忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

大みそか

大みそかのみそかというのは和暦においてその月の最終日の事を指し、大みそかの前日は小づごもりと言うそうだ。
いつだったかブラックラムズ先輩に教えてもらったことだ。
「年越しそばは大みそかの夜に食べるもの、ですからね」
これも先輩から教わった事だが。
昼間チームの食堂で食べた沖縄そばの麺の余りを貰ってきたのでこれを使う事にする。
残っていた小葱に冷凍の豚肉やキャベツ・ニンジン・玉ねぎを沖縄そばの麺と一緒に炒めて、ケチャップで味付けする。
沖縄では沖縄そばをケチャップ味の焼きそばにするのはよくあると聞いたし、ナポリタンだと思えば大丈夫だろう。
「……でも、年越しそばって感じではないかな?」
せめて縁起のいい感じにしようと白ごまを拝借して軽く振りかければ紅白で縁起がいい、気がする。
いただきますと小さく手を合わせると、野菜の火の通りが甘かったのか少々芯が残ってる。
サンゴリアスくんならいい具合に仕上げてくれたんだろうか。
しかたないと言い聞かせながら沖縄そばを口に運んでいくうち、壁の時計がもう2020年は残り一時間だと告げてくる。
日付が変わったら届くだろうメッセージも、年明け後すぐに始まる試合も、ようやく行われるリーグ戦も。

「……はやく年が明けないかな」

さよなら、2020。苦労も厄も全部おいて行きますね。

---
イーグルスくんの年の瀬。

拍手

PR

ほんとの祝福は3年後

インターネット電話をつないだタブレットによく冷えたビールと柿の種を手に、テレビを付ければもう抽選会は始まっている。
「19年大会の抽選会の時もこうやってオンラインで繋いだよな」
『あの時はみんな仕事でバタついてたからね』と冷静に突っ込むワイルドナイツに『まあみんなで楽しめるのが一番でしょ』と楽し気なブレイブルーパス先輩の横にはブレイブループちゃんもいる。
それを横目に死の組がどうこうと言い出す千葉トリオに、イングランドって何組やった?と言い出すスティーラーズさんに大阪コンビと、今回もやっぱり騒がしい。
(まあトップリーグ全員で抽選会見守ろうと思うとこうするしかないんだよなあ)
全国各地に散らばる面々が一堂に会するのはこんなご時世でなくても難しく、けれどオンラインでもただ喋りながら見守るのも楽しいものだ。

『日本はグループD入り!』

Japanの文字が書かれた球が出た瞬間にそう言ったのはブルースだった。
「グループDだとイングランド?」
『あとアルゼンチンだね、でもイングランドなら去年エディーと試合できなかったし良いんじゃない?』
ワイルドナイツは楽し気なのに対して『6月に全英代表との試合が在るだろうに』と呟くのはブラックラムズさんである。
「でもライオンズってエディーが監督だっけ?」
『確かウォーレン・ガットランドだったような……』
『イーグルスが言うならそうなのだろうな』
「イングランドも良いけどアルゼンチンも最近オールブラックスに勝ったりしてて強いよなあ、あとどこだっけ?」
即座に答えてきたのはイーグルスだった。
『オセアニア一位と北米2位ですね。オセアニアはサモアかトンガ、北米はカナダが有力ですかね』
「あー……なんかすごいめんどくさそうな気配すんな」
『ですね、だからブルースさんも機敏に反応したんじゃないですか?藤井さんのところ行ったみたいですし』
そういやブルースのところのヘッドコーチはずっと日本代表に帯同していたことを思い出し、だからこそ挙動に注目していたのかもしれない。
『でも見る側としては楽しい組み合わせでいいじゃない』
ワイルドナイツが薄く笑いつつハイボールに口を付ける。
「そうなんだよな」
まずはこの最高に楽しそうな組み合わせに入れた幸運への感謝の祝杯を捧げよう。




----
23年大会の組み合わせ、出ましたね。

拍手

50年目の腐れ縁

「今回も馳走になるな」
そう言いながら東京近辺の美味い酒を広げてくるブラックラムズに「……気が早ないか」と思わず呆れてしまう。
もう50回近い交流戦の相手となるブラックラムズはまるでここを香椎にあるもう一つの家のように馴染んだ顔で酒を開ける。
まだもつ鍋の準備を始めたばかりだというのに家主を抜きに飲み始めるのもどうなのだろう。
「もちろん貴兄の呑む良い酒も十分に用意してある、第一に貴兄は日本酒を嗜まないだろう」
「まあ、出されれば飲むけどな。日本酒に慣れてへんだけやし」
ざくざくと切り刻んだ野菜やモツをそのまま市販のだし汁とにんにく醤油を混ぜたスープに入れて、野菜に火を通るまで煮るだけ。
料理としては簡素だがこの博多もつ鍋がブラックラムズはお気に入りのようで、交流戦のたびに振る舞っている。
「此れが貴兄の分だ、今回は八丈島で作られてる芋焼酎を用意した」
グラスにとくとくと注がれる芋焼酎からはほのかにサツマイモの甘い匂いが薫ってきて、初めて飲む酒にワクワクする心地だ。
まずはストレートで飲んでみるとサツマイモの甘さと焼酎の香りがふっとぬけてくる。
試合後の身体から緊張を抜き取ってくれるような程よい甘辛さが心地よい。
「……これはいい」
「貴兄の好みに合うようでよかった」
「ロックがええかな、氷とってくる」
「ああ」
グラスに氷を2つ3つ落としてカラカラと振り混ぜれば、温度差でゆらめくように酒が対流していくのが見える。
ついでに冷蔵庫から鍋の薬味を探してみると炭酸水もあったのでこれも飲んでしまおう。
「もう煮えたようだが食べて良い頃合いじゃないのか」
「ああ、そうしよ」
長い腐れ縁が持ってくるのは最高のゲームに知らぬ酒。
それだけがあればいくらでも逢う価値はあるというものだろう。




----
キューデンヴォルテクスとブラックラムズ。
本日の練習試合が48回?とか続いてるらしいので。

拍手

君の手にハンカチーフは要らない

「トップリーグも今年で最後ねえ」
姐さんがどこか寂しいような呆れたような言葉が紅茶の香りをさせながら言う。
本来ならば去年が最後になるはずだったトップリーグが一年延期になったことを喜ぶ気はないが、最後という事実がひどく寂しい。
「ほんまですね」
最後のトップリーグの予定となるプロモーションビデオを見返すと、懐かしい映像が勇壮な音楽や覚えのある実況とともに次々と流てくる。
「でもここを去った子がいないのね」
この18年でトップリーグに残れず去った者のことは触れられていない。
姐さんが特に言うのは、きっと俺の同郷の後輩だったあいつのことでその思い入れの強さは姐さんもよく分かっている。
「しゃあないんでしょうね」
きっとあいつのことなどもう忘れてしまった者・知らない者のほうが多いのだろう。
それでも記憶の隅に残しておくことだけが、あいつへの供養なのだろう。
泣くことは許されない。想いを抱えて生きていくことのみが、すべてだ。



----
スティーラーズと神戸ネキ。
最後のトップリーグPV、かっこよかったですね

拍手

変わらぬものはこころの裡に

「開幕が遅いというのは退屈だな」
ブラックラムズ先輩がぽつりとそんなことをつぶやいた。
今年はコロナの影響でだいぶ開幕が遅くなっており、そのお陰でこの時期にしては妙に余裕がありすぎて仕方がない。
「いつもならもっとこの時期は忙しいですもんね」
「汝はそうでもないだろうがな」
その手にあるシウマイ入りのお饅頭は先日横浜へのあいさつした時に頂いたものだ。
遠回しに横浜へのホームタウン変更のことを言ってるのだろうという事はすぐにわかった。
「横浜に移ると言っても再来年の話ですし、練習場所までは移しませんけどね」
「そうらしいな」
「町田でも横浜でもラグビーにいい環境があるところに居たいだけですし」
生まれ育った町田への愛着はあるがそれ以上にチームとしてより良い選択をと考えたとき、日産スタや三ッ沢球技場が使えるのはでかい。
「町田でも横浜でも僕は僕で、あなたを慕う後輩であることは何も変わりませんよ」




----
イーグルスとブラックラムズ。
神奈川県町田市から正式に神奈川県民に……と言ったのは私です。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ