忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

ファン感謝祭の片隅で

「シーウェイブス、遅くなってすまんな」
「参加者プレゼントど……え?」
そう声をかけてくれた親の後ろに、当然のような顔をしてついて来ていた八幡さんに「えっ」と声が漏れた。
「なんで八幡さんが?」
「ようやくまとまった休みが取れたので釜石の所に来たら、ファン感謝祭に行くって言うのでついて来ただけですよ」
「客が一人増える分にはよかろう?わしも去年のファン感は来れなかったから今年はどうしても見に行きたくてなあ」
タイミングによってはそういう事もあるかと思えば納得する。
八幡さんがうちの親にべったりなのはいつもの事だが、向こうから積極的に邪魔してくることはほとんどない。
「まあそういう事なら……」
「釜石、ビール飲みませんか?」
八幡さんがさっそく指さしたのはべアレンの生ビールコーナーだ。
折角の休みだというのに気温の割に湿度も高いからそりゃあビールでさっぱり行きたくもなるのが人情だ。
「お、行くか!じゃあまた後でな」
「はい」
いちおうイベントが終わったら飲めるよう家で冷やしているビールもある。
(今は運営の仕事優先!)
自分にそう言い聞かせつつ、参加者プレゼント配りに精を出すのであった。

*****

イベント終了後、八幡さんから突然こんなことを聞かれた。
「あのイベント中のクイズ、素人には結構難易度高めじゃないですか?」
「スポンサー企業クイズですか?」
「うちで働いてりゃ鉄鋼スラグぐらいなら見分けつくじゃろ」
「ですよね?」
そう言って顔を見合わせていると、八幡さんがはあと大き目のため息をついた。
「……この街から高炉が消えてもうだいぶ経つんですから、釜石の所の職員でも知らない人がほとんどじゃないんですか?」
言われてみればそれもそうだ。
高炉廃止からぼちぼち40年は経つのだ、高炉の仕事を知らない職員が過半数になる。
「それもそうだけどな?鉄の街背負ってるんだから、多少は鉄の事分かって貰わないとなあ?」
うちの親はほろ酔いでニヤリと笑い、八幡さんは呆れたように「まあそれはそうですけど」とつぶやいた。
「でもテックスエンジの製品クイズは本当に難しかったよなあ~」
「釜石はエンジニア部門にノータッチですからね、むしろテツゲンのレタス食べ比べも見ただけじゃ分からなかったですけど」
「わしは食えばわかると思うがなあ」
ああだこうだとどうでもいい話に盛り上がる2人を見ていると、ちょっとうらやましくなる。
ほんのちょっと友が恋しい気分になりながら俺は2人を見守る陰になるのであった。



------
シーウェイブスと釜石+八幡
今日のファン感のクイズがむずすぎるというネタでした。

拍手

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

バーコード

カウンター

忍者アナライズ