忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

月見バーガーが遠い

「これ、お土産です」
静岡から遊びに着た後輩は律儀にお土産を手にうちまで挨拶に来てくれ「ありがとう」と笑って受け取った。
きょうは明日の試合に備えて前日入りしてきたレヴズと二人で月見をすることにした。
「ところで親御さ……製鉄所さんは?」
「東京本社にお呼ばれしててな、試合には来てくれるらしい」
本当は金曜日に帰るつもりだったらしいがうちの親である釜石製鉄所に並々ならぬ愛情と執着を向ける八幡さんにごねられて一日滞在を伸ばした、という真相は伏せておこう。
食卓に腰を下ろしてもらい、その目前に一杯のそばを置いてその上に生卵をダイブさせる。
「月見そばですか」
「きょうは十五夜だろう?」
「あー……でもこの時期と言えば月見バーガーもいいですよねえ」
「片道2時間かけて買いに行くのは無理だぞ」
田舎なので仕方ないがないものはないので仕方ない。
代わりに初物のサンマを焼き、漬物や秋野菜の天ぷらを出してある。
「大丈夫です、こんなにあるのにさらにバーガーがあったら胃がはちきれますって」
「ならよかった」
じゃあとつぶやいて手を合わせれば、後輩もそれに合わせて「いただきます」と口にする。
こういうところにある種の育ちの良さを感じるのだがそれは置いといて。
そばをたぐってもぐもぐと咀嚼しながら今日の味の具合を確認する。
(んー……ちと茹ですぎたか?)
ちょっと柔らかくなり過ぎた気がするなと悩みつつ、隣に座るレヴズのほうを見るとニコニコ顔だ。
「あ、お蕎麦すごく美味しいです!」
満面の笑みなので多分これでよかったのだろう。
サンマのほうにも口をつける。うん、こっちは大丈夫だな。
こうやってこの街のいいものに触れてくれることでここを好きになってくれることは本当に嬉しい。
「ちなみにデザートもあるぞ」
そう告げるとレヴズの笑顔は満月よりも輝くのだった。


------
シーウェイブズとレヴズ。
明日のともだちマッチ、楽しみですね(ネット中継組)

拍手

PR

キックオフ手前の季節

ゆるゆる短編集です

・海は遠く仕事は近い(ライナーズ+レッドハリケーンズ)
「仕事全然終わらへん……」
例年であれば上富田での合宿に同行しているというのに、仕事を片付けても新たな仕事が追加される惨状のせいで行けずにいる。
「おじいちゃん元気ー?」
「俺んことおじいちゃん呼ばんといて……」
まだ若者ぶりたい俺を容赦なく年寄り呼ばわりするレッドハリケーンズに思わずため息が漏れる。
レッドハリケーンズが持ってきた書類を積み上げると、左手にぶら下げられた袋からたこ焼きのフネが出てくる。
「千日前寄ってわなかのたこ焼き買うてきたんやけどなー?一人で食おかなー?」
「もうおじいちゃんでええわ、たこ焼き食お」

・白河の関と一関(シーウェイブス)
ここ数日ラジオで高校野球の中継を聞いている。応援するのは無論岩手を中心とした東北勢だ。
岩手県勢敗退後も東北勢を応援していたが最後まで残ったのは仙台育英で、その決勝戦の中継をラジオで聴きながら昼食を食べていたその時だった。
『仙台育英初優勝!優勝旗が白河の関を越えました!』
「おい、仙台育英優勝したぞ!」
思わず近くにいたスタッフに声をかけると「やりましたね」と軽くタッチする。
「次はシーウェイブスさんの番ですよ」
その言葉で昔やった優勝パレードのあの晴れやかな空を思い出す。
優勝の栄冠をもう一度この地に呼ぶのが、己に課せられた役割なのだ。

・秩父宮問答(サンゴリアス+ブレイブルーパス)
新しい秩父宮の建設担当が決まったので、挨拶に行くことになった。
今回は秩父宮をホームで使う俺と先輩、ブラックラムズさん、レッドドルフィンズくんの4人。
「サンゴリアス、運転丸投げして良かったのか?」
「先輩あんまり車乗らないのに都心の狭い道の運転なんて出来ないでしょ」
「まあそうだけどな」
早速ジャケットを脱いで半袖シャツ一枚になった先輩が「後でコーヒー奢るわ」と返す。
「こうして色々決まってくとあそこをあと何回使えるか考えちゃうよね」
「まあなぁ」
聖地と呼ばれて久しいあの場所は、色々気になる点はあるけど(日当たりとかアホみたいにデカい便座とか)あれはあれで好きだったなーなんて思ってしまうものだ。
「人工芝なのは気に食わないけど都心の屋根付きスタジアムだもんな」
「まあ新しいスタジアムでもいい思い出増やせるようにしないとね」
そう言いながらエンジンをかける。
新しいスタジアムでの新しい日々は近い。

拍手

花火の夜を愛する

3年ぶりに利根川の空に花火が上がると聞いたので、久しぶりにファンを招いてみんなで花火を楽しむことにした。
シャイニングアークス改めDロックスは多忙で断られたけど、姉さんも遊びに来てくれるというしファンもたくさん来てくれた。
ファン向けイベントが落ち着いたタイミングで来てねと伝えたおかげで姉さんもいいタイミングで来てくれた。
「楽しそうだねえ」
「当然でしょー?」
3年ぶりの花火に合わせて購入した淡い緑の甚兵衛をヒラヒラさせるこのミラクルセブンに、スピアーズが呆れたように笑う。
「まあ久しぶりだもんね、花火も。あとお土産のスイカ、お姉さんの分もあるけど食べるかな?」
「食べると思うよ」
クーラーボックスに入ったこだまスイカを受け取って、スタッフさんに果物ナイフを持ってきてもらう。
「さ、早く座らないと花火上がっちゃうよ」
夏は儚く消えていくものだから、いま思い切り楽しまなきゃね!


------
グリーンロケッツとスピアーズ

拍手

新しい名前

新しい名前の発表会見を見ながら、ちょっとため息が漏れる。
「全部あいつに持ってかれたな」
シャイニングアークス改めDロックスの新しいスタッフ陣や選手陣の多くがうちの主力なのだ。
無論それは仕方のないことであり、分かっていても本当に全部持っていかれた感じがしてため息が漏れる。
それが少し悔しくてスマホを立ち上げて一言嫌味を送ってやることにした。
『お前うちの主力みんな持ってったんやからすぐD1戻らんかったらぶん殴るからな』
送信完了を確認してからアプリを閉じる。
D3という新しい舞台へ移ることも選手の移籍も既定路線としても文句の一つ言わないと気が晴れない。
「落ち着いたらD1戻れへんかなあ」
もう戻るのも難しいかも知れない。
けれど、まだあの場所を惜しむ気持ちが残ったままなのだ。

拍手

戻り梅雨の陰鬱

夏が来たと思ったら急に梅雨の天気に戻ったせいか、どうにもぼんやりとした不具合を感じる。
報告書を一文書いては消してばかりで全く仕事がはかどらない。
東京がいたらぼうっとするなと怒られそうだがいない奴の事を考えても仕方ない。
「君津ー、元気?」
「……急に来るなよ」
後ろからフラッと現れた鹿島に思わずため息が漏れた。
「えー、俺LINEしたでしょ?既読もついてたし」
スマホを確認してみると確かに遊びに行くというLINEに既読がついている。
「あー、悪いちゃんと読んでなかった」
「いきなり天気悪くなったもんねえ」
空いた事務椅子に腰を下ろした鹿島に「お前こそいいのか?」と聞いてしまう。
「俺は大丈夫、至って順調だから職員さんも文句言わないで送り出してくれたよ」
どこか能天気な鹿島の笑顔が今はちょっと快く思える。
やっぱり今日の俺は疲れてるんだろうか。
鹿島が近くにいた職員呼び止めると俺の腕を引っ掴んで突然口を開く。
「ちょっと君津借りてくんで所長さんに伝言しといてください」
日本人離れした美しい相貌を生かしたビジネススマイルには有無を言わさぬものがあり、職員もうんうんと頷くのを見ると鹿島は俺のほうを見た。
「行こう」
そう言って引きずられるがままにうちに帰らされると、そのまま布団に放り込まれる。
クーラーをつけてカーテンも閉め、いつだったか鹿島が持って来た古い家庭用プラネタリウムをつける。
「……なんだよ」
「だっていかにも疲れたような顔してるから」
「東京みたいなこと言うな」
「たまにはね」
そう言って何の遠慮もなく「おやすみなさい」と目を閉じた。
天井に浮かぶ星空を見上げながらほうっと息を吐く。
人口の夜空は今も昔も変わらずに瞬いていて、この部屋の外に溜まる梅雨の空気も憂鬱な報告書も今だけは置いておけと言われてるようだった。


-----
君津と鹿島

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ