忍者ブログ

コーギーとお昼寝

市町村・鉄道・企業・スポーツチーム擬人化よみものサイト、オンラインブクマはご遠慮ください。

今日はあなたと乾杯を

待ち合わせ場所で待つシーウェイブスさんはちょっとお疲れ気味のようだった。
(やっぱり今年も僕が釜石に行くべきだったかな……でもまあ今年は磐田まで来るって言ったのシーウェイブスさんの方だしなあ)
そんな事を考えているとふいにシーウェイブスさんと視線がかち合った。
「レヴズ、何でそんなとこで突っ立ってるんだ?」
「おひさしぶりです!荷物持ちますよ!」
「気にしなくていいさ。ただちょっと長距離移動で腹が減っててなぁ、近くの美味い飯屋連れてってくれないか?」
何てことない顔でシーウェイブスさんが僕にそう問いかけてくる。
長距離移動の直後でも後輩に気を遣うシーウェイブスさんに「食べたいものありますか?」と聞けば、ちょっとシーウェイブスさんが宙を見た。
「うなぎかな。ほら、この辺うなぎ有名だろ?」
この近くの美味しいうなぎ屋さんを脳内からひねり出し「僕奢ります!」と声を上げると「気にせんでええぞ」と返された。

****

この辺りで一番うまいと評判の浜名湖うなぎを扱う店の座敷に腰を下ろす。
「うな重の上は行くとして……あとどうする?」
「肝焼き・う巻き・骨せんべいでビールいきませんか?この静岡麦酒を飲んでほしくて」
「昼からビールなんて良いのか?」
「僕きょうはお休みで、今月の給料も出たばかりで余裕あるんです。車は代行に頼みますよ」
そう告げるとうーんと悩んでから「……お言葉に甘えさせてもらうか」とつぶやいた。
さっそく注文してみると骨せんべいとお漬物とグラスビールがさっと出てきた。
「じゃあ、13年目のともだちマッチに」
「この善き後輩からの13年物の親愛に」

「「乾杯!」」

グイッと飲み干したビールはいつもより甘く爽やかな味がした。

-------
レヴズとシーウェイブス。
今年のともだちマッチが磐田開催なんですけど、たぶん磐田開催って初だよね?と思いつつ。

拍手

PR

神在りし国へ

ワイルドナイツからお菓子を貰った。
「なにこれ」
「どじょうすくいまんじゅう」
ひょっとこ顔のまんじゅうを受け取り、お茶でも飲もうと冷蔵庫の麦茶を取り出す。
ついでにワイルドナイツの分の麦茶も出してあげた。
「島根行ったんだっけ?」
「うん、スポンサーへのあいさつでね。ついでに出雲大社も行ってきた」
「完全に遊びに行ってない?」
「遊びじゃなくて仕事だから」
何割か遊びで行ってそうな気がするのは気のせいだろうか? まあ別に怒られるのはワイルドナイツ自身だし、私の知った事じゃないが。
「サンゴリアスさんとかの分も買ったの?」
「あー、向こうは練習始まっちゃったしぼちぼち節制始めるだろうから渡さないと思うなあ。特に顔合わせの予定も無いし」
「まあそんなもんだよねえ。男子はポストシーズンだし」
まんじゅうの二個目に手を伸ばしていると「そうやって呑気に食えるのはシーズン終ってるとこの特権だよね」とぼやく。
女子ラグビーはもう大きい試合もないから多少気を抜けるのだ。
「羨ましいよ」
「私はワイルドナイツみたいに仕事であっちこっち行ける方が羨ましいけどね」
「プロチーム化すれば?」
「まだ当座は良いよ」




------
アルカスとワイルドナイツ。
野武士ちゃんとこのアンバサダーの人が仕事で島根に行ってたらしいので。

拍手

離別と成長痛

「ヒートくん、引っ越すって本当なの?」
なんの脈絡もなくうちにやって来たパールズが真剣な目でそう俺に聞いてくるので、ちょっと困った気分になってしまう。
まるで浮気を咎められる気分で「うん」と答えると「……なんで」とパールズが泣きそうな顔をして答える。
「栃木は新幹線も大きめのスタジアムもあるし、集客的に関東への移転は大きいっていう判断があったから」
出来るだけ冷静にそう答えてみるけれど、俺だってこの街にはそれなりの愛着がある。
でも俺が上に行くためにはそれが良いという話になったのだ。だからこれは大きくなるために俺が背負うべき痛みだ。
「……行かないでよ、栃木なんか」
パールズが俺の手首を掴んでそんな言葉をこぼすと、その瞳に透き通った粒が滴り落ちる。
「ごめんね」
「私はずっとここでヒートとラグビーの話してたかった!なのに勝手に引っ越すとか言わないでよ!だいたい関東なんてもういっぱいスポーツチームあるんだから出て行って集客で勝てるわけ?!ならここで2人でラグビーやってお客さん集めたってよかったのに!」
まだ幼く純真なパールズの口からこぼれ落ちる言葉のまっすぐないばらがザクザクと俺の胸に刺さってきて、どうしようもない気持ちになる。
「俺は三重を捨てるつもりは無いし、パールズも捨てない。それだけは信じて」
「ほんとに?」「うん」
この離別に痛むこころは俺が育つための糧だ。
いつか日本を、世界を取るために背負うために俺は愛するこの街を離れるのだ。



------
ヒートさんとパールズちゃん。
ちょっとヒートさんが宇都宮移転すると聞いて混乱してます。いやなんで?!?!?!?!

拍手

var:Int!さんより頂きもの

Twitterでお世話になっているvar:Int!さん(@varInt0)から八幡釜石コラボ小説をいただいて、それが大変良かったので許可を得てリンクを張ります。サイトにリンクさせてるのでばーいんとさんちのみなさんについてはそちらを参考で。
ご本人曰く「史実の確認をすっ飛ばした」とのことなので史実面については触れないで上げてください。そこ抜きでも面白いので……。
ちょっと長めのお話ですが、愛ゆえに暴走する八幡を生ぬるく見守ってあげてください。

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話
エピローグ

以下これを読んだときに思いついた君津+鹿島の短編再録です。興味ある人だけどうぞ。

拍手

出張帰りのひとやすみ

慣れない出張、慣れない仕事の疲れが地味に蓄積しているように思う。
新潟駅のベンチで腰を下ろしながらスマホで時間を確認していると釜石さんから電話が来た。
『名古屋?今大丈夫か?』
「大丈夫ですよ。ちょうど帰りの新幹線待ちです」
『ならちょうどいいな。お前さん八幡に仕事終わりに本社来るよう言われてたろ?』
「そうですけど、何かありました?」
『あいつ急に永田町に呼び出されてな、だから今日本社に来てもあいついないんだ。だから今日は直帰してゆっくり休んどけ』
そう言われるとちょっとびっくりして、一瞬言葉に詰まってから「良いんですか?」と聞いてみる。
釜石さんは『本社の奴が明日代わりに報告してくれるだろ』と軽く答えてくれる。
「分かりました」
電話を切るとうちの職員さんに何があったのかと聞いてくるので、事情を伝えると納得して本社の人にも伝えられる。
もう6時前だし、今から新幹線で東京着いても遅いから直帰でも良いのかもしれない。
予約した新幹線まではまだ40分くらいはある。

(……前教えてもらったとこ、行ってみようかな)

*****

新潟駅の駅ビルの中には日本酒好きの楽園と呼ばれるお店がある。
「名古屋さんもここ知ってたんですね」
同じように行ってみたいとついてきた職員さんが不思議そうにそう聞いてくる。
「この間中村さんに教えて頂いたので」
酒好きの職員さんの名前を挙げると「あー、あの人」と納得してくれる。
早速小さなおちょこで人気のお酒を飲んでみると、お米の甘さや旨みがふわっとやってくる。
(あ、おいし……)
小倉さんほどお酒に強くないし、此花さんほど好きでもないけれど、美味しいお酒は好きだ。
(そういえば釜石さんもお酒割と強いよなあ)
下戸の多い名古屋企業勢の中で僕が割と酒が飲める方なのは、同じ血を分けて貰ったせいなのかもしれない。
違う日本酒も試してみるとこっちは酸味が強くてスッキリしている。僕の好みではないけどこれはこれで美味しい。
「新潟出張、大丈夫でした?」
「大変でしたけどとっても勉強になりましたよ」
「鉄分入りスイーツとかヤバかったですよね」
「あれはすごかったですよね、スノーピークさんのお話も製品に活かしたいですよね」
ああだこうだと喋りながら日本酒を飲んでみると疲れがゆっくり溶けていく。
(出張帰りの楽しみってこういうのなんだろうなあ)


-------
名古屋さんの新潟出張。名古屋製鉄所の職員さんが燕三条のイベントに行ってたと聞いて。

拍手

バーコード

カウンター

忍者アナライズ