忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

悔しい夜に飲むならば

「なんか今日は規律が駄目だったねえ」
スピアーズがひとりそんなことを呟くと、グリーンロケッツが「本当だよねえ」と困ったように呟いた。
管を巻くならいつもの3人で、と思ってテレビ通話を繋げてみたけれどやっぱり規律の話になってしまうのはやむなしだ。
「ディーロックス、今日仙台まで見に行ってたんでしょ?現地組としてはちょっと悲しかったんじゃない?」
「せっかく来たんなら勝ち試合が見たかったですけどね、地のもの食べて気晴らししたんですけどやっぱりねえ?」
「頑張りは認めるけど消化不良感は否めないよねえ」
スピアーズは冷やしトマトを齧りながらビールで流し込んでから、ハーッとため息をついてから口を開く。
「やっぱり試合のほとんどの時間をひとり少ない状態で過ごしてたのが一番の敗因だよね」
「そこ抜きにしてもジョージアのフィジカルの強さはすごかったけどねえ」
グリーンロケッツはお気に入りのお店のテイクアウト惣菜をつまみにハイボールを飲んでいる。
ちなみに僕は三角油揚げと牛タンで日本酒を味わいながら店の個室で1人飲み中である。
「フィジカル強いのは昔から言われてる事じゃん」
「あとジョージア、前よりスピード出るようになってません?」
「なってるかも。あんな走れるチームだったっけ?ってぐらい早かったよね」
「フィジカルあって走れる人はうちにも欲しいよねえ」
「スピアーズがスカウト視線でものを言い出した……」
「代表戦も大事だけど俺らはチームだもの、チームを強くすることも考えなくちゃじゃん?」
「強い選手がいるチームが強い訳じゃないけどね」
グリーンロケッツが自虐めいたつぶやきをこぼしてきたので、相当酔いが回ってきたのかなあなどと思う。
「スピアーズって今日チームイベントだったんですっけ」
「そうだよー!だからどうしてもそういうこと考えちゃってさ、代表戦と選手や俺の強化は別物だよなあって。あ、ちなみにこのトマトもイベントの直売コーナーで買ったんだよ」
チームイベントに何故野菜の直売コーナーがあるんだというツッコミは置いておく。
「プロップ満員電車とかインタビュー企画もウケたけど、あの場にいた人が代表戦絶対見てるとは限らないんじゃないかなあとか思っちゃってさ」
「告知してましたね……部屋をプロップしかいない満員電車に見立てて脱出する企画でしたっけ?」
「だいたいそんな感じー、今度みんなで飲むときにやる?」
「暑苦しそうなんでいいです」
ぐだぐだと喋りながら飲んでいれば、遠方まで行って酷い負け試合を見た悔しさも少しは晴れていく気がした。


-----
Dロックスとスピアーズとグリーンロケッツ。
今日の試合ほんとさぁ……という気持ちがプロップ満員電車の写真で全部吹き飛んでいった。

拍手

PR

夏の愛知は本当に暑い

「あつい……」
試合前のイベント設営のため、一歩外に出た瞬間からもう暑い。
カバンには凍らせた麦茶を入れてあるがこんなにも暑いとすぐ溶けてしまうのでは無いかと不安になる。
「シャトルズ、生きてるか?」
「いきてる」
ヴェルブリッツに引きずられるように日陰に移動するとちょっとはマシになるが、吹きつけてくる風の生ぬるさにげんなりしてしまう。
「キックオフ12時とかならヤバかったな」
「今日の最高気温35度だで、こんないきって(蒸し暑かった)たら即熱中症じゃんね」
「選手が倒れるな」
夕方キックオフであることに感謝しつつも、しかしその前のイベント準備のためにこの時間から出て来ないといけない自分たちの立場がちょっと憎たらしい。
「パールズや中部電は?」
「中部電はちょっと遅れるとさ、パールズはもうぼちぼち来るんじゃ無いか?」
「わかった。ヴェルブリッツは気にしんで早よ行きん」
「お茶ぐらい飲ませろよ」
そう言いながらヴェルブリッツはキンキンに冷えた麦茶のボトルを取り出して来た。
自分も少し飲んでおこうと思ってボトルを取り出してちびりと麦茶を飲む。
「ちなみに、シャトルズの今日の期待は?」
「……キャプテン斎藤直人」
「フランス行き決まったし、キャプテンやるのはこの試合が初だもんな」
「ヴェルブリッツは?」
「そりゃあ自分とこの選手の頑張りに決まってんだろ」
言われてみれば当然なコメントに言い返せないのはこの暑さのせいだろう。
麦茶の冷たさで身体の熱が取れると、少し楽になった気がする。
「ぼちぼち行きんと」
「おう。あと、試合の後飲み行こう」
「わかった」
木陰を一歩出ると夏の日差しが降り注ぐ。

(熱いのは試合だけでいいじゃんね?)

そんな事を思いながら試合前のイベント準備へと戻っていくのだった。


------
シャトルズとヴェルブリッツ。本日ジャパンXV戦!

拍手

ラグビー話はビールと一緒に

「やっぱ日本代表が普通にいるDロックスがディビジョン2にいたのっておかしいよな……」
製鉄所さんがそんな事を言うので「否定はしません」と答える。
国歌を歌う選手たちの表情を見ながら、本当になぜ日本代表とトイメンさせられてたんだろうな?という気持ちがどうしても湧き上がる。
まあそういう事もあるさ、と言われればそうなのだがやっぱり腑に落ちない。
「でもDロックスは昇格したのでもう帰ってこないと思うんですけど……」
「代表がいても降格してきたグリーンロケッツの事もあるしなあ」
「やめてください来年もあいつ居るんですよ?」
心にぶっ刺さるものを感じて思わず画面から視線がそれる。
せっかくの楽しい代表戦の直前に要らないダメージを負いたくない。
「話変えるか。今回初キャップの子多いけど勝てると思うか?」
「どうでしょうね。7点差以内に収まってほしいですけど」
現実的なところはともかく、希望的観測を口にする。
「もしこの試合が7点差以内に収まったら、仙台の試合見に行かないか?交通費とチケット代は持ってやるから」
「ジョージア戦?!行きます」
思わずビールの缶を叩きつけてそんな事を口走る。
仙台の試合は行くかどうかずっと悩んでたので誘ってくれるならまさに渡りに船!
「ちゃんと7点差以内に収まればな」
そんな話をしていると、国歌斉唱が終わりキックオフの時間になる。
この試合は新しい日本代表にとって記念すべき最初の試合であり、今回初キャップの選手たちにとっても思い出深いものになるはずだ。



どうか、みんなにとってこの試合が最高のゲームになりますように!

-----
シーウェイブスさんと釜石おじじ。
試合見たけど、まあアレだったので希望のあるネタにしたくて……。

拍手

夏至のタコカレー

金曜日の夜は仕事を早めに上がって作り置きをする。
今週末から始まる日本代表戦の季節に合わせてラグビーにどっぷり浸るため、すぐに美味しいものが食べられるように作り置きしておくのだ。
とうもろこしの炊き込みご飯、タンドリーチキン、鶏やサーモンのコンフィ、いんげんの和え物3種、新生姜のきんぴら、枝豆はポタージュやトマト煮込みに、ゴーヤはおひたし、安くなってた野菜で作ったピクルスなどなど……。
思いつく限りの作り置きとビールを冷蔵庫に詰め込んでおけば週末の準備の出来上がりだ。
「さて、夕飯ぼちぼち行こうかな」
夜ご飯は最初から決めていた。
スーパーで見つけたゆでだこを使い、ナスやトマトなどの夏野菜をたっぷり入れたカレーにすると!
(それにカレーなら翌日以降に食べても美味しいしね)
ザクザクと切った夏野菜を摺り落したトマトと水で煮込んでカレールウを溶かしたら、最後にゆでだこを入れて味を調えたら出来上がり。
「あ、ご飯炊いてない……いいや、残りご飯解凍しよう」
冷凍ご飯を電子レンジに入れて解凍を待つ間に、味見がてら和え物やきんぴらを小鉢にとってカレーの付け合わせとする。
そして山盛りご飯にたっぷりカレーをかければ、夜ご飯のいっちょ上がりだ。
「あ、そうだ。今日の代表合宿レポート読んでない」
スマホを取り出して代表合宿で躍動する選手たちの様子を見ながらカレーを味わえば、楽しい楽しい夏の味がする。
(明日の夜、先輩にこのカレーや作り置き総菜を出して一緒に試合を見返すのも楽しいだろうな)
特に今年はリーチさんのキャプテン復帰で先輩お祭り騒ぎだろうし、明日のキャプテン復帰第一戦はきっと話したいこといっぱい胸いっぱい状態だろう。
ワイルドナイツやスピアーズも見に来るって言ってたから4人で試合を見返しながらしゃべるのもいいだろう。
そんな楽しい代表戦の季節を思い描きながら日本代表情報を追いかけるのだった。



-----
サンゴリアスと夏至のタコカレー。
なんか最近夏至カレーを掲げるお店がある聞いたので

拍手

ままならぬ世界の隅っこで

「やっ!」と陽気な顔をした鹿島が突然遊びに来たので、「……またサボりか?」と思わずため息が出た。
「サボりじゃないよ、今日は夜勤明けの休みですー!つばさが今北海道に遠征行っててお土産くれたからお裾分けに来たんだけど」
「お前には夜勤明けの疲労がないのか?」
「しっかり寝たからない!」
さっき仕事を終えて家に戻ってきたばかりで疲れの抜け切らない俺は、めんどくさくなってとりあえず鹿島を家にあげることにした。
人んちの台所を我が物顔で漁っておやつを皿に出し、冷蔵庫のアイスコーヒー(結構いい奴)を勝手に開けてグラスに注ぐのを見ながらやれやれという気分になる。
「ちなみにお土産って?」
「三方六と赤いサイロ、これならコーヒーが合うと思ったんだよねー」
三方六をかじってコーヒーを飲むと「うん」と満足げに笑った。
「お前本当常に楽しそうだな」
「此花が『楽しいことと美味いものは多いに越したことはない』って言ってたからね」
住金のちいさな最年長の姿を思い出して、確かにそんなこといいそうだな……と謎に納得してしまう。
「それこそ世の中って納得いかないこと多いじゃん?しかもそれが自分自身のことなのに俺が決められない、なんてことも結構あるし。だからこそ楽しいことと美味いもんは常に多めに置いておけって言うのが此花の教えなんだよ」
鹿島の言う自分のことなのに自分で決められないと言うことにはそれなりに心当たりがあり、確かにそうかもなぁと思う。
(でもこいつ、アントラーズ売却の時に八幡をバットで殴りつけたんだよな……)
本社に行ったうちの元職員から聞いた話をする思い出すが、美味いものや楽しいことだけでは自分を宥められない日もあるのだろうと言い聞かせる。
「君津だってそんな日、あるでしょ」
「……まあな」
東京と最後に会った日のことを思い出せば、その言い分には納得するものがある。
「今日は誰かと美味いもん食いたい日だっだってことか?」
「ま、そんなとこかな」
そんな事を言いながら鹿島が三方六を1人で半分も 以上平らげたので「……俺の分ちゃんと残せよ?」と本気で告げると「まだもう一本あるよ」と言って差し出してきたので、俺も三方六を丸齧りするのだった。


------
君津と鹿島と思うところある夏の日の話。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ