忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

それぞれにそれぞれの土曜日

*本日は短編集です

・大分に行くはなし(レッドスパークス+キューデンヴォルテクス)
先輩の用意してくれた日本代表戦のチケットと往復の特急券を握り締めて待ち合わせた博多駅の改札は、日本ラグビーの色で彩られていた。
「こういうのを見ると華やかでいいですよネ」
「本当にな」
改札を抜けて特急のホームを目指すと同じ方向を目指すらしき人たちもちらほらと見かける。
赤は私の色でもある。コカ・コーラレッドスパークスの色。
その色をまとう人々をもっと見続けて居たかった、という気持ちがじわりと沸いてくる。
「ブルースが来れんのは残念やったなあ」
「練習試合はしかたないデスヨ」
日本代表戦と言えどこんなによく晴れた土曜日の昼下がり、試合向きのいい日だ。
そんな日に試合をサボるなんて絶対にありえない。
青い特急が静かにホームへ滑り込む。
「今日はめいいっぱい楽しんでこな」

・三宮駅前にて(スティーラーズ+神戸)
秋晴れというよりも冬晴れという言葉が良く似合う土曜日の朝だった。
イベントの設営を終えてかいた汗をぐりぐりと拭いながら今日の大分の天気を確認する。
「向こうも晴れか」
試合向きの実にいい日だ。
本当は大分まで応援に行きたい気持ちもあるが今日は地域イベントのほうを手伝う日なので、気持ちばかりを送るしかできない。
姐さんからLINEが届いた。
『昭和電工ドーム着いたわよ、代わりに応援してくるからイベント頑張ってきなさいね』
一緒に届いたのは日本代表のタオルマフラーを巻いてユニフォームを着た姐さんの自撮り。
既にファンが到着して並んでいるのも写真からうかがい知れる。
『うちの奴らちゃんと応援してくださいね』
『当然でしょ?お土産はマッチデープログラムでいい?』
『ついでに何か大分の美味いもんがあると嬉しいです』
ちらりと周囲の様子を伺うとさっそくお客さんが来る。
こういうイベントも大事な仕事だ。神戸にラグビーの花を咲かせるのが俺の使命なのだから。

・充電がない(ブレイブルーパス+シーウェイブス)
「げっ」
隣にいたブレイブルーパスが小さなうめき声をあげたので「なんかあったか?」と尋ねると「スマホの充電がない」と言う。
見てみれば充電がもう一桁しかない。
「スタッフに頼んで充電させてもらうか?」
「チームテント遠くない?」
「テレビスタッフに借りればええ、わしが頼めばコンセント一つぐらいなら借りれるじゃろ」
「じゃあお願いできる?」
スマホと充電コードを受け取って近くにいたテレビスタッフからコンセントを借り、繋ぐとすぐに充電が始まった。
「試合実況に使うのか?」
「いや、代表戦見るのに使う。今日2年ぶりにとくさんが代表ユニ着るからさ」
「確かにそいつは見逃せないな」
自分も同じ状況ならやはり確認するだろうと思えば納得の笑みがこぼれる。
すっかり代表戦などというものは縁遠くなってしまったが、またいつか自分にもそんな縁が降りかかる日が来るんだろうか。
「でも目の前の試合に集中しないと勝てるもんも勝てなくなるぞ」
「……言うねえ」
ブレイブルーパスが笑いながら「でもうちは強いよ」と返すのだ。

・熊谷の秋(アルカス+ワイルドナイツ)
昨日ちょっとばかりの手伝いを買って出てくれたワイルドナイツは、設営が終わっても特に帰る気配もなくぼんやりと試合を眺めていた。
「あんた女子の試合そんなに興味ないんじゃなかった?」
「正午過ぎには帰るよ、代表戦見たいし」
「……暇つぶし?」
「まあ、そうだね」
ワイルドナイツの目にはうら若き少女たちのラグビーはどういう風に見えてるのだろう。
伸びしろがあると見るか、稚拙ととらえるのか。聞いてみたいような恐ろしいような心地だ。
「真剣にやってるんだから真剣に見なさいよ、そうじゃなきゃ追い出すから」
「うん」
何を考えてるのかいまいちよく分からないまなざしだった。

----
日本対オーストラリアは本日午後1時半から!

拍手

PR

モンブランを手土産に

「ただ今戻りましたー」
家に帰るとリビングのソファーにはすうすうと寝息を立てる姐さんがいた。
仕事疲れがあったのだろうと察して起こすのは止めておく。ブランケットはー……まだかけるほど寒くないし大丈夫だろう。
遅めのティータイムにしようと棚からティーセットを引っ張り出してお茶を淹れる。
お湯を沸かす間に茶葉の在庫を見て何にするかと思案してみるが、秋摘みのダージリンが残り少ないので飲み切ってしまおう。
お湯を入れて抽出されるまで待っていると後ろから「あら、」という声がする。
「姐さん起きはりましたか」
「紅茶の匂いでね、今何時?」
「6時前ですね」
「昼寝しすぎたわね、スマホのタイマー入れてたのに」
「モンブラン買うてきたんですけど食べません?」
お土産に買ってモンブランの箱を指させば「夕食の後に貰うわ」と姐さんは言う。
おやつには遅い時間なのでその判断も仕方がない。
「加古川さんまだ居るかもと思って三つ買うてきたんですけどね」
「昼過ぎに帰ったわ、今日は一日あいさつ回りだったんでしょ?」
「午前中スポンサーにあいさつ回りして、午後は平尾さんに手ぇ合して後輩連中の様子見てきましたわ」
このプレシーズンマッチの時期に挨拶に行くのは20年来の習慣で、それは現在は形を変えて続けている。
「元気にしてた?」
「ええ、普段あんまり話す機会もないですけど神戸の後輩の様子気にするんは自由ですからね」
色々あって神戸に拠点を置く後輩たちの様子を遠目に見るだけではあったが元気に越したことはない。
「紅茶ストレートで大丈夫です?」「ええ」
ストレートティーが二杯食卓に並び、俺だけがモンブランをかじる。
「そういえば今度釜石のところ行くのよね?」
「ええ、せやけどあれチケット岩手県内限定やから姐さん見に来るの無理ですよ?」
「そもそも当日仕事だから最初からオンライン観戦よ。お茶の棚に未開封のあったでしょう?あれお土産に持っていってあげなさい」
言われみれば未開封のティーパック紅茶があった気がする。
普段家ではパック入りのを好まないが仕事場ではたびたび使うのでそちら用だと思ったのだが、手土産にという事らしい。
「でも何で紅茶?」
「釜石が国産紅茶飲んだこと無いって言うからこの間つい買ったのよ、わざわざお茶だけ送るのも面倒だしあなたが買った事にしてあの子への手土産にしちゃいなさい。
あの子に渡せば釜石の口にも入るでしょ?」
姐さんらしい発想である。
気遣いなのか面倒臭がりなのかは微妙なところではあるが、シーウェイブスも手土産があると喜んでくれるし持って行くことにしよう。
「ほんならそうさして貰いますわ」
秋味をゆっくりと胃の底へ落とすと気分が少しだけ落ち着いてくる。
まだまだやる事はあるけれど、今だけは一休み。


----
スティーラーズと神戸ネキ

拍手

つまりお前が主役です

メディアカンファレンスで久しぶりに全員が集まっての打ち合わせが行われることになった。
そして打ち合わせの最後に渡された新リーグの試合日程表を見たとき、俺は思わず立ち眩みを起こした。
「「スピアーズ?!」」
「いや……ゴメン思わず気が遠くなって……」
思い切りぶっ倒れて床に頭を打った俺をグリーンロケッツとシャイニングアークスが起こしてくれる。
「確かにこれはビビるわなぁ、開幕戦の担当ってめっちゃきついし。ほら、椅子」
スティーラーズ先輩に勧められるままに椅子に腰かけてもう一度日程表を見返す。
「……俺が国立での開幕戦担当でしかも相手がワイルドナイツさんって、責任重くないですか?」
「日本代表キャプテン所属チームなんですから良いじゃないですか」
「確かに俺のダーリンはキャプテンになりましたけどね?!俺が南アフリカから連れてきた最高のイケメンはキャプテンですけどね?!」
「代表クラス選手を擁するエリート軍団どうしと思えば妥当な組み合わせじゃないですか」
「そうだけどさ?!」
その横ではステーラーズさんが「ラピースの事ダーリンなんて呼んどるん?」とグリーンロケッツに確認してた。
平尾さんに対する感情のデカさで周囲を困惑させてたスティーラーズ先輩に言われるのは不服だがもうそこはどうでも良い。
「スティーラーズ先輩変わって?!」
「平日の試合やろ?神戸から東京行くのめんどいわ。俺に勝ってベスト4に入ったんやし、十分背負える荷物やろ」
「そうはいっても~」
「俺もリーグ開幕戦はやったしいい経験になるで」
当然の責務だという表情でそう言い話すと「おっ、シーウェイブスおるわ」と言って行ってしまった。
「正直もう今から既に胃が痛いんだけど」
「上り損ねた私の代わりに楽しんできてくださいよ、国立」
「そうだよー、俺も国立で試合したいけど選ばれたチームじゃなきゃ行けないしねー」
「シャイニングアークスもグリーンロケッツも頼りにならない……」
思わず顔を覆った俺に「スピアーズ」と声がした。
「ワイルドナイツ」
「リーグ開幕戦だろうが優勝決定戦だろうが何だろうが、試合に勝つことしか俺は考えてないよ」
そう言って口臭予防のミントガムを俺に渡す。
「開幕戦よりカンファレンスの事考えたほうが良いんじゃないの」
「確かに」
そう思ったらちょっと気持ちが落ち着いた気がする。
ミントガムを口に放り込んだらちょっとオレンジ風味がする。
「まあそっちのほうが先だよねー」
「あとグリーンロケッツ、フミのことよろしくね」
「もちろん!このミラクルセブンは引退まであの人についていくよ!」
ガムを噛みながらまずは目の前の事に向きあおう、と心に決める。
いい波に乗っていけば開幕戦も何も、きっと怖くない。



-----
最近のスピアーズがヤバすぎるって言う話でした。

拍手

苦い船出と甘い菓子

「たこまん連れてってくりん」
「……ハア」
試合後のどこか暗い気持ちを隠しながらシャトルズさんの所へ挨拶に行くと、そんな無茶振りが来た。
「看板見てたら気になってのん、アザレアに聞いたら美味しいよって言ってたで食べまいか」
「あざれあもおかし食べたい!」
今回も裏方さんのお手伝いで連れてきていたアザレアもすっかりその気になっていて、スタッフに目配せするとどうぞどうぞと頷いた。
「アザレア、お菓子は一日?」「いっこまでー!」
「ちゃんと守れるならアザレアも連れて行きますよ」
「うん!」

***

車で10分弱のところにあるたこまんはこの辺りではお馴染みのお菓子屋さんだ。
地域のラグビー協会スポンサーとして今回お世話になったし、シャトルズさんもヴェルブリッツさんへのお土産にはちょうどいいのだろう。
「タコのお菓子はありゃーせんな」
「そういうもんですよ、お土産なら大砂丘とか良いんじゃないですか?」
「色々あるでのん、アザレアはどうするだん?」
「パフェにするー!」
一瞬首をかしげると、そう言えばここはカフェも併設されていたことを思い出す。
併設のカフェで出されているメニューには確かにクラウンメロンのパフェが紹介されている。
「このクラウンメロンのパフェですか?食べ切れます?」
「うん!」
ちょっと量が心配だが最悪残りは僕が食べればいいかと割り切る事にする。高いのはご愛敬だ。
僕のほうは大砂丘とコーヒー、シャトルズさんはお土産のお菓子とは別に二種類のマリトッツォを注文してくる。
「しゃとるずのおにーさんも甘いのすき?」
「こんきい時の甘いもんは好きだあ」
わいわいと話を弾ませる二人の横で僕だけがどうにも苦い気持ちが残る。
初めての船出の試合で三部リーグであるシャトルズさんにボコボコに負けるという失態。
(これで有観客だったら本当に恥ずかしさで死にたくなるな)
苦い気持ちはぬぐえない。けれどこれからも日々は続く。
失態は早く切り替えたほうが良いのは分かっててもなんでだかうまくいかない。
「お待たせしました。コーヒーふたつとミルクティー、大砂丘とマンゴーマリトッツォとマスカットマリトッツォ、クラウンメロンパフェでございます」
ミルクティーはアザレアが選んだ。砂糖を入れればアザレアも飲める味になるし、何より本人も大人気分になれるようでよく注文している。
するとアザレアが「ねえ、」と声をかけてきた。
「メロンひと切れあげるから元気出して」
「アザレア……ありがとう」
せっかくなのでそのメロンをひと切れ受け取ると温かい気持ちになる。
アザレア、控えめに言って天使なのかもしれない。
「ちんびいにいい子じゃんね。レヴズ、俺のもおもやいっこしまいか?」
「おもやいっこって何ですか?」
「分けっこ」
「それは大丈夫です」「うん」
そう言いながらさっそくマンゴーのマリトッツォにかぶりついて「美味い」とつぶやく。
頬には思い切りマンゴークリームがべったりついていて、それが妙におかしくてつい笑ってしまう。
「早く食べりん」
「そうですね」
かじりついた大砂丘はふわふわで甘くほんのり秋の味がした。



-----
ブルーレヴズとシャトルズとアザレア。
三河弁わかんないのでミスがあればこそっと教えてください。

拍手

逢いたかった人

「……という訳で今度のともだちマッチはキャンセルさせてほしい」
『そんなぁ』
電話越しに落ち込んだ声を隠さない後輩に自分としては「すまないな」としかいうことが出来ない。
このご時世でも岩手に行くと言ってくれたブルーレヴスには申し訳ないが、今は人を呼ぶのも厳しい状態になってしまった。
「こっちも本当に感染予防の体制が整えられない状態になってしまった以上、お前さんに迷惑はかけられん」
『いや分かってますけどね……まあ、今回は直で説明頂きましたしもうこれ以上文句は言いません』
「本当にすまないな」
『これは全部コロナのせいですからね』
乾いた笑いを零しながらうんうんと思わず頷いた。
こんなご時世でなければもっと自由に試合をしてラグビーの季節の始まりを全身で味わえただろうと思うと、悔しさしかない。
『代わりと言っては難だが、今度のお前さんの初陣は精一杯応援させてくれ』
19日にはブルーレヴスとしての初めての試合が控えていることは知っていた。
初陣にあたるその試合は日本中のラグビーファンが注目する試合だろうという事は予想がつく。
本当は詫びの品でも送るべきだろうがあいにく財布が寒々しくて出来ることがそれぐらいしかないことは黙っておく。
『見てくれるんですか?』
「ああ、お前さんのために今できることがそれぐらいしか無いしな」
『ありがとうございます』
厳しい時代に船出を迎えた後輩に、半歩先の先輩としていえる言葉はひとつしかない。

「頑張れよ」

『シーウェイブスさんも、もう少し落ち着いたら試合しましょうね』


----
シーウェイブスとブルーレヴズ

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ