忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

花園に行く

リーグワンが正月の中断期間に入っても、忙しいやつは忙しい。
特に今目の前にいる青と臙脂に身を包んだこの男はその最たるものであろう。
「お、俺の庭と書いて花園にようこそ」
「ライナーズも元気そうやな、さっきレッドハリケーンズのテントで会うたけどあいつも元気そうやったし」
段ボールの積まれた台車を押しているライナーズの上着には高校ラグビーの刺繡。
毎年この時期は高校ラグビーの大会運営を手伝うライナーズの邪魔にならぬよう、一緒に歩きながらしゃべってみる。
「今年も神戸製鋼さんと来たんやろ?あの人は?」
「先に席行ったわ、今年は今日ぐらいしか来れへんから色々見たいんやて」
「忙しいもんなあ……ま、うちも似たようなもんやけど」
物販コーナーの隅に台車を止めると商品をどんどん運び出してくる。
高校ラグビーファンや関係者の視線がこっちに向くと、顔見知りのファンもちらほら見受けられたので軽く頭を下げておく。
(やっぱみんな来とるんやなあ)
バックヤードのほうに入っていくライナーズを見送り、姐さんに頼まれた今年の分の有料パンフレットに手を伸ばす。
今年の高校ラグビーのテーマソングに耳を傾けながら他に買うもんあるかな~?などと眺めてみる。
時折幼い子供も見受けられ、あの子たちも10年後には花園のヒーローになるんかなあなどと思いをはせてみる。
「お、パンフ一冊だけなん?」
「そんな何冊もあっても保存しきれへんやろ」
奥から在庫を抱えてやってきたライナーズが声をかけてくる。
「ほかに買うもんないなら俺が清算したるからこっち来ぃや」
「なら頼むわ」
誘導されるままにレジへ連れていかれると「でもパンフ毎年手持ちで置いとくとおもろいよな」言い出した。
「そうよな、うちの選手とかでも高校の時と今で見た目全然違うやん!とかあるし」
「あとはこの子うちのチーム来てくれへんかなあって夢みたりな。袋有料やけどいる?」
「要らん」「ほなテープだけ張っとくな」
バーコードにテープを張られたパンフレットと現金を交換すると「ほな、俺の庭を楽しんでいきや」と返していく。
(……冷静に考えるとこの会場って今ライナーズの私有やないよな?)
そんなことを考えつつ姐さんのいる席のほうを目指し、入口へ一歩足を踏み入れると試合前の緊張感が辺り一帯を包んでいた。


(ああ、青春が冬空の下で燃えよるわ)

-----
スティーラーズとライナーズ。
高校ラグビーの季節ですね。

拍手

PR

同じ湯の中で

温泉行きませんか、とDロックスが突然言い出した。
「ほら、この辺って温泉ありますしせっかくなら入って帰りましょうよ」
「……入浴料奢りならいいぞ?」
思わず意地の悪い言葉が口から出てきたが、そんなことを気にもとめず「いいですよ」と返してくる。
タクシーで近くの日帰り温泉へと直行(無論これもDロックスが出した)すると、2人分の入浴券に石けんまで買ってくる。
若干いいのか?と聞きたくなりつつも、しかし本人が気にしてないので何も返せない。
日帰り温泉の浴室の扉を開ければ、温泉特有の硫黄の香りがふわりと漂ってくる。
同じように冷えた身体を温めにきたらしい見覚えある顔もちらほらおり、視線がかち合えば軽く頭を下げた。
まずは冷えた身体を温めようと掛け湯をすれば、その温かさにびくりとなる。
(思ったより体冷えてたんだな)
かれこれ5年ぶりのいわきゲームで、地元出身のキャプテンの帰還も相まって少し緊張してたのかもしれない。
「は〜……」
「あったかいな」
肩まで湯に浸かれば少しばかり緊張も解ける感じがする。
「こういうのも遠方での試合の醍醐味ですよねえ」
「お前さんも定期的に仙台ゲームやればいいのに」
「仙台好きですけどスタジアムの都合が難しいんですよね、雪の心配もありますし」
「雪はどうにもならんよなあ」
そんな世間話に飽きると、ぼうっと天井を見上げながらただ暖かい湯に浸かるだけの時間が始まる。
プレーの一つ一つを頭の中で振り返り、ああすれば良かったとかここは伸ばせるポイントだとか思考が整理されていく感じがする。
「シーウェイブスさん、」
「うん?」
「ちょっとは気が晴れました?」
そんな問いかけで初めて自分が気を遣われていたことに気づき、申し訳なさとほんの少しの文句が口から漏れそうになってしまう。
「お前さんが勝ち点くれればもっと晴れたんだがな」
そんなふうに冗談めかして答えれば「なんかすいませんね」と笑うのだった。


-----
シーウェイブスとDロックスのいわきゲーム、見てきました。

拍手

歓声と幕開け

その日、神戸の朝はすっきりと良く晴れた晴天だった。
「おはよう」
「スティーラーズ遅かったわね」
「いや姐さんらが早すぎなんですって」
仕事でもないのに土曜の6時頃から起きる人はそう多くないはずなのだが、それより先に起きてる2人が不思議でならない。
姐さんが淹れてくれた目覚めの一杯が差し出される。
「だって今日開幕戦でしょ?」
「まあそうですけど、俺みたいに試合の準備ある訳やないんですから」
「楽しみがあると朝早く目が覚めるものじゃない」
加古川さんがトーストとサラダ・焼きたてソーセージの乗ったワンプレートを渡しながら「姉さんの期待ですよ」と付け足してくれる。
その加古川さんもよく見ると赤いネイルをしており、ちょっとしたわくわく感を感じる。
(これ、昨日ネイルサロンでも行って塗ってもらったパターンやな……)
「今日は三重ホンダヒートよね?」
「そうですよ、モスタート気になります?」
「興味はあるわね。まあそれ以上にサベアやレタリックも楽しみだけど」
姐さんが上げたのは新しくうちに来てくれた選手たちの名前だ。
俺もその二人には期待してるので気持ちは同じだ。
「スンシンくんって今日出場でしたっけ?」
「あー、今日はベンチですねえ。まあ体調が悪くなさそうなんで期待はできますよ」
加古川さんはお気に入りの子の事をいくつか聞いてくるので、
ちょこちょこ答えながら朝食に箸を伸ばす。
朝食を胃に収めるともうそろそろ出ないといけない時間になる。
さっさと残りの身支度を整えていつものリュックを背負ったら気持ちは試合に向かっていく。
「帰りは7時ぐらい?」
「ですねえ、姐さんもそのくらいですかね」
「早めに家戻って他の試合の録画見ながら加古川と飲んでるつもりだけど?」
「え、録画残しといてくださいよ」
「当然よ。試合、楽しんできてね」
姐さんがそんな風に言うてくれる。
俺がラグビーを全力で楽しめば姐さんも楽しんでくれることを、俺は知っている。
だから今日も手抜かりなく、全力でラグビーボールと戯れる。
「ほな行ってきます」


ラグビーリーグワン、本日開幕!

------
スティーラーズと神戸加古川姉妹。
今日の開幕戦は行けそうにないので行く人は楽しんできてください

拍手

寒い日には

「さっっっっむ!」
車から一歩外に出た瞬間吹き付けてきた冷たい風に、富士山のこちら側と向こう側の違いを感じる。
心なしか家出た時よりも寒い気がするのはなぜだろう……。
「ブルーレヴズさん、」
「イーグルスさんお久しぶりです」
「なんでこんな寒いとこ選んだんですか……」
ベンチコートとマフラーで全身防寒したイーグルスくんのまなざしは本気だった。
地元である磐田ならここまで寒くなかったでしょうに!という悲鳴に似た指摘は否定できない。
「色々あったんだよ」
「いやそれは分かりますけど寒すぎません????????」
「正直甲府とそんな変わんないかなーと思ってたんだよ……ちょっと舐めてた……」
ごめんと心底詫びると「寒いなんて言わせたくないならマフラー配るべきは今日だったんじゃないですかね?」と言い返される。
「今年の開幕戦のCM見てたんだね」
「去年もでしたけどレヴズさんって集客に対して本気ですよね」
「うちの社長が集客に使えるものは親でも使えって人だからねー」
社長のあの熱意は本当にすごいと思う、まあ人に遠慮も何もないので時々板挟みになって胃が痛む感じがするけれど。
でも狭いラグビー界の外から来て話題性のある企画を立ち上げててきた社長の事はすごいと純粋に感じてもいる。
「ああいう人もラグビー界には必要なんでしょうねえ」
「うん、それは感じてもいるんだよね」
寒さに吹かれながらそんな話をしていると、会場設営が始まっている。
「あ、そこのテント張り手伝ってくれる?」
「ええ」
ポールを組み立てながら昨今のラグビー界の話をしていると体が温まってくるのを感じてくる。
組みあがったテントを飛ばされないように固定してから上着のチャックを少し開ける。
「ちょっと動くだけでも結構あったまるよね」
「選手やスタッフはそうですけど、観客はじっとしてますから冷えますよ」
「せっかくだしほうとうでも配れないかなあ、山梨だし」
「配るのは無理じゃないですかねえ」
ラグビー場で楽しく過ごすためのアイディアを語り合いながら設営準備をしていれば、寒さもずいぶん楽になる気がした。




-----
ブルーレヴズとイーグルス。今日の練習試合の会場10度切ってたらしいね?

拍手

わたしのお気に入り

利根川に沈む夕焼け、寒い日に食べるあったかい唐揚げ蕎麦、全力で練習した後に飲む一杯の水、緑に染まる観客席。
それらがこのミラクルセブンのお気に入りで、これを思い返せば気持ちは少し明るくなる。
「だから好きなものは多いに越した事はないんだよ」
そう言いながら最寄駅のホームで蕎麦をたぐると「結構些細なものが多いんだな」とシーウェイブスが言う。
我孫子駅名物・蕎麦つゆを吸った大ぶりの唐揚げをかじりながら「些細だからいいんだよ」と答える。
「嫌なことがあったときに些細でも好きなものに触れる事で気持ちの持ち直しがしやすくなる、自分の好きを知る事は自分を幸せにする事なんだよ。
まあこれはうちの兄の持論なんだけどね」
もういない兄の言葉を思い出しながら蕎麦を啜ると「それでD1連敗時代を生き抜いたのか」とつぶやく。
「ミラクルセブンの暗黒時代の話はしないで」
「個人的にはさっさとマノをD1に連れ帰って欲しいんだけどな、あと今回ボコボコにしてきた児玉って奴」
「言われなくとも戻るよ」
D2がどんなリーグかはまだよく知らないけれど、みんなのためにも戻りたいという気持ちはあるのだ。


----
グリロケちゃんとシーウェイブスさん。
昨日の練習試合でボコボコにされて半泣きだったのは私です……

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ