忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

夜更けには酒瓶を

「やっぱフィジカルで押されると辛いよなあ」
テレビを消したサンゴリアスが深い溜息を吐きながら何杯目かのコークハイを飲み干した。
試合を見ながら飲んでいたウィスキー瓶はもう底を突きかけていて、最後のウィスキーをグラスに注ぐと炭酸水で割って飲み始めた。
「まあそればっかりはね。今日の試合はミスも多かったし、次の国内開幕戦に不安を残した感じはあるよね」
スーパーラグビー2019年開幕戦を日本代表が黒星で飾るまでをテレビで見るのは中々つらいが、さすがに仕事を放り投げてシンガポールくんだりまで行けないのだからしょうがない。
でも現地に行ってあの試合を見るのも悔しい気もするので悩ましい。
「ほんと今回の試合は見ててしんどかった……」
「ボロボロの試合ははたから見てるより自分でする方が気楽ってのはあるね」
「ホント連係ミスの多さがなあ、後半のシンビン(※選手にイエローカードが出て10分間退場になること)も痛かったし」
「でもスクラムの組み方変えたのと、スーパーラグビー経験浅めの選手が多かったからそれも大きかったのかもね」
「あー、それはあるかも」
モリモリ食べてぐびぐびと酒を飲み干すさまを見ながら今日の試合のクダを巻く。
それもまたラグビーを見る楽しみであるのかもしれない。
「ぼちぼち仮眠取ろうかな」
「仮眠?」
「2時からフランスリーグ見たいから」
「ああそっか、じゃあ俺もそうする」
携帯のタイマーをセットして仮眠の準備を始めたサンゴリアスに合わせ、俺も仮眠用の布団を引っぱり出す。
まだまだラグビーと酒の夜は終わらない。




ブレイブルーパスとサンゴリアス。スーパーラグビー開幕戦、残念でしたね……

拍手

PR

22度目の冬

最後のホーンが鳴って勝利が決した時、こんな思いで聞くホーンは何年振りだろうと思った。
1998年以来21年ぶりのタイトル獲得であると気づいて長かったと思い知らされる。
「サンゴリアス、」
「日本選手権獲り逃したからカップ戦こそは!って思ったのになあ」
「悪いな」
「別にいいよ、優勝おめでとう」
祝福の握手が差し伸べられ、軽く握り返す。
厚く硬い掌はラグビーをやるものにのみ与えられたラガーマンの手をしている。
「あと、どこか美味しいお土産を買えるところ知らないか?渋谷か品川辺りで」
「普通に東京バナ○とかで良くない?」
「……シャトルズへの手土産なんだ、酒が良い」
少し前に降格の憂き目に遭って未だ薄暗さが拭いきれない片割れの名前を出すと、妙に納得したようになるほどねと小さく呟いた。
「なら品川の駅から少し離れたところに東京産の日本酒扱ってる酒屋があるよ」
「そうか、あとで地図送ってくれるか?」
「はいはい」
じゃあねと言って去っていく去っていく背中を見ていると、ふと思い出したようにサンゴリアスが立ち止まった。
「……ああそうだ、

来シーズンこそはタイトル獲るから」

若者の目は次の情熱と野望に燃え、その目の美しさに笑ってしまう。
「望むところだ」


ヴェルブリッツとサンゴリアス。カップ戦優勝おめでとうございます!

拍手

年末年始の断片

年末年始の短編集です。


・12月23日のはなし
最後のホーンが鳴ったとき、ああやはり自分はここに残れないのだと分かった。
「シャトルズ、いい試合だった。ありがとう」
昇格決定の興奮冷めやらぬダイナボアーズがこちらにそう告げてくるので、皮肉も祝福も口に出すこともできずにただ頷くのみに留めた。
兄弟同然に育ったヴェルブリッツは年末年始の仕事の多忙に追われてか一週間近く過ぎた今でも応援も慰めも寄越して来ず、ただいつものように刈谷まで来て飯を食った。それだけが救いだった。
(……トップリーグの舞台に帰る事だけを考えよう)
そしてダイナボアーズにもう一度泣きべそかかせてやるのだ。

・12月24日のはなし
『お好み焼き食いに行かん?』というライナーズからの電話で、クリスマスイブの街に繰り出せばそこにはふわふわと浮かれたレッドハリケーンズがいた。
「ようやっとトップリーグの舞台帰ってこれた~~~~~~!!!!!」
ついにスティーラーズのおっちゃんを関西ぼっち脱出させられると騒ぎながら抱き着いてくるのでよしよしと宥めてやれば既に吐息がソースとアルコール臭くて笑ってしまう。
「レッドハリケーンズお前飲み過ぎなんと違う?」
「ええやろ、ちったぁ浮かれさせてやりぃや。昨日の今日やしなァ」
ライナーズはいつもの笑顔よりも少し寂しそうに笑う。
(まったく、自分は昇格逃したくせに俺とレットハリケーンズの祝福先にしよって……)
たかだか1つ2つしか変わらない癖にこういう時だけは年上面してくるライナーズに今日はビールのひとつでも奢ってやろうと思って、ビールを頼もうと手を伸ばした。

・12月27日の話
「サンゴリアス、冷蔵庫パンパンじゃない?」
「クリスマスの残りですよ」
大掃除の手伝いを頼まれて空けた冷蔵庫に詰まったごちそうはすべて手作りのクリスマスディナーだという。
この量を全部作ったのだと思うとつくづく料理の上手い後輩だと実感して感嘆の声が漏れる。
「つくづくお前は料理上手だねえ」
「お酒に美味しい料理は必須なんで、どうせ年越しまでに食いきれないんでなんか持ってきます?」
「じゃあ後でいくつか持ってくわ」

・12月31日のおはなし
仕事も無事に収まり練習もない大晦日の夜更け、ぼんやりと除夜の鐘をききながらひとり年越しを待っていた。
(来年はワールドカップかあ)
待ち望んでいた祝祭がついに日本に来て静岡でも試合が繰り広げられると思うとワクワクする反面、長年指揮していた監督の退任とトップリーグ日程の大幅にずれ込むのは頭の痛い悩みでもある。
だけれど、きっと明るい一年になると信じて突き進むしかないのだ。
「……来年も頑張ろう」

・1月1日のおはなし
「グリーンロケッツ、あけましておめでとー」「明けましておめでとうございます」
スピアーズとシャイニングアークスがふわりと笑いながらうちに来たので「二人ともあけおめ~」と返す。
一緒に初詣に行こうという話をしたのは一昨日の夜、そしてふたりは約束通り車で我孫子まで迎えに来てくれたのである。
「そういや初詣ってどこ行くか決めたの?」
「うん、圏央道で香取神宮行って銚子でお寿司食べよーって」
「常磐道北上して筑波山に行きたいってスピアーズは言うんですけど、山の幸より海の幸の気分だったんですよね」
「アークスの意見なんだ、このミラクルセブンも海の幸に賛成!」
年の初めも腐れ縁の友人たちと過ごせるのは悪くない。いや、むしろ最高かもしれない。
「じゃ、海の幸に向かってレッツゴー!」

・1月4日の話
上手く食事が喉を通らずに無理やり流し込むと、はあと小さくため息が漏れた。
明日に控えた残留をかけた入れ替え戦のことばかりがずっと脳裏をよぎる冬の夜、外はちらちらと小雪舞う年明けすぐの北東北の景色が広がっている。
この5年ほどはずっと残留と降格の不安がよぎる己の弱さにはいつも自責の念のみがあった。
そのせいか、入れ替え戦が近づくとひどく神経質になってしまう自分がいた。
(せめてこの街と人を悲しませないことだけを、考えよう)
大丈夫、外の小雪も朝には止む。きっとこの街に勝利を呼べるはずだ。

拍手

パンプキンパイでお茶を

久しぶりに三人でお茶しましょう、という誘いのメールを貰ったので老舗洋菓子店の焼き菓子詰め合わせを片手に姐さんの元を訪ねることにした。
「こんにちわ、加古川の姐さん」
「お久しぶり」
「神戸の姐さんは?」
「オーブンとにらめっこしてる、紅茶淹れるから中入って」
「せやったら俺お菓子持って来ぉへんでもよかったな?」
「大丈夫、わたしと姉さんで食べるから」
加古川さんが慣れた手つきで紅茶を淹れてくる。秋摘みのダージリンがティーカップいっぱいに注がれるので、それを受け取ってありがたく頂戴する。
(……ええ茶葉やな)
「今日は俺の優勝祝いですのん?」
「そうみたい」
苦笑い気味に加古川の姐さんが告げてきたので、今日は完全にもてなされる側らしいと分かった。
自分で買って来た焼き菓子を二人でつまんでいると台所から何かの焼ける香ばしい香りが漂ってきた。
「加古川、ドアを開けてちょうだい」
「姉さん出来たんですね」
「ええ、そうよ」
加古川さんがドアを開けると同時に出てきたのはパイを運ぶ神戸の姐さんだった。
焼きたての香ばしい匂いが紅茶の香りの混ざり合ってここちよく、お腹のすく匂いになってきた。
「今日は冬至でしょう?だからカボチャのパイにしたの」
「姐さんの手作り菓子なんて久し振りですねぇ」
「そうかも知れないわね、来年優勝したらまた作ってあげてもいいわよ?」
「ほんなら頑張ります」
パンプキンパイを皿に盛りながら姐さんが笑うので、今年は頑張ったとつくづく思うのだ。





スティーラーズさんと神戸さんと加古川さん。パンプキンパイ食べたい。

拍手

ある土曜日の点描

・優勝の花束を空に(スティーラーズ)
「はー……」
祝勝会を抜け出すともう全ての気力を使い果たされてしまってベッドにぼすんと倒れ込んだ。
ほろ酔いの頭のなかにぐるぐると回っているのは『18年ぶり9度目の優勝』という言葉だけで、久しぶりの優勝の感覚がじわじわと指先を巡っているのが分かった。
昨年の苦境からは思いにもよらない状況に包まれている、そう思うと少しだけ泣きそうになる。
「生きてて良かったなあ、俺」

・転んで、走って、もう一度(サンゴリアス)
近年稀に見る完敗に心は今も薄暗く沈んでいる。
今回の試合は本当に自分の良さを出せなかった試合だったから、それでなおさらのような気がした。
日本選手権歴代最多失点ということばを今日のスコアと共に思い出し、それをごくりと飲み込んで脳裏に刻み付けた。
(……この敗北は忘れちゃいけない)
次こそは、勝つと決めたから。

・立てなかった彼らの話(ジュビロ+ヴェルブリッツ)
「今年は決勝、立ちたかったですねえ」
ジュビロがぽつりとつぶやきながら最後の酒を飲み干した。
「いつもそう思ってるだろう?」
「ええ。でも今年、うちの監督辞めちゃうんですよ」
「準決勝の後に新聞で読んだ」
「僕はその前から知ってましたからね、サドンデスでミスした時そのことが頭をよぎったんです」
「そうか、でも監督がいなくなっても名選手が引退してもチームは続いていくんだ」
俺たちはきっとこれからも何度だって優勝の二文字に手を伸ばす。

・空に吸われるボールの行方(ワイルドナイツ)
今年もあの舞台に立つつもりでずっとボールを追いかけていたのに、実際に辿り着いたのは全く違う場所だった。
地面に置いた楕円球の下側を蹴り上げるように飛ばせば、ボールは美しい放物線を描いて吸い込まれていく。
(何人でも抜き去って、何度でもボールをゲインして、何本でも正確にゴールを決めて、来年はあの場所に君と立ちたいのだ)

・走れ!(スピアーズ+ブラックラムズ)
「リーグ戦も終焉か、寂しくなるな」
試合後の飲み会でブラックラムズが寿司を口にしながらぽつりとそう呟いた。
「何言ってるの?まだカップ戦があるじゃない」
「嗚呼、すっかり忘れていたな
「リーグ戦の優勝は取れなかったけど、おれカップ戦は勝つよ」
「自信満々だな」
「だって今、おれカップ戦じゃ勝ち点で1位取ってるもん。少しぐらい自信持っても良いでしょ?」
日本選手権は終わったけれど、まだラグビーの季節が終わった訳じゃない。
全力で駆け抜けていれば、きっとその先に勝利はあると思うのだ。

・九州コンビの夜(レッドスパークス+ブルース)
シャトルズたちと別れ帰りの新幹線ホームで二人きりで行うささやかな二次会の隙間に、入れ替え戦の組み合わせを確認して小さくため息を吐いた。
「今年も入れ替え戦デスネー……」
「仕方なか、おいたちが弱かことが悪かろう?」
淡々とした口ぶりでそう告げるこの子の強さにしみじみ恐れ入ってしまう。
駅のホームで飲み干したワンカップのグラスをごみをまとめた袋に入れると冬の風がふわりとそよいだ。
「でも、おいはずっとこの舞台におりたかっち思う」
「エエ」
「……入れ替え戦、おいは勝つ。勝って、トップリーグば残って先輩が上がってくるのを待ちたかっち思う」
「奇遇ですネ、ワタシもですヨ」
コーラ味の缶チューハイを手渡すとブルースが薄く微笑んだ。
「次の勝利ば誓って乾杯じゃな」
「そうですネ」
缶チューハイで小さく乾杯すると、まだ見ぬ残留の味がすうっと喉を通って行った。



日本選手権とリーグ戦の結果を踏まえてのお話

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ