忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

火の消えた海辺で

久しぶりに広島に行く機会があって、ふらりと呉に立ち寄ることにした。
かつて製鉄所のあった海辺は空っぽの大きな空き地になり、その脇には立て看板が立っている。
立て看板やポスターによるとこの空き地に複合防衛拠点設置の話が出ているのだと書かれ、それは平和のまち広島に相応しくないとチラシは語り掛ける。
「日新製鋼の?」
そう声をかけたのはこの世を去った弟分によく似た顔の、けれど弟分よりもいくらか年かさの海の匂いがする人だった。
「ジャパンマリンユナイテッドさん?」
「おひさしぶりです」
「こちらこそ」
顔は何度か合わせたことはあれど、決して親しい仲でもなく何を語ればいいのか分からない。
いかんせんあの可愛い末っ子に似すぎていて、まるであったかもしれない未来の姿のようにも見えるのだ。
「製鉄所がなくなってずいぶんこの街の海は暗くなりましたよ」
それははっきりと想像できる。
高炉のある街の海は高炉の火に照らされていつも明るい事はよく知っている。
鉄屋の端くれとして神戸や尼崎の高炉から立ち上る明かりに憧れ、大きな企業になったらあんな風に夜の海を照らす高炉を自前で持てるのだろうかと問いかけたものだった。
けれどその高炉の火はもう消えて跡形もない。
「……たまに思うんですけどね、」
「はい」
「工場ってのは大きな話題にならない時がきっと幸せなんだと思うんですよ。
事故や縮小や閉鎖の話なんか出ないでただただ物を作って世の中の一部になってるときが、いちばんね」
その言葉には人生経験に基づいたじっとりとした湿度と重みが籠っていて、どこか僕を責めるような趣すらあった。
「ずっと、幸せな時間を続けてあげられたらよかったのにな」
夏の始まりの瀬戸内はじりじりと焦げ付くような日差しが降り注ぐ。
何を間違えたのか、何がしてあげられたのか。その問いに答えは出てこない。



------
次屋とジャパンマリン呉。
以下ジャパマリ呉さんの裏設定(要反転)
ジャパマリ呉さんは元呉海軍工廠と同一人物で、実はこべネキの過去編にもちょこっと出てる。呉さんと顔がよく似ているのは海軍工廠の一部をそのまま転用して生まれた影響。ジャパマリ呉の感覚的には自分の半身持ってかれて生まれたちいさきいのちだけど、呉さんはあんまりその認識がない(知識とかぼんやりした前世の記憶としては理解してた)のであんまりピンと来てない。 現状この辺掘り下げる予定はないのであくまで裏設定です

拍手

PR

月桂樹に手を伸ばす

*今回は短編集です

・ブラックラムズとイーグルス
「厭な物だな」
予定表に書き込まれた入れ替え戦の文字にぽつりとそんな言葉が漏れる。
明日、己の降格を賭けた試合があるという事実が心の隅に重くのしかかる。
其の裏でイーグルスは初優勝への試金石となるプレーオフ準決勝に挑むのだと思うとなおさらだ。
(何処からこんなに大きく水をあけられてしまったのだろうな?)
かつて可愛い後輩であったイーグルスが優勝争いに身を投じる横で、己はこうして1部リーグで戦い続ける事すら危うい身の上になってしまった。
イーグルスは降格したからと言って人を馬鹿にするような男ではないことは分かっている。
此れは自分の気持ちの問題だ、此処で降格したらイーグルスの良き先輩では居られなくなるという不安があるのだ。
「斯うなったら、勝つしか無いな」
己にそう言い聞かせながら手帳の隅に「勝つ」という二文字を書き付けた。

・スティーラーズと神戸製鋼
「あんたの進退かかってない試合ほど気楽に見れるものってないわねえ」
姐さんがそんな事をつぶやきながら土日のプレーオフの録画予約を入れるので、「姐さんそれ俺への遠回しな嫌味?」と聞いてしまう。
「ただの感想よ。そりゃ親会社としてあんたの優勝はいくらでも見たいけど、同時に優勝掛かってる試合の応援ってすごく心臓に悪いじゃない」
「まあ、それは分かりますけどね?」
「嫌味言われてるなって思うんなら来年プレーオフに出て私の心臓止まるような白熱したゲーム見せなさいよ」
こういう事いうあたり、姐さんは本気でラグビーを愛しているのだと思い知る。
(釜石の製鉄所さんもラグビー好きな人やけど方向性違うんよなあ……)
「それで姐さんの心臓本気で止まったら俺が怒られる奴違います?」
「いいのよ、勝っても負けても試合終れば平常運転だから」

・ワイルドナイツとアルカス
「っし、終わった……」
力が抜けたように椅子にもたれかかると、アルカスが「疲れた……」とつぶやく。
プレーオフ進出記念グッツや引退記念グッツの包装が終わらないというSOSを受け、アルカスを巻き込みひたすらグッツの包装をしていたらもう夜10時近くになってしまった。
「アルカスもありがとうね」
「お礼の言葉よりバイト代はずんでよね?」
「はいはい」
伸びをしながらいい加減夕食にしようと席を立つ。
何があったかなと適当に冷蔵庫を漁りつつ「夕飯食べてく?」と聞けば「物による」という生々しい答えが来た。
「豚玉お好み焼き。試合前だし糖質多めにしたいんだよね」
「お好み焼きねえ……ま、私も久しぶりに食べようかな」
お好み焼きの生地の作り方はうろ覚えだったのでスマホで確認しながらフライパンでお好み焼きを焼き上げていると、隣でアルカスが勝手にポカリを飲み始める。
「そういやさあ、リーグ公式Twitterのアンケートであんた優勝しそうなチーム1位になってたよね」
「実績はあるから」
ここ数年で期待されるだけの実績を積んできた自負は誰よりもある。
去年は悔しい思いをしたけれど、今年こそ優勝の二文字を掴み取ろうとこの一年必死に戦ってきたのだ。
「私も勝たなきゃなあ」
「そうだよ。勝たなきゃチームは残せない」
いい具合に焼けたお好み焼きをひっくり返すと、こんがりきつね色に焼けた豚肉がお目見えしてくる。
あと少しで届くだろう優勝の二文字に向かうための糧をじっくり焼きながら足りなさそうなビタミンを補うものを考えていた。

拍手

石と鉄の100年

所用でつくばに来たのは良いが、思ったよりも早く用事が終わってしまった。
終ったのならさっさと本社に戻ればいいだけのことだが、急いで戻る理由はない。
それに天気もいいから滅多に来ない場所だし少しばかり見て回りたいなーというぼんやりした気分も沸いてくる。
駅で貰った地図を広げながら独特の形状の道が連なる街でどこに行こうか?しばし考えてみると、現在地の近くにちょっと面白そうな施設を見つけたので行ってみることにした。
地質標本館。国の地質調査センターが運営する博物館である。
鉄鋼業は地下資源である鉄鉱石や石炭があってこその産業であり、この領域には多少の予備知識がある。

(……でも、こういうのはたぶん八幡のほうが詳しいんだよな)

自分が八幡の指導に当たっていた時、八幡の上司に和田さんというひとが居た。
石に精通していたかの人から自分も鉱石や宝石の事などを教えて貰ったもので、八幡もずいぶんかの人に石の事を学んでいたようだった。
恐竜化石や立体地質図をしげしげと眺めながらゆっくり中を見て回ると、鉱石の分類展示スペースにたどり着く。
職業柄馴染みのある大きな石炭の塊がライトの反射を受けてキラキラと黒く輝くのにふと足が止まった。
(綺麗なもんだよなあ)
石炭はかつて黒いダイヤモンドと呼ばれ産業を支える資源として珍重されてきた石炭も、今ではすっかりわき役になってこうして展示されている。
隣に置かれているのは鉄鉱石の標本には釜石鉱山の名前が刻まれており、かつて鉱石を掘っていた時代もずいぶん遠くなったとため息が漏れた。
求められるものは時代によって変わっていく。それはどうしようもない事だとは分かっている。
けれど、いつか自分もこの透明な箱の中で飾られる側になるのだろうか?
分からぬ未来のことを己より長く生きているはずの石に問うてみても答えは返ってこなかった。


------
釜石おじじの日常話。
作中の展示内容については20年近く前のの薄ぼんやりした記憶とホームページを基にしてるし、巨大石炭はいわきのほるるにあった奴です。信じないでね。

拍手

ラストゲームの前に

ゴールデンウィークにもなると日差しはすっかり夏模様になり、水分補給を忘れたら倒れそうなほ
どに暑い。
「ヒート君、お疲れ様」
「パールズ!試合前日なのによく来てくれたね!」
紫外線対策の日傘を差しつつ涼しげなロングワンピースを纏ったパールズは今日も光り輝くほどに可愛らしい。
「男子の試合を見るのもいい勉強になるからね」
「じゃあパールズのいい手本になれるよう頑張らなきゃ」
「イチャイチャしよるなあ」
そう呟く声の方を振り向けば、スティーラーズが呆れたような眼で俺たちを見ていた。
「……イチャイチャじゃないし」
「空気が甘かったからあれはイチャイチャやと思う。ま、あんまりイチャイチャしとると勝ち点一点貰えんから気ぃつけな~?」
カラカラと笑いながら俺をからかうので「分かってるよ!」と言い返すも、本人に効果はなさげだった。
「パールズは明日試合ってネットで見たわ。頑張りや~」
「もちろんです!スティーラーズさんも良ければ女子の試合一度見に来ませんか?」
「俺明日は用事あるからなあ、神戸で試合あるんなら見に行ってもええんやけど」
「ネット配信ありますよ!YouTubeで見られますからぜひ!」
しっかり自分の試合も売り込むパールズに「しっかりした子やなあ」とスティーラーズが苦笑いを零す。
うん、うちの彼女は強くてかわいくてしっかり者で最高なのである。
「せや、そういや俺型紙のワークショップ見に行きたいんやけどテントどこかわかる?」
「伊勢型紙ワークショップ?あれ事前予約してないと参加できない奴だけど……」
「いや、申し込んではおらんけどうちでのイベントの参考に様子だけ見せて貰おうかなあって」
「そういう事ね。俺もスタッフで参加する予定だったし、パールズも様子見に行く?」
「行く!」
パールズの目が好奇心に輝き、スティーラーズもせっかくだし色々見ていきたいという興味に満ちた眼差しをしている。
こういうのを見るとホームとしていろいろ見せてあげたい気持ちがむくむくと湧いてきた。
「じゃ、試合前に色々満喫してこ!」
今日は最後のゲームという事で色々イベントを詰めてある。
おもてなしにはちょうどいい日だし、試合もそれ以外も全力で楽しんでもらおうじゃないか!


-----
ヒートとパールズとスティーラーズ。
三重コンビを出すとすぐいちゃいちゃする謎。

拍手

夏の始まり

「暑い……」
一歩外に出ると強い日差しが降り注ぐ。
地元はようやく桜が終わったというのに、北九州はもう夏へ足を踏み入れつつある。
「水分取りや」
キューデンヴォルテクスは飲み物のボトルを渡してきて、それを容赦なくぐびぐびと飲むと冷えたスポーツドリンクが体にじんわりとしみわたる。
「急に暑くなるときついよなあ」
「本当にな。それにトップリーグんときはこの時期にはもうシーズン終ってたから慣れないんだよな」
「あー、それはわかる」
ゴールデンウィークにも試合をやる事で試合を見に行きやすくして動員を増やすのがリーグの目的だろうが、こうも暑い日にラグビーをやる事にいまいち慣れないのだ。
(むしろ震えるほどに寒い日のほうがラグビーやる側は楽な気がするんだがなあ?)
こういう寒くない季節のほうが見に行くのが楽なのは承知の上でやる側の事を考えてしまうのはどうしようもない。
「今シーズンはどうやった?」
「まだシーズンを振り返るには早いだろ」
「だって試合終ったらお互いそれどころやないやん」
現在、順位的にはうちもこいつも降格がけっぷちでありここで勝たないと入れ替え戦に回ることになる。
降格せずに生き残りたいのはお互い様であるし、入れ替え戦確定となると振り返る余裕が無いのも事実だ。
「……入れ替え戦に行きたくない理由でも?」
「ルリーロと試合するんならD2がええわ」
可愛がっていた後輩の忘れ形見のような存在の名前を挙げてそう呟く。
「俺だって降格したら地元のファンに合わせる顔がない」
「そりゃそうか」
「おう」
シーズン終了に向けて、少しでもいい成績を残さないといけないのはお互いさま。
だからこそお互い負けてなどいられないのだ。
「今日もいい試合にしような」
「お土産は勝ち点だとなお嬉しいんだがな」




------
シーウェイブスさんと宮殿先輩。今日の入れ替え戦がこわい……

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ