忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

ロシアンティーのある午後

「しんどい」
ぽつりと此花がため息を漏らす。
台風21号からの復旧がようやくひと段落して通常営業した矢先、再びの台風接近の一報だ。そうなる気持ちも分かる。
「気持はわかるわよ、でもあんまり愚痴を漏らしてもしょうがないんじゃない?」
「だとしてもおかしいだろ今年!大雪豪雨地震台風地震台風って何のミルフィーユだよ!要らねえよこんな災害のミルフィーユ!」
「ほんとよねえ」
ミルクティを優雅にすする神戸さんに対し、此花は相も変わらず疲れの隠せない悲鳴を上げる。
「西宮さんお茶のお替りいりますか?」
「ありがとう、ミルクと砂糖はなしでお願いできますか」
「はい」
加古川さんから二杯目のストレートティーを受け取ると、此花が「あたしにもお代わりちょうだい」とティーカップを差し出した。
「ミルクティーで良いですか?」
「苺のジャムを入れたロシアンティーが良い」
「此花、ロシアンティーは紅茶にジャムを入れない「良いんだよそういう事は」
加古川さんは二人のやり取りに苦笑いをこぼしつつ早速いちごジャムの入った紅茶を入れてくれる。
「どうぞ、夏に採れるなつおとめのジャム入りロシアンティーです」
「なつおとめ?」
「栃木の方には夏にしか採れない苺があるので、真岡が大量に買ってジャムにしてくれるんです」
「へえ、」
真岡さんと言うのは神戸さんのところのひと(製造所)だっけ、と思い出す。
此花がロシアンティーを一口飲むと「美味しいね」とほほ笑んだ。
「美味しいもの食べて英気を養ったら、次に向けて頑張りましょう?」
「ま、それしかないよねえ」
此花が苦笑いをしつつロシアンティーを飲むので、私も飲みたくなって加古川さんを呼ぶのだった。



西宮と神戸と此花と加古川。
下半期も大変そうで溜息しか出ない関西女子の話。

拍手

PR

しなだれかかって月見酒

仕事で九州に行ったついでに小倉の元へ足を延ばすと、月見酒がしたいという小倉の一言で旦過市場で揃えた肴とつまみが縁側を彩った。
「にしてもよく覚えてたよねえ、今日が十五夜だなんて」
「思い出しただけっちゃ」
「そうかい」
湯呑に注いだ酒に秋の満月がちゃぷちゃぷと揺れる。
秋の夜風がふわふわとほろ酔いの身体に心地よく、遠くから聞こえる街の音も愛おしい。
「小倉、」
「なんじゃ」
「お前が住友に来てずいぶん経ったけどお前とサシで飲んだことってあんまり無いよな」
小倉はどちらかと言えば気難しい部類の性格をしているから、人当たりの厳しいところがあって八幡なんかは顔合わせただけで口喧嘩が勃発する。まあ気難しいのは直江津も同じなんだが。
「そうっちゃな」
「もう数十年ぶりとかじゃないか?」
少し考えるように宙を向くと「20年ぶりとかじゃろ」とこぼした。
「もうそんな前か」
「おう」
小倉も随分と長い付き合いになったと思う。
顔だけなら浅野の高炉だった頃から知っているのだから、余計に長い付き合いのように思えた。

「楽しかったか、住友に来てから」

小倉が住友に来てから本当に色々あったものだ、と思う。
和歌山に高炉を建造し、高炉の操業技術が上がってが西側諸国最長の操業年数と呼ばれたり、鹿島が生まれてうちも賑やかになり、その住友金属も10年前になくなってしまい、もうすぐその名残も消えてしまう。
「……仕事の付き合いに楽しいもくそもあるか」
「それもそうだな、」
「でも和歌山と一緒に暮らして、お前と一緒に仕事したんは、ええ経験じゃった」
湯呑に映る月がざわりと揺らいだ。
(ああくそ、ほんと)


「お前いい男だな」

もっと素直に褒めて来られたら、惚れるとこだった。


小倉と此花。この二人は戦友だと思ってます。

拍手

ダービーマッチって奴は!

雨の秩父宮でほかほかと湯気を立てるカフェモカが冷えた指先を心地よく温めてくれる。
誰もがレインコートやポンチョを被ってわざわざ仕事あがりにここまで来てくれる人を眺めるのは、スポーツチームそのものである僕らのみの特権だ。
「散々煽った甲斐があったな、イーグルス」
「確かに思ったよりかは来てくれてますね」
「​​​​​​​……カフェモカも好いが、こうも寒いとお湯割りが飲みたいな」
「お湯割りなら自分でコンビニまで行ってくださいね」
テントを張り終えてすぐにカフェモカが飲みたいと言って外苑前駅前のドトールまで買いに行かせたのはどこのどいつだ、という気分で少し意地悪を口にする。
「お湯割りは嫌いか?」
「今日はノンアルコールの気分です、なんせ今日は事務機ダービーですからね」
「……言うようになったな」
​​​​​​​呆れのようにも愛おしさのようにも聞こえる言葉が彼の口から洩れる。
出会った時は同業他社のラグビーチームでありながら全く違う立場にいた僕らは、10年近い歳月を経てこうして堂々と事務機ダービーを名乗れるほどの戦友となった。
僕にとってはあまりにも特別なそのダービーマッチを楽しむのにアルコールは要らない。
「今日勝ったらパブでビール奢ってください」
「良かろう、負けたら汝の奢りで一杯やるとしよう」
遠かった僕らが手の届く場所に来たことをこの秩父宮に響かせるキックオフのホーンは、もうすぐ鳴り響く。


イーグルスとブラックラムズのお話。雨の事務機ダービーのお話。
ぴくぶら掲載作品。

拍手

めがね

「汝のメガネ、随分と汚れてきていないか」
ふいにラムズさんが僕の普段使いのメガネに手を伸ばした。
試合ちゅう以外はずっと愛用しているこのメガネも言われてみれば随分長いこと使っているしフレームも塗装のはげが出てきているから、言われてみればそうだなと気づいた。
「確かにそうかも知れませんね」
「新しいのを買うべきではないか?」
「うーん……でもこれ親の選んでくれた奴で気に入ってるんですよね、レンズも非球面で薄いし」
「なら我が選んでやろうか」
「えっ」
その指先で僕のメガネフレームをなぞりながら彼が優しく微笑むのがはっきりと見えた。
「赤いフレームがいいな、今の銀縁の細いフレームも元の顔の印象をあまり変えることが無くて悪くはないが赤は汝の色であるし汝は赤がよく似合う」
あまりに優しくていい笑顔でそんなことを言いだすものだから、僕の心臓が急に鼓動を速めてくる。いきなりすぎて心臓に悪い。
「眼鏡のつるも赤がいいな。然し……どうせなら黒をさしてやりたいな。耳かけの辺りに黒をさして、我の色もまとわせてやりたい」
「あの、」
「うん?」
「……いきなり恋人の顔出してくるの、ほんと心臓に悪いんで」
あまりの事に耐えられず燃えるように熱い顔をうつむけた僕に、その人は愉快そうに美しく笑うのだ。



意味もなくいちゃつく光学ダービーは可愛い

拍手

ノーサイドなお時間

久しぶりの小ネタです



・それ記載する理由あるのか
レッドドルフィンズ「そっちのメンバー表見てて思ったんですけど、」
ヴェルブリッツ「うん」
レッドドルフィンズ「選手の社内での所属先書く必要あります?」
ヴェルブリッツ「これもまあ趣味だから」
---
現状謎

・コーラ飲みてえ
レッドスパークス「秩父宮行くたびに思うですケド、なんで売店のソフトトドリンクにうちの製品無いんですカ?」
サンゴリアス「それは運営に聞いてくれとしか……」
レッドスパークス「ペ〇シ置いてたらぶちくらす勢いですヨ?!」
サンゴリアス「そこまで?!」
レッドスパークス「その癖お酒のレパートリーが多いですシ?!」
サンゴリアス「焼酎お湯割りをファンが持ち込む世界だからなあ」
レッドスパークス「ギブミーコーク!」
---
これもだいぶ謎

・実録ネタ1
ブレイブルーパス「次節以降配布予定のタオルのサンプル貼っとくね、でも今回はタオル配布無いから気を付けてね~。あ、うちわもあるよ!顔が隠れる特大サイズ!応援に使って!」
---
だいたいこんな感じ

・個人的な印象
スティーラーズ「うちの手持ち旗とうちわ自由に持ち帰ってなー」
ワイルドナイツ「えっ(旗有料)」
サンゴリアス「えっ(旗無い)」
ブルーズ―マーズ「むしろ旗は配るもんじゃろ……」
---
旗一つとっても違う

・実録ネタ2(私代理:シーウェイブス)
シーウェイブス「東京メトロとのコラボスタンプラリー、銀座線を往復するだけで半分埋められるのおかしくないか……?その癖残り半分は中途半端な駅ばかりだし……」

・レッドジョーク
ブレイブルーパス「レッドドルフィンズの初陣Tシャツいいよね、新撰組モチーフで」
レッドドルフィンズ「ありがとうございます」
ブレイブルーパス「でもなんで新選組なの?」
レッドドルフィンズ「挑戦と新選をひっかけて新選組モチーフなんですよ、まあ嘘ですけど」
ブレイブルーパス「嘘なんかい!」
---
※ほんとは日野市が土方歳三の出身地だからです

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ