忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

花園にて

花園ラグビー場にはきょうも日本中のラグビーファンが集う。
「こんにちわ、」
「ああ、神戸製鋼所さんやないですか」
冬物のロングコートに身を包んだ神戸製鋼所さんがふらりと顔を出してきた。
こんな年の瀬間際にも花園に来る企業さんは少ないが、この人は大体一度か二度は高校ラグビーを見に来る。
「今年もブース出してるのね」
「もうこれはお約束なもんで。うちの選手らのサイン貰います?」
「それは大丈夫。あと使い捨てカイロ要る?」
「助かりますわあ」
さっそく使い捨てカイロの封を切ってお腹辺りに貼っておくと、ちょっと体が楽になる。
(お腹冷えるとホンマにアカンことになるからなあ……)
「そう言えば今日スティーラーズ連れて来んかったんですねえ」
「あの子は今日仕事納めなのよ。あ、今年の高校ラグビーのパンフも買わなきゃ」
「パンフは例年通りいつものブースに置いてますんで~」
「ありがとう。……そういえば、第2グラウンドが随分ひどい状況になってるって聞いたけど本当なの?」
思い出したように神戸製鋼さんがそんな事を聞いてくるが、その声には微妙な遠慮が含まれている。
花園の第2グラウンドの整備問題はここ最近度々話題に上がっていた。
2019年にFC東大阪が指定管理者になった際、第2グラウンドをスタジアムにして寄贈することを表明して指定管理権限をもぎ取った。
……が、この5年間ずっと改修は止まったままとなっており問題となっていたのだ。
「まあ、残念ながら」
「悔しくはないの?」
その声の明瞭さに、この人が一番聞きたかったのはそこなのだろうと察してしまう。
スティーラーズやレッドハリケーンズには言えない気持ちも、この人になら明かしてもいいだろう。
「俺が指定管理者のままやったらあんなことにはせんかったけどなーって気持ちはありますけど、取れなかったんはどうしようもないですからねえ。第2グラウンド改修は行政とFC東大阪本人の問題ですし、俺に出来るんは第1グラウンドの優先使用権は俺が握っとると言う事実で軽ーく脅しかけるぐらいですよって」
カラッとごまかすようにそう答えると「そうよねえ」とつぶやいた。
「ここはあなたの庭だもの、あなたが一番悔しいはずよね」
「そうですよ。ここはラグビーの聖地で俺の庭なんですから」
遠くから試合終了のホーンが鳴り響く。どうやら試合がひとつ終ってしまったようだ。
彼らに最良の花園ラグビー場を見せてやれない口惜しさはあるけれど、俺に出来ることはあまりにも少なすぎた。

「……ああ、もうすぐ次の試合始まりますよ」

俺たちに出来るのはただ、ラガーマンたちにとって最良の道を探すことだけだ。

------
ライナーズとこべネキ。
高校ラグビーの季節に花園の整備問題を想う。

拍手

PR

君とまた最高の冬が来る

真っ赤に染まる日産スタジアムの真ん中で、最初の一勝を噛み締める。
「前半無得点から逆転とかされちゃうと自分がまだ鍛え足りないって思っちゃいますねえ」
今回の負け方に思うところがあったらしいイーグルスの愚痴が背後から聞こえてきた。
「まあその辺はイーグルスの頑張り次第だよ」
「そうですね。まだリーグ戦始まったばかりですし、最後に勝てばいい訳ですから」
「言ったな?」
生意気な後輩のわき腹を2,3回突いてやると「若者パワーですよ!」とイーグルスも突き返す。
そんな折、イーグルスがふと客席の方に視線を止めて走り出す。
「先輩!サンゴリアス君!」
俺もそれについて行くと確かに二人が黄色と黒のハンカチを振って俺らを呼んでいた。
(と言うかよく見えるな……?)
「イーグルス、今回はちょっと喝だな」
「そこは重々承知してます」
ブラックラムズからお叱りの言葉を受けてるイーグルスは置いといて、サンゴリアスは「先輩後半だけやる気出してたね」とからかってくる。
「俺はずっと本気だったけど?!」
「いやー、前半危うく無得点だったのはやる気なく見えるでしょ。フリゼルはすごかったけど」
「80分間ずっと本気だわ!ったく、お前この後酒奢れよ!」
「はーい、イーグルスとブラックラムズさんも飲み行く?」
「我は行くぞ、面白そうだしな」
「ちょっと僕いまお金ないんで奢りなら行きます」
そうは言いつつブラックラムズは連れて行く気満々のようで「金なら我が出してやろう、冬の賞与も出たしな」とイーグルスを誘ってくる。
今日はやかましい飲み会になりそうだけれど、これもまたラグビーの冬の景色と言える。



(今年もリーグワン始まったんだなあ)

そんな心地で笑いながら「じゃあ30分後に合流で」と客席の声をかけるのだった。

-----
ブレイブルーパス先輩とイーグルス君の開幕戦withサンゴリ黒羊。
今年の開幕戦はテレビ鑑賞でした。

拍手

試合終わりの芋煮会

試合後の片づけを終えた夕方の河原に醤油だしの煮込まれた香りがする。
サンゴリアスに追加で買って来てほしいと頼まれた商品をぶら下げながら、目的地に到着すると思わず「ホントにやるのかよ」とつぶやいた。
「あ、ヴェルブリッツこっち!」
サンゴリアスが県のラグビー協会関係者などと一緒に大きな鍋の番をしていた。
アフターマッチファンクションも兼ねて芋煮をする、という話は本当だったらしい。
「ホントに今日芋煮会の準備してくれてたんだな」
「うん、一度本物のいも煮を体験してみたかったから県協会の人に話したらすんなり話が通っちゃったんだよねえ」
大型の寸胴鍋からは鍋の煮える心地よい匂い、さらに白米の炊ける香りまでしてくる。
すでに出来上がった芋煮と白米には選手とスタッフが行列を成しているあたり、俺たちは醤油と米の匂いに弱いのだと思い知らされる。
県協会の人が「もう食べごろですよ」と声をかけてくれた。
サンゴリアスの手でスチロール製のお椀になみなみと牛肉醤油の芋煮が注がれる。
さらに県協会の人が地元のブランド米で作った炊き立てご飯のおにぎりも渡してくれた。
「「いただきます」」
おにぎりにかぶりつき、芋煮のつゆをすする。
肉と野菜の溶けた塩気の強いつゆがご飯の甘みを引き立ててくれる感じがする。
「うめえ……」
「わかる。こういう肌寒い日の鍋ってホントに沁みるよねえ」
里芋もほくほくしつつ独特のねっとり感がって、そう言えば久しぶりに食ったかもなあなんて思い出す。
地元とは違うけれどこういう素朴な味付けは割と好きだ。
「あとこのおにぎりもすごいと思う。つや姫は甘味や旨味ではコシヒカリ以上と言われてるけど、こうして食べるとホントだってなる」
食べるのも作るのも好きなサンゴリアスの食い物うんちくは置いといて、二杯目の芋煮とおにぎりを貰ってひたすら喰らう。
選手たちも今日ばかりは飲むより食いたいようで、芋煮もおにぎりもものすごい速さで消えていく。スタッフ連中は芋煮で日本酒を味わっているが。
(こうして美味いもん食ってると山形まで来てよかった気がしてくるな)
試合に負けた悔しさはある。けれど美味いもんを食い、酒を飲み、わいわい話して良きライバルたちと交友を深める。そういう時間だ。
「山形遠征楽しかった?」
「まあ悪くはなかった、若手や新人に経験積ませてやれたしな」
「俺も楽しかったよ」
県協会の人が今度は〆うどんを持ってきてくれた。
「試合の勝ち負けとか選手の経験値とかも大事だけどさ、こういう美味いもん食いながらラグビーの話すんのが結局一番楽しいよね」
「それはそれでどうなんだよ」
芋煮うどんて手を付けてみると、芋煮の美味さを吸ったつゆがするりと臓腑にしみわたる感じがする。
(これもうまいな、シャトルズが好きそうだ)
確か昨日からシーウェイブスのところに行っているはずのシャトルズのことをふと思い出した。
「芋煮うどんうちでもやろうかな」
「うどんのために鍋やるのか?」
そんな話をしていると県協会の人がさっきまでサンゴリアスの見守ってた鍋に俺の持ってきたカレールウを溶かしていることに気づく。
「あ、いま〆カレー作ってるんですけど食べます?」
山形は俺の舌と胃袋を飽きさせるつもりがないらしい。
ラグビーより食い気に走ることを今日だけは許して欲しい、そう誰かに詫びつつも「「ください」」とシンクロして答えていた。



------
ヴェルブリッツとサンゴリアス。山形といえば芋煮だよね。

拍手

新築の匂い

式典を終えて新しいクラブハウスに一歩足を踏み入れると、新築の匂いがふっと漂ってくる。
染みひとつない壁や泥汚れのついてない床がもうすぐ自分の家になるのだと思うと心が躍る。
「シーウェイブス」
製鉄所さんがいつもより少し華やかな着物で玄関の前にいた事に気づき、小走りで駆け寄ると「嬉しそうだな」と微笑む。
「そりゃ嬉しいですよ、もう長い事プレハブだったので尚更ですけど」
「中々綺麗な建てもん用意できなくてごめんな」
少し申し訳なさそうに製鉄所さんが言うものだから「いやそういう意味でなくてですね?」と思わず口を挟む。
この30年どれだけ大変だったか知っている身としてこちらがどうこう言う権利はないし、ようやく会社も業績が良くなってこんなものを作れる余裕が出来たのだ。文句など言うまい。
「あ、これは新築祝いな」
小さな紙袋を手渡されて中身を確認すると、出てきたのは保冷保温機能付きの青いタンブラーと赤と青の真空断熱ペアマグカップ(しかも蓋つき)だ。
あると便利だろうなと思いながらもでも絶対必要と言う訳でもないからと手を出せずにいた商品のチョイスには頭が下がる。
「良いんですか?」
「この間東京で八幡と会った時にお前さんの新築祝い探してるって話したらあいつが少し出してくれてな」
そのコメントで遠くかなたの八幡さんを今だけ拝み倒したい気分になる。
(ただの釜石さん大好きbotじゃなかったんだなあの人……)
貰ったものを丁重に紙袋に戻し「あとで八幡さんにもお礼しておきますね」と答えると、釜石さんが苦笑い気味に答えた。
「あいつはただ単にわしとプレゼント選ぶの夫婦みたいで楽しいぐらいの気持ちだったと思うけどなあ」
微妙に感動が薄れるコメントはやめてほしい。
「ま、お礼よりなによりお前が今シーズン勝ち星を積み重ねて昇格してくれればそれで十分だ」
「……頑張ります」
クラブハウスの内覧会に来た人々はみんな同じように思ってるのだろう。



(来月の開幕戦、勝たなきゃな)

-----
シーウェイブスと釜石。そして何気に存在が匂わされる八幡。

拍手

This is Halloween!

明日のハロウィンに合わせてコスプレ写真を撮ることになったが、過去に使ったの衣装を捨ててしまっていい具合のものが見当たらない。
あまり選手と被ってしまうのも悪いし、サクッと用意できるものが思いつかない。
「それでこのミラクルセブンに相談って事ね」
「本当にどうしようかと思いましてね。ドンキで買うにも候補が多すぎて決めるのが……」
「シャイニングアークスだった時よりはマシだけど未だに仕事とラグビーに追われてる感じあるよねえ」
「うっ」
グリーンロケッツの言い分は否定できない。
自分が仕事のペース配分が下手なのか、純粋に仕事量が多いのか、どうにも仕事に日々追われている感がある。
だからこんなギリギリになってハロウィン衣装に頭を抱えることになるのだ。
「あ、懐かしの私立浦安アークス学園衣装は?」
「4~5年前のネタを引っ張り出すのはちょっと……あと衣装類捨てたんですよね」
アークス学園用の衣装もコスプレ衣装と一緒にまとめてたので捨ててしまった事に気づいた時、残してたら使い道あったか?と一瞬考えてしまったものである。
「えー、残念。じゃあ地味ハロウィン系で攻めてみよっか。うちのタッキーのコスプレはどう?アフロ貸すよ?」
「うちに移籍したタッキーのコスプレでいいなら」
「それはダメ。あ、ボディペイントの絵の具あるよ」
グリーンロケッツが何かを思い出したように絵具の箱を出してきた。
ボディペイントといえばラグビー界ではあの人しかいない。
「……世界最薄ジャージの人?」
「そういうこと。うちは今年ハロウィンやる予定ないし好きなだけ使っていいよ」
ボディペイントなら好きなように出来るし買い足す必要もない。
「借りてきます!」

****

翌日。
ボディペイントに選んだのは何かとなじみ深いラグビー日本代表ユニ。
紅白の横縞はラグビーを見てる人にはなじみ深いデザインである。
「Dロックスさんが日本代表びんぼっちゃまくんになってる……」
「びんぼっちゃまくん言わないでください」
胸やお腹はボディペイント出来たが、背中のボディペイントが出来ず絵具も切れてしまって残念な仕上がりになってしまったのである。
(……次のハロウィンはもう少しちゃんと準備しよう)
選手たちのコスプレを見ながらそう心に誓うハロウィンであった。


------
Dロックスとハロウィンの話。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ