忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

幸せになって欲しくて1

『常磐新線』
そう名づけられた子供は、私と一心同体だった。
長く人々の記憶から消えていた東京からつくばを繋ぐ高速鉄道だった私と同じ存在意義だった、ただあの子の場合は同時に常磐線の複線としての意味も存在していた。
だからこそ常磐という名前を与えられ、誕生した。

幸せになって欲しくて

1978年
当時輸送限界を迎えつつあった常磐線は茨城交通湊線(現ひたちなか海浜鉄道)からの直通を切ってまで人々の輸送に精を出した。
この状況から県から第二常磐線構想が発表され、検討された。
都心から北千住を通過してつくば市内へ至る茨城県案と、秋葉原や扇橋などから新小岩を経由して我孫子へ至る千葉県案が提案された。
京葉線との競合や金銭面の問題、そして学園都市が建設当初から学園都市と都心を繋ぐ鉄道が建設される前提で作られていたという点などから茨城県案が決定した。
『・・・・・・・・君が、私なのね』
『お姉さんは?』
『筑波高速軌道よ、常磐新線』
こどもは私のなるはずだった姿だった。
都心から筑波市内を結ぶ鉄道路線というその姿は、私のずっとなるべき姿だった。
その姿が幻と消えないよう、消えないように私は彼を見守り始めた。

*           *

1985年、8月
運輸政策審議に通されたことで、開通が現実的になった頃。
『筑波、国鉄さんが東京に来て欲しいんだって』
『・・・・・・それはきっと、国鉄さんが合せたい人がいるのよ』
『常磐線?』
『おそらくそうでしょうね』
彼に会うということは、やはりこの子は常磐線の複線でもあるのだ。
無論、それ以外の意味もあるのだろうけれど一番そういう点が強く浮かんだ。




つづく

拍手

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

バーコード

カウンター

忍者アナライズ