忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

夏来たりなば

だいぶ予定の埋まってきた7月8月のカレンダーをにやりと笑いながら眺めている。
「……楽しそうだね」
「こうやって予定が埋まってくるとシーズンが始まるって感じがするんだよ」
ワイルドナイツの手元にはオレンジ風味の炭酸飲料のグラス。
夏の終わりから冬にかけてをシーズンとするスポーツをやっているから、夏というのはワクワクする季節の始まりでもある。
「まだシーズン始まるまで余裕あるでしょ」
「でもラグビーフェスタとか練習試合とかがガンガン詰め込まれるだろ」
「まあね」
「やっぱ試合すんのが一番楽しみだよ」
炭酸飲料がずっと喉を通って行く。
俺たちの才能に楽しい季節が、駆け足で忍び寄っている。



サンゴリアスとワイルドナイツ

拍手

PR

分かり合えない彼らの話

今朝はかつて父と呼んだ人の夢を見た。
いつかそうなるのだろうと分かりながらもその手を離された時の寂しさを再現するかのようなセピア色の夢だった。
「……戸畑、あなたずいぶん遅かったですね」
目を覚ますと八幡さんは壁に寄りかかってコーヒーなんか飲んでいた。
「なんでいるんですか」
ここは私の部屋だ、八幡さんがいるはずがない。
「少しばかり所用があったんですよ、これから東京に出るのでその間に任せたい仕事があるので」
「土曜の朝から出るのはついでにどこぞへ行かれるおつもりですか」
「ついでに名古屋と君津の様子でも見ておこうと思いましてね、これも私の仕事でしょう?」
この人はいつだってそうだ。美しいが勝手である。そして何よりも自分が偉いと思っている。まあ実際偉いのだが。それを私達は慣例のように許している。
「分かりました、だとしても勝手に人の家に入るのは大変いただけないと思うんですが」
「直接渡しておきたかったんですよ、火曜日の夜には帰りますから」
ファイルに詰め込まれた書類をばさりと置いておくと「それじゃあ、」と言って去って行く。
それが今朝の話である。
「勝手な話っちゃ」
その話を聞いた小倉さんは実に忌々しそうにそう呟いた。
「そげなことどげんして怒らん!」
「あの人の性格は昔からですからね」
「俺はあいつのああいうところがいっちゃん好かん」
今朝がた八幡さんに渡された書類を仕分けながら私の代わりに随分と率直に怒ってくれている。
怒りつつも仕事をこなしてくれるところは小倉という存在の大変好ましいところであった。
「……私らは、いつだって人の勝手に振り回されて生きんとならんでしょう?」
それは彼にも覚えがあるようだった。
きっとこうして人の体と心を得て生まれれば一度は味わうことであった。
「あん人はそれを知ゃあせん、それがうらやましいような憎たらしいような心地ばする。……小倉さんもあん人ばくらせん(殴れない)でしょう」
そう聞けばちらりと彼は視線をそらした。
それはきっと生まれ落ちた瞬間から国家と共に在ったからこそ全ての勝手が許されてきたし、これからもそうなのだろう。
耐えているというよりも諦めているという言葉が似合う。
「あん人が官営として生まれた限り、分かち合えんと思うんです」


*蛇足*
「……お前もう少し戸畑を大切にしてやれよ」
八幡の日々の様子を聞きながら漏れたのはそんな一言だった。
「それが戸畑の仕事なんですから当然でしょう」
「そうじゃなくてだな……」
「本部が戸畑にあるとしてもあの子は私の名の下に仕事をしてるんですから」
「本人が望んでるかどうかぐらい聞いてやれって話だ」


戸畑と八幡と小倉。

拍手

観用少女パロ

タイトル通りのトンチキofトンチキな代物。
存在するかもしれない未来の存在するかもしれない時間軸のお話です。


拍手

カレーパンと500日前の話

「という訳でお裾分けどーぞ」
紙袋に入ったほかほかのカレーパンの香ばしい匂いが鼻先をくすぐる。
「ライナーズさんめっちゃありがたい……いただきます」
「せやろー?スティーラーズにも寄越したけどあいつには冷凍やから揚げたてはお前さんだけよ~?」
早速カレーパンをほうばればサクリとした歯触りに、カレーの濃厚なスパイスの風味と刺激的な辛さが広がり、パン生地の自然な甘さがカレーの辛さを優しく包んでくれる。これは癖になる味だ。
「旨辛い……」
「もう少し甘い方が良かった?」
「いや、美味いなら何でもええです」
あと引く辛さが絶妙なカレーパンをもっきゅもっきゅと咀嚼しながら幸せな心地になる。辛さで少し汗が出てきたがその汗も妙に心地が良い。
「そういや昨日ワールドカップ500日前とか騒いでへんかった?」
「……あーっ!」
ラグビーワールドカップ500日前記念イベントが全国各地で行われ、各チームがそれに便乗したツイートをしていたことを今になって思い出した。
「嘘、今思い出したん?!一番そう言うの好きそうやのに!」
「……便乗するの忘れてましたわ」
「今からこのカレーパンの写真撮ったらええんと違う?」
「いやもういいです……ぜってーアークスに鼻で笑われますもん……」
「君らほんまに仲悪いなあ、牛乳飲む?」
「飲みます……」



レッドハリケーンズとライナーズの特にオチのない500日前ネタ。

拍手

8ミリフィルム

*少しだけ震災にまつわる描写があります

―2011年6月
楽しかったという気持ちと昔抱いた憧れとほんのわずかな失望が入り混じった顔でその人を見たのを覚えている。
「遠路はるばるありがとうな、ジュビロ。久しぶりにちゃんと試合が出来て嬉しかった」
「どうってことないですよ」
僕がそう呟くと小柄な先輩である彼はふいに足を止めた。
目の前に広がるのは茫洋とした更地。かつて街であっただろう痕跡が僅かばかり残るだけであった。
海にすべてをさらわれた街でラグビーをしたいと先に言ったのはこっちの方で、応えてくれなければきっと今日の試合は無かった。
「正直に言っていいんだぞ?お前さんぐらいの年代だと、うちの黄金期を知ってるからな」
その言葉は全部分かっているような響きだった。
「言いませんよ、強くても弱くても先輩は先輩です」
「……そか」
確かに僕はあの走って繋ぐ釜石のラグビーに憧れていたし、きっと僕以外のものもそうだろう。
その時の偉功をこの街と共に彼は背負って生きていくのだ。







ジュビロとシーウェイブス

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ