り込まれた愛されないという不安と恐怖はこういう時になると首をもたげてくる。
胸の奥に秘かに残る不安と恐怖と愛されるための努力で埋めてきたけど、こういう時はどうも駄目だ。
「心底愛されてみたいなあ」
そんな独り言は梅雨の晴れ間に空に吸われていった。


------
君津と鹿島の話。

拍手

さよなら銀河鉄道

もう夜だというのに遠くから汽笛の音がした。
「何の音だ?」
「SL銀河じゃないですか?きょうラストランらしいですよ」
従業員が何度か見たことのある観光列車の名前を挙げた。
確かにSLは時折見かけていたが今日が最後なのだと言われるとちょっと寂しく思える。
「SLがなくなったと思ったら最近は観光用で持て囃されて、時代の変化の速さにびっくりするな」
「釜石さんはSLしかない時代からここにいる訳ですもんね」
「物の移り変わりは早いな。
ただ、同時に不便だと言って捨てたもんをまた拾い上げたりするから人間ってのは不思議だよな」
一度は主役の座から降ろされたSLが観光用と言う名目で復活し、またここを去っていく。
それは人間のエゴであるがそのエゴによって生まれて生かされているのも事実。
「その拾い上げる行為もまた愛ってやつだと思いますよ」
思い返せば自分もまた人間の愛で瀕死の淵から拾い上げられ、こうして生きてきた身の上だ。
それを愛と呼ぶのなら自分は確かに愛に生かされている。
「また、そのうちここで汽笛が聞ける日が来るのかもなあ」



------
釜石おじじとSL銀河ラストランの話。

拍手

なぜなに太陽生命ウィメンズ

アルカス「リーグワンが閉幕して暇を持て余していませんか?」
アザレア「でもね、あざれあたちはこれからが本番なの!」
フェニックス「北は青森から南は大阪まで、日本中を巡りながら日本一を決める大会!」
パールズ「それが太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ!!」
アルカス「と言う訳で今回は太陽生命ウィメンズをゆるーくご紹介する企画です」
パールズ「個人による簡単なまとめなので詳しくはご説明できませんが、興味があればぜひ!」

Q:そもそも太陽生命ウィメンズセブンズシリーズってなに?
アルカス「日本で行われる女子ラグビーの最高峰ともいえる大会、それが太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ!」
アザレア「5月から7月までやってるよ!」
フェニックス「大会はサーキット形式って形式で、二日間にわたる大会を4回行って各大会の順位ごとにポイント割り振って、一番ポイント取ったとこが総合優勝になるんだけど―……わかりにくくない?」
パールズ「サーキット形式なので各大会ごとの優勝と総合優勝がありますからね」
アルカス「でも日本各地を回って試合することで女子ラグビーの認知度は上がるからねえ」

Q:参加チームはどのくらいいるの?
パールズ「今年は16チームで争ってます!」
アルカス「ここにいる4人以外だと、山口のながとブルーエンジェルス・福岡のナナイロプリズム福岡・神奈川のYOKOHAMATKMがいるよ」
フェニックス「日体大や自衛隊の体育学校みたいな学生チームもあるんだけど、意外に手ごわいんだよねー……」
パールズ「チャレンジチームもいますしね」

Q:試合を見るには?
アザレア「アザレアはJAPAN RUGBY TVで見るのがお勧めなの」
フェニックス「ラグビー協会の公式YouTubeな、無料かつどこでも見れるしね」
パールズ「でも一番は現地観戦ですよね」
アルカス「まあそれはそうだよね」
パールズ「6月17・18日の鈴鹿大会の詳細がまだ出てません(執筆時)が、熊谷・秩父宮と無料優観客なので鈴鹿も有観客のはずなので詳細は協会ホームページで!」
フェニックス「一週間前には出してほしいけどねえ」

Q:みどころは?
フェニックス「セブンス特有の速さもそうだけど、戦う女のカッコよさはマジ最高だからまずはそこかな~」
パールズ「女子ラグビーはまだまだ発展途上の領域ですがだからこその面白さもあるはずです!」
アルカス「サーキット大会だからそこ日本各地を回れる面白さもあるしね」
アザレア「とにかくいちど見てほしいの!」
フェニックス「と言う訳で女子ラグビーもいいぞ!」

拍手

馬と鹿

試合終了のブザーが鳴り響いた時、体がかすかに震えた。
もう一度スコアを見返せば17―15となっている。
「……おれ、優勝したんだ」
歓喜の声を上げる選手とスタッフの中で、俺だけが喜びに打ち震えて泣いている。
生まれて初めて得た日本一の称号が与えてくれる喜びと興奮が俺の中で爆発しそうになりなる。
表彰式の準備が目前で始まり、俺は選手一人一人を全身で称えながら「ありがとう」「おめでとう」と繰り返す。
「スピアーズ」
「ワ、イルドナイツ、?」
「……正直に言うね。準決勝でスピアーズにサンゴリアスに勝てたのは正直運の要素が大きいと思ってた」
ガツンと冷たい言葉が放たれる。
確かに準決勝はトライの取り消しやTMOが多く、そこに助けられた部分はあったように思う。
「でも今回の試合でうちの選手が自由にやれた時間はほぼなかった。
最後の木田選手の逆転トライと、そこから10分うちの攻撃を耐え抜いて2点差を守り切った根気。はっきり言ってうちの完敗だった」
ワイルドナイツの厳しくも率直な誉め言葉が俺の胸に突き刺さる。
俺の緩んだ涙腺はその誉め言葉への嬉しさを涙に代えてしまい、ぼたぼた雫が落ちる。
「……俺の事これ以上泣かしてどうすんのさ」
「来年のプレーオフではその顔を悔し涙にしてみせるから、来年もおいで」
「もちろん!来年も優勝カップ俺が持ってくから覚悟してなよ!」
表彰式の準備が終わり、選手たちが表彰台へ向かう。
そうして心からうちの選手を抱きしめてこの喜びを全身で分かち合うのだった。



------
スピアーズとワイルドナイツ。
決勝、現地観戦組でしたがやべえ試合でしたね……木田くんなんであそこに居れるんだ……

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ