忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

遠い友達

胸の奥に閉じ込めた思い出がある。
海の向こう、外地という名の異郷の匂いを背負った少年と過ごした記憶だ。
今はもう会う事も出来ない彼のことを覚えてる人ももうずいぶん少なくなってしまった。
「ねえ、呉」
「はい?」
「もう会えない人に会いたいって、思った事はある?」
今、目の前にいる年の離れた友人はその問いに困ったような顔をした。
「……俺の会いたい人はいつも近くにいてくれますから」
きっとうまい返事が思いつかなかったのだろう。
呉なりに言葉を選んだ答えだった。
「それは、すごく幸運なことだよ。大切にしてあげな」



俺の、もう一度会いたい友達は、あまりにも遠くにいる。


広畑と呉と広畑の遠い友達。

拍手

PR

夏のお話

・酷暑(君津+東京)
クーラーの効いた事務所から一歩外に出ただけでむわっとした湿気と熱波が顔に来る。
もう日も暮れた午後5時過ぎだというのにこの暑さはいかがなものか、と彼女の脳裏によぎる。
「よう、」
「君津がこっち来るなんて珍しいじゃん」
黄色みの強い金髪をオールバックにしてクールビズ仕様のビジネススーツを着た君津がそこにいた。
ビジネス仕様の服装なんて珍しいから今日は客相手に何かしに来てたのだろうか。
「帰ってから飯食うのめんどくさくて泊めてもらおうと思っただけ」
「ああそういう事ね……」
その名の通り本来は内房に住む彼がこの東京とは名ばかりの板橋の外れまで来ることは意外に少なく、むしろ彼女が彼の元へ行くことの方が圧倒的に多かった。
「というかどこ行くつもりだったんだ?」
「食材調達、冷蔵庫が空だったんだよ」
「……夕飯スイカで良いんじゃねえ?」
ほれ、と掲げてきたのは立派な大玉スイカである。
バスケットボール大はあろうかという立派なそれは確かに二人で分ければちょうど良さそうだ。
「お前がそれでいいなら夕飯スイカでいいか」
そもそもスイカは食事ではない、という事実には目を背けてこの熱波から逃れるために事務所へと戻って行った。

・海(大分+佐賀関)
この隣人は釣りが好きである。
自分が生まれた時にはすでにこの豊後水道に釣り糸を垂らし、それを捌いて食っていた。
「……何か釣れてる?」
「仕事サボりか?」
「息抜きの散歩」
「散歩にしちゃあ少し遠くまで来たな?」
そう言いながらもクーラーボックスを椅子代わりに座り込んだ俺を追い返そうとはしない。
佐賀関は自分よりもずいぶんと長く生きてきた。同じ会社どころかヘタすると業界内でも年少に分類される自分には想像もできないほど昔の時代を彼は知っている。
「火傷の調子はどうだ?」
「だいぶ良くなってきた」
「そりゃあ良かった」
佐賀関の視線は水面に浮かぶ浮きに向けられている。
ちゃぷん、と浮きが海面に沈むとタイミングを合わせて一気に引き上げる。
その先にいたのは大ぶりなマイワシだ。
「……美味しそう」
「生きてる魚を見て美味そうって八幡辺りが聞いたら卒倒する発言だぞ」
「でも、イワシの刺身って前作ってくれたじゃん」
「そうだっけ?」
「忘れた?」
「ま、どっちにしても刺身食いたいなら食い終わったらちゃんと仕事に戻るって約束しろよ」
「うん」





フォロワさんとの絵茶会の際に書いたもの。

拍手

ほたるこい

「名古屋君って、蛍見たことある?」
知多さんがふいにそんなことを聞いてきた。
「……ほたるですか?ないですね」
「やっぱ今どきの子は見たことないのかなあ」
「蛍がどうかしました?」
「うちで毎年蛍の鑑賞会やってるんだけどさ、ほんと毎年結構人来るから蛍なんて割とその辺でみれる気がするのにほんとなんでこんないっぱい来るのかなーって」
テレビで見たような、あの黄色の光が暗闇を飛ぶさまを目前で見たことがあるんだろうか。
それはちょっとだけうらやましい。
「一度見たいですねえ」
「うん、見に行くといいよ。綺麗だし」
「……じゃあ、そうします」




知多と名古屋。

拍手

データベース、はじめました。

ある日の本社会議室。
京浜、千葉、水島、福山が小さな会議室に揃い踏みしていた。
「ただいまー」
コンビニの袋片手に戻ってきたのは水島だ。
燃えるような赤い瞳は千葉との血縁を感じさせ、細身のパンツスーツに夏物の薄青のシャツという組み合わせに若々しい容貌も相まって新社会人のようにも見える。
全員分の冷やし中華と麦茶の紙パックを机の上にドンと置くと、ついでに持ってきてくれたらしい紙コップを手渡してくる。
「買い出しありがとう、水島」
紙コップを受け取った福山がにこやかに返事を返す。
ノンフレームのメガネ越しに向けられる視線はどこまでも愛情に満ちている。
「いやいやふくちゃんのお願いならしょうがないよー、千葉に―さんもそう思わない?」
「はいはいリア充リア充」
「羨ましい?」
「別に?」
京浜が千葉を宥めるように麦茶を注いで差し出すと「どうも」と麦茶を受け取ってくれる。
福山と水島は元から幼馴染で昔から仕事がらみでの行き来もあったと聞いているけれど、結婚すると言い出したときはちょっと驚いたがなんだかんだでこの二人はうまくやっているようだ。
「にしても、現品データベースちゃんと動いてるのかな」
「気になるなら確認すれば?」
『8年がかりで作ったんだし大丈夫よ、それにいまのところ特に異常の報告はないようだし』
「扇島姉さんが言うならきっとそうよね」
福山が納得させるように水島に言うと「そうなんだろうけどさー」と納得いかないような声をあげる。
「生まれてからずっと手作業でやって来たことが機械化されるようなのって違和感が……」
「そんなこと言ったら京浜が生まれた頃なんてほとんどの事が手動だよ」
「う゛っ……」
『千葉の言うとおりね』
早速冷やし中華に箸を伸ばしてちゅるんと啜ってみる。
新しいものが始まるような、さわやかな味だ。




JFE組集合させてみた。

拍手

協定というほどのものでもない

#企業擬人化夜の真剣創作60分一本勝負に参加した作品


拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ