飛行機と列車を乗り継いで辿り着いた今治は横浜よりも濃い潮の香りがする。
その濃厚な潮の香りの中に溶接の音や鉄を叩く造船所の音が混ざり合い、船の街の景色を構成している。
(そういや今治造船がビックリしてたな)
『渡田さんって生きてたんですか?!』とはなかなか酷い言い様だが、普段あまり外向きには出てこないものだから他業種である今治造船が把握してないのも仕方ないのだろう。
「渡田さん、」
一歩半後ろにいた西宮がふと口を開いて「時代は本当に変わりましたね」と呟く。
「まさか完全に造船を手放す事になるとはなぁ」
自分にとって親戚の弟だった浅野造船の面倒を100年近く見守ってきたが、その浅野造船が日立造船と共に暮らす事になった時も十分驚いたものだった。
そして遂にはその浅野造船は完全に己の手を離れてこの今治に拠点を置く今治造船の傘下へと入る事になったのだ。
「もし葺合がいたらビックリして腰抜かしてたと思いますよ、これで歴史ある造船系企業がみんな今治の傘下に入った訳ですからね」
「葺合は造船のための製鉄所だものなぁ」
川鉄という会社は川重の造船を支えるために作られた製鉄所が起源であるから、葺合と西宮にとって造船という業種は馴染み深いものでもある。
だからこそJFEの関係者として今回の会議に同席を望んだ訳なのだが、やはり思うところはあったのだろう。
「渡田さんも思うところはあったでしょう?」
「世話の焼ける従兄弟が嫁に出たって感じで、ちょっと感動はあるかな」
「確かにそんな感じかもしれませんね」
西宮がふふふと楽しそうに笑う。
手を離した従兄弟はこの先この今治の街でどんな日々を過ごすのだろう、そんなことをぼんやりと考えてみる。
------
渡田と西宮。JMUが今治造船の傘下になるというので造船は専門外だけどちょっとした小話を。
渡田と葺合は造船にゆかりの深い場所なので実際そうなると聞けば一番反応しそうだよね。