忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

海は初秋に染まりゆく

昼下がりの湘南の岸辺は人影が少なく、少し寒いくらいの潮風がさわりと頬をなぞった。
海岸沿いにちらほらと落ちるプラスチックごみはカバンに入れてあるごみ袋にひとつふたつと詰めておくことにした。
今回千葉くんに頼まれたプロジェクトは、飲料缶用鋼板を利用した新しい容器の開発を通して地域企業と協働しプラごみ削減に貢献するという名目のものだ。
(……こうして見るとプラスチックごみって本当に多いのね)
鉄鋼製品のメリットとしてリサイクルのしやすさが謳われるようになってまだ日が浅く、その事実に対する世間の認知度は低い。
しかし鉄のリサイクル率の高さの普及と新市場の開拓を一気に行えるアイディアは川鉄さん的というか、千葉くんや水島ちゃんの頭の柔らかさには脱帽ものだ。
そうやってごみを拾っているとピンク色の小さなものが目に留まる。
淡いピンク色の小さな貝殻は確か、サクラガイといっただろうか。

(こういうのも視点の変化よね)

他にも貝殻を拾ったら、その時は千葉君にも一つあげよう。
そう思いながらその小さな貝殻をティッシュにくるんでポケットに入れ、もう一枚の貝殻を探しながら時間ぎりぎりまで海岸線を歩いて過ごした。


----
京浜さんの話。

拍手

PR

君と空を飛べたら

ただいま、と言って玄関を開けると珍しく和歌山がいなかった。
今日は一日休みだという和歌山のお帰りという声を自覚なく待っていた自分に気づいてこっぱずかしい気持ちにさせられる。
とりあえず茶の間に行くとほったらかしにされたネット通販の段ボールと一緒に殴り書きの置手紙がひとつ。
『海水浴場でドローン飛ばしてきます、夕方には帰ります』
本人の言うところの海水浴場はここからはそう遠くないが、夏の日は長いと言えどぼちぼち日も暮れる頃合いだ。
(……迎えに行ってやるか)
でも出かけていく前に段ボールぐらいは畳んどいて欲しかったところだが、本人に片付けさせよう。

***

晩夏の夕暮れの海水浴場は人も少ない。
もう夏休みも終わっているし、平日だから来る人もいないのだろう。
子どものように目を輝かせた和歌山はこの新しいおもちゃを手足のように操ることに夢中のように見えた。
ふとドローンがこちらに近づいてきて、ゆっくりと降下してくると俺の足元に着地した。
「迎え着てくれたんだ」
「もう日が暮れるのに帰ってきてないからな。にしても、仕事用じゃないよな?このドローン」
少し前からドローンを使って高炉の点検をするという話があり、初めに古い高炉が多い和歌山が担当に選ばれてドローンの運転を勉強していた。
確かにドローンは面白いとは言っていたがオンオフの切り替えははっきりしてる和歌山の事だ、たぶんこれは仕事の自主練などではなく……。
「自分の遊び用に買ったやつ」
「やっぱりか」
「室内でも飛ばせるけどせっかくカメラ付き買ったから外で飛ばしたくて。写真あるけど見る?」
新しいおもちゃに興奮する幼稚園児さながらの表情で新しいドローンの砂を落としつつ俺に見せてくる。
どういう種類のものかは知らないが本人が気に入って選んだのならいいんだろう。
俺と一緒になってからはどんな時でも自分の気持ちに嘘のない顔をする。それを見ているといつも穏やかな心持で居られた。
「写真は後でな、もう日も暮れて寒くなってきたし帰るぞ」
「そうだね。ラーメン食べて帰ろう」
和歌山は右手にドローン、左手に俺の手を掴んで砂浜を歩く。
俺もその手に指を絡めつつ日のくれた砂窯をただ歩いて帰った。


----
和歌山海南ふーふ。

拍手

リュウゼツランは空に咲く

気が狂ったように熱い月曜日の朝、社内チャットで水島が突然短い文を送りつけてきた。
「うちに植えてあるリュウゼツランが咲いた!」
一緒に届いた写真には成人男性の背丈を余裕で越すほどの緑色の木に、黄色い糸をまとめたような花が咲いている。
確かに咲いているのはわかるが何がどう珍しいのかがいまいちわからずにいた俺に対して、一番に返答したのは京浜さんだった。
「リュウゼツランって数十年に一度しか咲かないお花でしたよね?」
「そうそう!それこそ60年ぐらいずっと植えっぱなしだったのに今朝見たら急に咲いてて!」
水島はなおも短い文章の連投で興奮をぶちまけてくる。
本人の話を要約するとこうだ。
3ヶ月ぐらい前からは花が咲く兆候が見え始め、いつ咲くかとワクワクしていたらついに今日咲いたので福山ちゃんに報告しようとしたものの、運悪く夜勤明けで熟睡中だから叩き起こすことが憚られて俺たちによこしてきたという。
「西宮、この事葺合にも報告しといてよ」
チャットがあまり得意じゃない(水島のタイピングが早過ぎてついていけないらしい)西宮は『わかった』と短い返事に留めていたけれど、俺の脳裏には疑問がよぎる。
「葺合がなんでお前んちのリュウゼツランと絡んでくるんだよ」
「このリュウゼツランは、昔ここにどうしても花が咲く木を植えたい!って西山さんに言ったらすごい喧嘩になったことがあるんだよ」
水島の言い分で思わずその景色が目に浮かぶ。
ミスター頑固親父な西山の親父さんと一度言ったことはまず曲げない水島の喧嘩、想像するだにキツそうだ。俺のいないところでよかった。
「それで葺合が西山さんを説得して木を植えさせてもらったんだけど、記念に一本買ってくれて植えたやつんだよ」
「え、あの葺合が親父さんじゃなくて水島の肩を?」
俺の見た限りだと、葺合にとって西山の親父さんは唯一無二だった。
あの人が言うのならば間違ってないと見做し、その祈りは現実になると誰よりも強く信じ、どの職員たちよりも西山さんに深く惚れ込んでいたのは葺合だった。
俺が近所の製粉屋とのトラブルで毎日うどんを食わされてもう嫌だと泣き喚いても『親父さんも毎日うどんだろう』と俺に一ミリの分もなしという態度で言い返した葺合である。
理にかなって無さそうな水島のワガママを受け入れて親父さんを説得する、と言うのがいまいちピンとこないのだ。
「そー、あの時は珍しくこっちの肩持ってくれたんだよね。
水島は造成地でぺんぺん草もないし、100年続く製鉄所にするのなら花のひとつ植えてやってもバチは当たらないって」
確かにそれは正しい気がする。
製鉄所というとどこも機械だらけで殺風景に思われがちだが、実際は芝生や生垣などのちょっとした緑を配置しておくことが多い。
製鉄所は機械が主力となった今でも人間が動かしてるのだ、多少の安らぎは必要というわけだ。
水島はその後も長々とリュウゼツランとの思い出を語るので思い立って聞いてみた。

「このリュウゼツランの写真、会社のTwitterに使っていい?」

水島個人の長い思い出話はカットするにしても、誕生から見つめてきたこの木のことを記録に残す意味はきっとある。



千葉と水島

拍手

麦茶は一日5リットル

「和歌山、もう麦茶ねえから帰り買って来て」
麦茶の作り置きを作ってくれている海南が俺にそんなことを頼んでくる。
「もう無くなったかぁ、仕方ないけどこの時期は減りが早いよね。タブレットはまだ残ってたよね?」
「あー……もう三分の一ぐらいだな」
買い置きの塩分補給用タブレットが詰まった箱を確認しながら「じゃあぼちぼちまとめ買いしなきゃねえ」とつぶやいた。
いくら人間でないと言えど倒れれば何が起きるか分からないので、夏の熱中症・脱水対策は欠かせないから麦茶と塩分補給タブレットは必須だ。
コロナで車の需要回復しはじめてからにわかに鉄鋼需要が戻り始めてきたのは嬉しいが、どんどん気温が上がっていくせいでどっちも消費が激しくなって来た。
(八幡さんに会社で助成出してって言って見ようかなあ……無理だろうけど)
そんな無意味なことを思いつつ朝ごはんのおにぎりと梅干しを咀嚼し、空いた手で今日買って帰るものをスマホにメモしておく。
「ごちそうさま、今日夕方までだから7時には帰るよ。海南は今日在宅勤務日でしょ?」
「おう。ちなみに明日夜まで不在だから夕飯の買い出しも頼む」
「はあい。じゃ、」
海南のほっぺに行ってきますのキスをすると「ご安全に」と返すのだ。



------
和歌山と海南。夫夫なのですぐいちゃつく。

拍手

夏の古傷

長く生きていれば古傷の一つや二つ出来るのは当たり前の事だが、それが夏という季節そのものに結びついてしまっているせいだろうか。
夏になるとどうしても喪った人々のことを思い出してしまう。
白菊の花を喪われた命へと手向けては、少しでも古傷の疼きの慰めとする。
「こんにちわ」
「おう、シーウェイブス。どうした?」
「いい鰹が安く買えたので良かったら一緒に、と」
抱えてきたスチロール箱にはなかなかの大きさの鰹がまるごと一匹。
ひとりで食うには持て余しそうだ。
「今年は豊漁でずいぶんと値下がりしてるみたいで」
「はー、こりゃいい鰹だな。わしも貰うか」
二人がかりで鰹をさばいて刺身にし、幾ばくか漬けと煮物にしておくことにした。これで当座は酒の肴に困らないだろう。
それでも調理し切れなかった分はシーウェイブスが真空パックの機械を持ってるのでそれで保存が効くようにしてくれたので、ゆっくり食えばいい。
そうして出来上がった鰹には市販の薬味やしょうゆを添え、焼いたなすときゅうりの漬物に残り物のご飯を並べれば立派な一食だ。
(あの頃は願っても食えなかった食事だな)
困窮の時代にあっても人に望まれ、生きてきた。
その望まれたこと自体が重荷となり様々な痛み苦しみと混ざって古傷となってしまったけれど、それでもこうして生き延びて居なければ見られなかった景色を一つ一つ覚えておこう。
古傷の一つ一つには人間の祈りと願いが込められている。
「「いただきます」」
働いて食べて命をつなぐ。その営みを見守ることが己の使命ならば。



----
釜石とシーウェイブスさんのはなし

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ