忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

it‘s Valentine‘s Day

『14日にクルージング行かない?』
サンゴリアスから来た不思議な誘いに乗っかって、勢いで木更津まで来てしまった。
鞄に防寒具と共に少し高価なチョコを忍ばせて待ち合わせの港に着くとサンゴリアスが手を振っていた。
「急に誘ってごめんな」
「いや、別にいいんだけど……なんでクルージング?」
「今度サンゴリアス仕様のクルージング船が出るから船の試乗会、俺だけ木更津午後到着になっちゃったんだけど1人でクルージングってのも寂しいじゃん?」
サンゴリアスの歩みの先には黄色い塗装にサンゴリアスロゴの小型船が鎮座しており、へえと思わず感心してしまう。
「こういうコラボは初めて見たけど、船はどっちかと言うとレヴズの領域じゃない?」
「確かに。でもまあ先にコラボしたのは俺だしね」
安全のためライフジャケットを着用後、船はゆっくりを走り出す。
普段内陸住まいの俺にとってこういう海の景色は本当に新鮮な気持ちで眺められる。
「クルージングって初めて?」
「そうだね」
「ならよかった」
やがて大きな赤い橋を超えるとそこは東京湾、遠く向こう岸に見えるのは神奈川県になる。
この辺りは工場地帯なので工場見学クルージングのルートであるがサンゴリアスと一緒ならば十二分に楽しい。
しかし楽しい時間はあっという間であり、あっという間に東京湾に日が沈み始めている。
「サンゴリアス、クルージング誘ってくれてありがとうね」
鞄から持ってきていたチョコを取り出して手渡すとサンゴリアスの目が輝いた。
ちょっと小洒落た紙袋を受け取ると中身を確認してその中身に再度喜びの声を上げた。
「え、メゾンカカオのクッキーじゃん?!」
「……友チョコでメゾンカカオはお高いと思うけどね」
諸々込みで三千円は個人的にはちょっとお高めだと思うのだが、サンゴリアスは意に介さない。
「え、じゃあ強敵と書いてともと読む方の強敵チョコ?」
「友チョコから離れなよ」
「だってクッキーって友達に渡すものじゃん。本命ならチョコ・飴・マカロンあたりだし、カップケーキは親とか伴侶に送るイメージだしなあ」
日持ちを考えて選んだのだがそう言う受け取り方もあるのか、と思ってしまう。
まあこれはそういう事なのだろう。
(今はまだ友達のままでいておけって思し召し、という事にしておこうか)
「今度から気を付けるよ」
次に渡すときはサンゴリアスに飛び切りの本命チョコを用意してやろう、そう心に誓った。


 it‘s Valentine‘s Day!
(だって今日はバレンタインデー!)

-----
ワイルドナイツとサンゴリアス。
サンゴリちゃんのお船から思いついたネタがこれでした。

拍手

PR

ブラックラムズさん、福島へ行く

Jヴィレッジ駅で降りるとレヴズが迎えに来てくれていた。
「久方ぶりだな」
「こちらこそお久しぶりです、風強いですよねきょうは」
「今週はずっと然うだが此の辺りは海も近いようだから尚更だな」
冬の冷たい風に体温が奪われないようにきゅっと首もとまでコートのチャックを閉め、ファンキャップを深く被った。
レヴズのほうも気持ちは同じようで今日はロングコートの襟を立てて寒い寒いとつぶやいている。
「これだけ風が強いとボール持ってかれそうですよねえ」
「大雪大雨よりはマシではあるがな」
はじめてのJヴィレッジ開催にどれほどお客さんが来てくれるのかと言う不安はある。
けれども初めて来た場所への高揚感を味わいながらスタジアムへの道を行く。
「斯う寒いと試合後の風呂が気持ち良いだろうな」
「でしょうね。そういえばこの近くの道の駅、温泉付きらしいですよ」
「寒い日の温泉は良いな。まあ我は鮟鱇鍋も楽しみだが」
「あんこう鍋ですか」
「此の辺りは鮟鱇も有名だからな、鮟鱇鍋のキッチンカーを探してお願いして有る」
びゅうびゅうと吹き付ける冬の風の中で思い出すのは出店探しの苦労だ。
土地勘のない地域でスタッフと共に鮟鱇鍋を出して呉れる店を探すのに苦労したが、県境を越えて茨城北部の有名な旅館さんが出して呉れる事になった時の安心感は大きかった。
「楽しみです、あんこう鍋」
「鮟鱇鍋と温泉が有れば勝ち点が無くとも満足はして貰えるだろう?」
「いや勝ち点はくださいよ!」
そうこうしているうちにスタジアムが見えてきた。
さて、今日はどんな試合になるだろうか?



------
ブラックラムズ先輩とブルーレヴズさんの福島ゲーム。

拍手

足湯は仲直りに効く

「足湯に入りながら電車待てるのええなあ」
隣に座っていたライナーズがスポーツドリンクを飲みつつつぶやく。
試合後の酷使された足に温泉が心地よく染みわたり、寒風吹きすさぶ駅での待ち時間を温めてくれる。
「そりゃよかった」
「メヒカリのから揚げ食うて勝ち点貰うて温泉も入れて言う事ないわ」
「……前半のあの好調が後半にも続けられれば勝ち点になったんだけどなあ」
そうぼやくとライナーズは「ごめんな~」とへらへら答えた。
全く申しわけなさを感じない声色だがもうあきらめるしかないのだろう。
「まあ俺んとこ来たら美味いカレーパン奢ったるから、な?」
「カレーパンよりてっちりがいい」
「シレっとええもん頼みよるわあ~」
ハハッと笑っていると構内に品川行きひたちの到着を告げるアナウンスが響く。
確かライナーズが乗る電車だ。
「ぼちぼち足湯出なな」
「そうだな。事故らないように気を付けて」
「おん。あといわきFCくんに差し入れのゼリーのお礼言うといてくれる?」
「覚えてたらな」
足湯から出て靴を履きなおすと、そばに置いていたキャリーを手に取る。

「ほな、次は花園で」

-------
シーウェイブスとライナーズ。
今年のいわきゲーム遠征もやっぱり温泉から離れられませんでした。

拍手

30年目の朝に

まだ暗い冬の早朝、竹灯篭の中にろうそくの火が灯っている。
ここにいるほとんどの人があの30年前の朝を覚えているのだと思うと、30年前というのは思いの外最近の事なのだと気付かされる。
「……もうすぐよ」
隣にいた姐さんが俺にそう声をかけると公園に「黙祷」という合図が響く。
その日喪われたあらゆる命に黙祷を捧げながらこの30年のことを思い返す。
この30年で理不尽に喪われていったものは多く、その中には人間が引き起こした過ちによるものも多かった。
「姐さん、」
「うん?」
「俺らは無力やねえ」
「……そうね。でも私達には知恵があり、動かせる身体があり、回せるお金もある。必要な時にはそれを差し出して理不尽に対抗していくしかないと思うわ」
あの日、ラグビーのために鍛えられた肉体を活かして何度も瓦礫をどかした。
そうして助け出した後にさまざまな現実に耐えかねてこの世を去った、と風の噂に聞いたこともあった。
「姐さん」
「なに?」

「俺はこの街の人にとっての希望でいられたんやろうか」

そう問えば姐さんは少し考えてからゆっくり口を開いた。
「この街の人全てとは言わないけど、少なくとも私と加古川、そしてその周りにいた人たちにとっては希望そのものよ」
「もっと色んな人の希望でありたかった、って言うのはわがままやろか」
「それはちょーっと難しいけどあなたを見て『もう少し生きてみようか』と思った人はいるんじゃない?あなたを見て1人でもそう思えた人がいれば、それはあなたがいる意義を十二分に果たしてる」
姐さんはそんなふうに俺に言う。
「せやったら良いんですけど」
「大丈夫よ。ところで明日試合だけど寝不足は辞めなさいね?」
「帰ったら寝るんで大丈夫ですよ」
「じゃあ帰ったらよく眠れるようカモミールティーでも淹れましょうか」



______
スティーラーズと神戸ネキ、30年目の朝に。

拍手

新年のご挨拶2025

結城「新年あけましておめでとうございます!……っと、言いたいとこなんですが今年は誰もいませんね。例年はもっとがやがやしがちなんですが」
八幡「(亜空間から登場)中の人が喪中なので控えたらしいですね。あと私もそれどころじゃないので」
結城「あー……御社は確かにそれどころじゃないですよね」
八幡「そういうことです。では(引っ込む)」
結城「あの会社も大変そうですねえ……まあ私には関係ないですけど」
鹿島「俺には大ありだけどね!」
結城「鹿行は関係大有りでしたね。まあそんな訳で今年もよろしくお願いします」

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ